浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

花の島

2009-04-30 | 身近な穴場スポット
中海に浮ぶ大根島、別に大根が特産品というワケではありません。

この島、今が盛りの牡丹と朝鮮人参で有名です。

いたるところで牡丹の花が咲いております。





観光牡丹園は観光バスで押し寄せた人で大繁盛、この島が一年で一番賑やかになるのがGWです。

牡丹は中国や台湾では縁起がいいということで、輸出もされているとのこと。

この島ブランドの牡丹が、海を渡る時代になったそうです。

最後に牡丹と朝鮮人参畑です。



長屋のような屋根の下で、人参が育てられております。

ちょっと珍しい畑ですね。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の誕生日

2009-04-29 | 練習日誌
今日は日本晴れ、気温も上がりポカポカ陽気、久しぶりに森林公園コースへ練習です。

いつもの宍道インター入口から出発、道路の両側はツツジが満開、まさに春爛漫です。



ボツボツ走り始めますが、何だか身体が重いですね。

昼食を力いっぱい食べて、1時間も経ってないからでしょう、森林公園の坂をヒーヒーあえぎながら走ります。

きついぞ~ 

芝生広場の藤棚、家族連れで賑やかです。



おや?そういえば今日は森林公園がオープンした日でした。

オープンして20年くらい経ったでしょうか、だったら成人式ですわ。

 森の誕生日

なにやらイベントがあるようです。

ちょっと道草してみましょう。

苗木の無料販売の行列 

 フリーマーケット

クラブハウスからの眺め



巷ではGWに突入した…ということで県外車も多く走っております。

車も渋滞して大変でしょうね。

僕も世間並みに少しは行楽を…と考えていますがシッカリ練習もしたいな。


本日の練習    11キロ

今月の累計    75キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11歳

2009-04-28 | 成長記録
今日は遼太くんのバースデーです。

もう…と言いましょうか、やっと…と言いましょうか本日をもって満11歳になりました。

何はともあれ、Happy Happyおめでたいことです。

泣き虫だった遼太くんですが、水泳やサッカーをやりだして少しづつですが、たくましくなってきました。

でも身体の線が細いのでイマイチパワー不足、好き嫌いしないで何でも食べて体重を増やしましょう。

5年生になって何かと忙しく、特にサッカーでの行事が目白押しです。

GWも、練習とか大会に向けての決起大会とかで超多忙。

練習試合は半日ほどで終わりますが、大会となると2日間フルタイムであるので、親のほうも大変です。

親の都合で欠席せざるを得ないこともあります。(ゴメンナサイね

こんなに忙しくなるなんて、思いもしなかったですね。

でも頑張っている遼太くん、しっかり応援しなくては…と思うのであります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次もハーフで頑張るぞ~

2009-04-27 | 日々是好日


マラソン大会に出場するようになってまだ2年経ちませんが、振り返ってみればもう8回も出場してました。

一畑薬師マラソン5キロコースに初めてチャレンジし、その後の大会は概ね10キロコースを走り2月の丸亀では初のハーフ、次は5月17日鳥取県大山町で行われる名和マラソンフェスタに、二度目のハーフを走ります。

そして5月31日には「えびす・だいこく100K」で5人の仲間でタスキをつなぎます。

いやはや、だんだん距離が伸びてきましたね~。

出場した大会の記録証などは保管してますが、それもどんどん増えてきました。

何でマラソンなんか始めたの?とよく聞かれますが、それを一言で表すとすれば「大会後に飲むビールの美味いのなんの…」

これが楽しみで走ってるようなものであります。

まだフルマラソンにチャレンジする勇気も実力もありませんが、目標はでっかく持ちたいものです。

「えびす・だいこく100K」の次の大会はまだ決めていませんが、練習を積んで是非フルにも出場したいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼたんカップ

2009-04-26 | 日々是好日
 雨に打たれる牡丹

ぼたんカップというのは御婦人の下着、ブラのAカップCカップ、スイカカップとは何の関係の無い、大根島で咲いている牡丹にちなんだサッカーの大会であります。

中海に浮ぶ大根島は、今まさに牡丹の花で真っ盛り。

GWにかけて沢山の人出で賑わう島です。

遼太くん、昨日予選リーグで勝ち残り今日は決勝トーナメントで張り切って会場へ向かいましたが、荒天のため中止になりました。

横殴りの雨は降るし、風も強くテントなど吹き飛ばされてました。

朝からバタバタしましたが、ぼたんカップが中止になったので予定が狂い、今日は久々に読書であります。

僕の好きな司馬遼太郎、吉村昭の本を引っ張り出して飛ばし読みです。


  ハードカバーはいいですね

一度読んだ本ですが、時間が経つと内容もすっかり忘れてしまいます。

しかし覚えている部分もあるので、初めて読む時よりも早く読みきってしまうものです。

 文庫本もいいぞ

ぼたんカップが中止になって、僕にとってはありがたい休日となりました。

インクの匂いとほこりの飛散…悲惨な読書でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の菅谷たたら

2009-04-25 | 鉄の道


菅谷たたらの桂の木も、ご覧のように鮮やかな新緑に、まだ桜の花も残ってました。(昨日撮った写真です)

中国山地の山は今、新緑でいっぱいです。

ところどころに藤の花、山ツツジなども咲き春爛漫であります。

別角度から 

ウグイスさんの唄も賑やかに、奧出雲にも本格的な春の訪れが来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松江城を一周

2009-04-24 | 身近な穴場スポット
県都松江を代表する観光地といえば、やはり松江城でしょうか?

僕の趣味範囲じゃないので当ブログではあまり登場しませんでしたが、ここらで一発紹介しましょう。

このゲートをくぐってお城の中へ入ります。



立派な石垣 

天守閣のある本丸から南へ50メートルほど歩くと、白い建物が現れます。

この建物、明治36年に建てられたもので興曇閣と名付けられ、迎賓館や展覧会場として大切に使われてきたそうです。

今では松江郷土館として年中無休、入場無料で入れます。

 興曇閣

ベランダからの眺め  新緑いっぱい


本丸へはこの門をくぐります。

この先トイレ無しですよ。



黒板と白壁の天守閣、入場料550円なり。

もちろん僕は入らないよ。



お城の裏側へ廻ってみましょう。

さすがに綺麗に掃除が行き届いております。

 しだれ桜も満開

お城の周りはぐるっと堀川に囲まれております。

防衛上また戦略的に、こんな構造になったのでしょう。

 堀川

武家屋敷やラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の旧宅、田部美術館などが立ち並ぶ塩見繩手通りです。

 どこもタダでは入れんぞ



堀川を巡る遊覧船、ひっきりなしに運航しております。



50分でお城をとり囲む堀川を遊覧します。

料金大人1200円、僕はまだ一度も乗ったことありません。

こんなバスも走っているよ。

観光名所をつなぐループバスです。

 レトロですね

ぐるっとお城の周りを歩きました。

2キロくらいあったでしょうか。

久々にお城へ上がり、観光客のフリをしました。

歩いてみると、地元の観光スポットの再発見とでも言いましょうか、なかなか良いもんであります。

こんな写真ですが最後にどうぞ…

凄い石垣 


お粗末でした。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メティオプラザ

2009-04-23 | 練習日誌


隠岐の島行きのフェリーが発着する、美保関七類のメティオプラザです。

「えびす・だいこく」で美保神社をスタートして約10キロ、ここが第一中継ポイントになると思います。

スタート時刻は朝6時半、ゴールのタイムリミットは午後7時半、5人で共走し13時間以内のゴールを目指します。

その目標を達成するためには一に練習、二に飲酒、三四は無くて五に休憩…ではなく、練習あるのみOhであります。

ということで今日は夜間練習、久しぶりに本気モードで走ったらシンドイの何の…もう苦し~

でも練習は苦しいのがホンマの練習ですからね。

デジカメ持って、写真撮りながらの間の抜けた練習はやっぱりいけません。

これからは本番で泣きを見ないような、ぐるじい練習に切り替えていくぞ~。

と心構えは立派ですが、三日坊主が得意のオジサンであります。

さてさて、どうなることやら


本日の練習    4キロ (かなり本気で)

今月の累計    68キロ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名和マラソンの下見

2009-04-22 | 練習日誌
5月17日に出場する名和マラソンフェスタの下見をしてきました。

が…

コース図を持っていくのを忘れてしまい、どこを走っていいのかサッパリ分かりません。

スタート地点は名和の運動公園だったような気がしたけど、その運動公園もどこにあるのやら全然分かりません。

まだオープンして間もない道の駅で尋ねると、そこからすぐ近くということで、やれやれでした。

しかし、とんだ失敗をしたもんだ。

スタートはこちら 

せっかく来たのだからコースは分からないけど、少し走ってみましょう。

運動公園から日本海目指して走ります。

ダラダラと下る道が3キロくらい続き、海沿いに出ました。

 風力発電がいっぱい

遠くには島根半島の東端、美保関がかすかに見えます。



コースがサッパリ分からないので適当に走り、スタート地点の運動公園まで帰りましたが、これが結構キツイ上りなんです。

アップダウンがあるコースだとは聞いてましたが、この上りはかなり手ごわいですね。

遠くには大山を望みます。



いささか霞んでおりますが、雪がしっかり残っております。

あまり実となる練習にはならなかったけど、コースの雰囲気はつかめたかな?


本日の練習    7キロくらい

今月の累計    64キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙も終わり

2009-04-21 | 日々是好日
一週間ほど賑やかだった市長、市議選の選挙戦も終え普段どおりの静かな田舎になりました。

開票の結果、僕の支持する市議会議員さんは無事当選。

やれやれ、安心しました。

一番身近な選挙というのは面白いものですが、その反面当選しても落選しても色々シコリが残るものであります。

田舎に暮らすと強烈に感じるものであります。

それはともかく「4年に一度春のビッグイベント、選挙」も終わり、気分はすでにGWから「えびす・だいこく」であります。

家族サービスも大切、己との勝負も大事となかなか忙しい日々が続きそうです。

一年があっという間に過ぎ去ってしまいます…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする