今週は(というか、今日は日曜日だから先週と言うのか?)、1週間晴れ続きでした。気温もまずまず。というわけで、普段全く出番の無いバイクで通勤してみようということになりました。

まず、こんな車庫の一番奥にバイクが入っているんだから、出番が無いわけだ(笑)。

結局3台車どけないとバイクは出せなかったが、無事に外に出せました。毎日こんなことやってられないので、1週間外に出しっぱなしにしました。

まずバイク通勤をする前に、仕事の七つ道具の入ったカバンが積めないので、A4ファイルを別途準備しました。このチャック式のファイル、昔はどこのヴンヴォーグ屋さんでも見かけたもんですが、使用人口が少ないのか、どこにも売ってない(笑)。結局、ダイソーに行ったら売っていたので、100円で済みました。
毎日カバン持ち歩いても、中に入れてるもの全部使っているわけではないので、このクリアーファイルに入る必要最低限のものだけを厳選。それでも、中身はパンパンです。

DTには、便利な箱が付いていますので、ラゲッジネットは不要。ほんとに便利で、先のA4ファイルはもちろんのこと、便所サンダル、カッパ、弁当箱も余裕で入りました。これがカバン持ち歩いていると、別途ラゲッジネットでカバンを縛らないとダメなので、めんどくさい。箱だけで済むのは、時短にもなりとても便利。
なお、さらに作業用ツナギ、ゴム長靴、昼寝用マクラを積もうとしたら、ツナギは入ったけど、長靴と枕はどうやっても入らなかった(笑)。
というわけで、晴天続きだったので無事に1週間バイク通勤できました。DTのどこからでもパワーの出るエンジンは実にエキサイティング!快速号である。ただ、あんまり夜遅くなると、鼻垂れるくらい寒かったです(笑)。

最終日にガソリン無くなりました。108km走って8.45㍑給油。リッター12.8kmといったところ。まずまずです。というか、昨年ほとんど乗ってないので、2年前に入れたガソリンを、やっと消費しました(笑)。おそらく、蒸発して飛んでるだろうから、もっときちんとした使い方していたらもっと消費燃料は少なく済むと思います。
今までバイク通勤は、気が向いた時にスペイシーを使ってましたが、DTでも全然行けることが判明(ただ、ちょっと椅子が高くて信号待ちが大変だったり、マフラが背中にあるので排気臭で服臭くなったりするので、あんまり快適ではない(笑))。燃費もまあまあだし、どうせ今年もコロナ禍でロクにバイクで遠乗りもできないんだろうから、通勤に積極的に活用していきたいと思います。
来週もまあまあ天気良さそうなので、無謀にもTZRで通勤してみたいと思います(笑)。