goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

マニアックスカーズ誌 vol.4

2019-03-05 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 当ブログイチオシの雑誌、マニアックスカーズ誌のvol.4が発売となりました。今回は、6気筒のMT車特集です。本誌ならではの切り口で、他誌ではまず取り上げられることのないような車たちが多数掲載されています。気になる方は、是非購入しましょう!

 6気筒のMTというのは、過去に自分も2台乗っているので好きなジャンルの車ですが、乗りやすかったり乗りにくかったり、ピーキーな面があるジャンルの車だと思います。一般に、6気筒のMT車というと排気量は2000cc前後になるかと思いますが、その2000ccの範囲内で精一杯トルクに振ったエンジンだったり、一方でピークパワーを求めるあまりに実用域が完全に犠牲になっているものもあったりと、面白いです。本誌はきちんと試乗記が掲載されていますから、これからこの6気筒エンジン車を入手したい方は、参考にすると良いと思います。買うまでどんなエンジン特性かも知らずに、好きだからとあばたもえくぼというのでは、自分はそんな不自由な自動車趣味はオススメしません(笑)。特に最近は、古い車は何でも高い傾向にあるので、買ってから「うわ、これは乗りにくい…」では、お金の無駄だと思いますので!

 なお、今回ニ餅は、雑誌内通貨の圓天は獲得ならず。ますますワールドランキングから滑落していきます(笑)

2019年 大旅行大会

2019-03-04 20:30:00 | 



 今度の土日、9日10日と、大学の同級生と栃木方面に旅行します。すでに宿の手配、予算計算、時間計算、距離計算も済んでおり、後は行くだけです。

 初日はホンダコレクションホールが目玉で、2日目は改修の済んだ日光東照宮となります。ホテルはバイキング飲み放題であり、楽しみです。残念ながら、当初5人で行く予定が1名仕事の都合でNGとなってしまいましたが、それでも予算の範囲内で済んでいるので、良しとしましょう。

 ただ、どうも10日は雨っぽい(笑)

※というわけで、9日、10日とブログの更新はお休みいたします。

カゼひいた 190303

2019-03-03 20:30:00 | 

 きょ~うはたのし~ ひなまつ~り~



 先週から鼻がひどく、ダラダラ垂れてきます。で、そのまま木曜日には喉まで痛くなって咳が止まらなくなり、「これは花粉症では無さそうだな」ということで、鼻、喉と言ったら耳鼻咽喉科。金曜日の昼休みに、会社の近くの耳鼻咽喉科に行ってきました。

 そしたら、「あ~花粉症の季節ですから、アレルギーかもしれませんね~。アレルギーのクスリ出しましょう!」だって。カゼだっての!(笑)

 特に耳鼻科に行ったからと、鼻に薬を注入されるわけでも、喉にルゴール塗られるわけでも、ネビュライザーをするわけでもありませんでした。俺は、ネビュライザーがしたくて、わざわざ内科じゃなくて耳鼻科に来ているのに!

 そんなわけで、ヤケクソぎみに1か月分アレルギーのクスリ(しかも、効かない上に夜しか飲めないやつ)を出されたもんだから、土曜日なんか熱出して仕事を早退するハメに。これで診察+薬代で4420円は、納得いかねェ!


 とりあえず、これからカゼで耳鼻科に行くのは、やめることにしました(笑)。なお、土曜日に仕事早退してから今朝8時に起きるまで、死んだように15時間睡眠したおかげで、具合はすっかり良くなりました。最近休日出勤ばっかだったから、疲れていたんだな。

新型ニューエルガ(ワンドアタイプ)内覧会

2019-03-02 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 私立学校のスクールバス用の新型ニューエルガ(ワンドアタイプ)が入ったので、見てきました。どこにもうちの会社の屋号が入ってないので、おそらく私立学校が出資して購入したのではないのかと思われます。

 新型ニューエルガの路線タイプは、もう導入されて何年も経つので見慣れていますが、ワンドアタイプ(いわゆる自家用と呼ばれるタイプ)は初めて見ました。



 内装の写真。路線タイプのノーステップ車の設計を流用しており、ステップに段差はありません。しかし、シート下部は1段かさ上げされており、シート配列に無理のないような形になっています。後部がひな壇になっているのは路線タイプと共通です。路線タイプでは、いわゆる「ヲタ席(前ドアのすぐ後ろの席)」が廃止されて荷物置きと燃料タンクになっていますが、ワンドアタイプはヲタ席が健在で、燃料タンクも、シート下のかさ上げ部分に配置されています。

 本車両は、トランスミッションにトルコン6ATタイプ、ヘッドランプにディスチャージタイプをチョイスしています。おそらく、路線用とエンジンは共通と思います。


 今までうちのスクールバスは、目も当てられないようなボロボロの払い下げを使い回していましたが、これなら私立学校に通うお嬢様方も納得でしょうね。