goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

これはいい車だゾ

2014-10-17 20:52:21 | 自動車@そのイ也



 今日、仕事のアシ車がデリカD:5のDターボでした。

 デリカは何度か乗っていますが、Dターボに乗るのは初めてです。
 ガソリン車は、ハッキリ言って特徴のないパワーユニットという感じが強く、およそ魅力的とは言えない車だったと言わざるを得ませんが、Dターボは違いますね。とてもトルクフルで、ターボラグはほとんどナシ。低速から力強いパワー特性で、ほとんどアクセルを踏まずに道路の流れに着いてゆけます。もちろん、踏み込めば体感Gはかなりのもの。アイドリング時に、やや騒音面と振動に問題を抱えていますが、ディーゼルらしい鼓動と思えば、我慢のできるものです。エンジンを回してしまえば、騒音や振動は気になるものではありません。
 6ATとの相性もよく、ガソリン車の眠たくなるようなシームレスすぎるCVTとは一線を画すものです。トルコンスリップもほどほどに、適宜ロックアップするので露骨なパワーロスは感じません。惜しむらくは、制御コンピュータのプログラムミスなのか、3速に入るときに一瞬ギヤ抜けすることがあり、アクセルを入れたまんまギアチェンジしてるスーパーカブみたいな変速音になることがあります。それ以外は、極めて優秀なトランスミッションです。
 高速道路も走ってみましたが、合流加速はもちろんのこと、追い越し加速も素早立ち上がりで、ストレスフリーです。エンジンのレスポンスも、電制スロットルとは思えないほど俊敏で気持ちよく、かなり完成度の高いパワーユニットであると言えます。
 ここ数年の三菱車は、なにひとつ魅力的な商品がないなと個人的に考えていましたが、このデリカのDターボは素晴らしい。乗っていても楽しいですし、わずか2200ccの排気量で、ここまで素晴らしいパワーユニットを開発したことに感心します。もっと評価されるべきですし、やや割高な価格も納得できる内容だと思います。ちょっと欲しいなと思ってしまいました。ないものねだりで、6MT仕様を熱望します。かっこいいじゃないか、こんな車をマニュアルで乗りこなしたら。

 なお、燃費は79キロ走って8リットルでした。まあ20円ほど安い軽油の値段を考えたら、実質ガソリン車でリッター11キロくらいの計算になるでしょう。べらぼうに良いわけではありませんでしたが、あのパフォーマンスならば、燃費は目をつむっても良いと思います。

 みなさんも、一度乗られてみるのをオススメします。ほんとD:5のDターボは良くできています。ガソリン車は乗らなくていいです。

 先日ビアンテを酷評しましたが、あの車が生き残るのは、CX-5のDターボを載せるしかありません。きっと楽しい車になると思います。トヨタとホンダはハイブリッドでしょうから、このクラスでディーゼルは無理でしょう。日産は知らね。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヂ~ゼルタ~ボ (よっし~)
2014-10-17 22:29:49
ヂ~ゼルタ~ボ!力あってイイですよね。ウチにも、ヂ~ゼルタ~ボがあって、速いな~って思いながら乗ってます。平成8年のKZN185のハイラックスサーフなんですが、既に約178,000キロ走ってます。でも、パワーの衰えは、殆どありません。所で、デリカスターワゴン!私の叔父も大ファンで、手放せないらしく、車検は切れてますが、叔父の家の庭に置いてあるんです。黒とグレーのツートーンの個体です。エンヂンやグレード等、詳細は覚えていないんですが(笑)。
返信する
ニ餅 (コメントありがとうございます)
2014-10-18 14:07:28
>>よっし~さん

 こんにちは

 お、3代目サーフと言えば、名機1KZディーゼルですね。1KZは、前身の2Lがクソ扱いだけに、妥協のないエンジンだと思います。2トン級の車体を、豪快な体感Gで引っ張ることができる優秀なパワーユニットだと思います。黒鉛も少ないですし、現行ハイエースの1KDよりも好きです。

 ちなみに、うちのスターワゴンは2400のガソリンです、ガ ソ リ ン 。見る人見る人に珍しがられますが、うるさいし燃費悪いし税金高いし、いいとこ何もナシです。でも、嫌いじゃなくて手放せない人がここにも一人。
返信する