
部屋の本棚漁っていたら、エルグランドのすべてが出てきました。最近手に入れたものではなく、当時リアルタイムで買ったものだと思いますが、読んだ形跡がほとんど無い(笑)。まあ、当時小学生だったから、写真見て終わりだったんだろうな。
読んでみると面白くて、元々子会社の日産車体が持ち込んだ企画だったようで、開発もそのまま日産車体が担当したようです。わずか19か月の開発期間だったようですが、それでこの完成度の車が出来たというなら驚きです。
ウィキペディアにテラノのプラットフォームがベースって書いてあって、「出たよ、またウイキペディアお得意の主観的観測、ウソ記事か!」なんて思っていたら、こちらにもプラットフォームの前半分はテラノと一緒と書いてありました(笑)。シャシー周りの解説は、明言はないもののテラノと共通ということが前提に書かれており、なんでクロスカントリーカーをベースに作ったのだろうかという点だけは、ちょっとナゾです。スペースギアもパジェロのシャシ周りを流用すること前提でプラットフォームを新規で起こしていますが、それとは明らかに用途もキャラクターも違うし…
その代わり、VG33エンジンやQD32ディーゼルと言った強力なエンジンと電子制御トルク配分のフルタイム4WDが簡単に積めたのは、少なくとも前世代であるE24キャラバン/ホーミーよりは大幅に進歩した点なので、結果オーライだとは思いますけどね。ただ、豪快な造りだなと(笑)。
いろいろ開発に際してコスト的制約が見え隠れしますが、高価格帯のヒット商品でしたから、かなりの利益を生んだのでは?