
さて、昨日車検から引きあげてきたランサーですが、ディーラーに頼んだ防錆塗装が車体に豪快に飛び散っていたことから、そぎ落としたいと思います。

とりあえず、昨日見た限りではパーツクリーナで落ちそうな印象だったので、念のためコンパウンドも用意して臨みたいと思います。

疲れないように、椅子も準備(笑)。

さて、まずはこの一番目立つ塗料から落としていきたいと思います。

頼んだ防錆塗装は、よくあるシャシーブラックではなく軟質の防錆塗装だったのですが、ツメでカリカリやってみたら、簡単に剥がれました。

ああ、なんか大体取れちゃったね(笑)。

パークリをひと吹きしたところ、あっさり綺麗になりました。

こういう、いわゆるフェンダーの「つめ」の部分にもポツポツと飛び散っているのですが、これならパークリ拭いて簡単にいけそうですね。

あんまり簡単じゃなかったけど(笑)、綺麗になりました。

フルホイールキャップは、作業しやすいように外しました。

こちらも細かいブツブツがいっぱい。

パークリ吹いて、ディッシュ部分から試し拭きしてみます。

あ、落ちますね。これはいい。

ひと拭きしただけで、こんな…

スポークもゴシゴシやっていきます。

おし、綺麗になった。やったぜ!!

とりあえず、全面パークリ拭きでブツブツ取れました。やれやれ…

いちばんキズのある、程度の悪いフルホイールキャップが犠牲になってよかったです。しかしせっかくなんで、キズをタッチアップしたいと思います。

浅いキズは、コンパウンドで無かったことにした。

ああ、ダメ。こういう作業大っ嫌いなんだ(笑)。タッチアップで、なるべく塗ったのがバレないように丁寧と…

塗りました。塗った所がバレバレです(笑)。だから、こういう作業は嫌いなんだ!でもまあ、塗らないよりは多少はマシかと。

今日はポツポツ雨降りなんで、軒下で小一時間乾燥させました。

というわけで、他人の尻ぬぐいなのはシャクですが、綺麗になったので良しとします。いや~、重作業じゃなくてよかった…

見なきゃいいのに、他の3か所のフェンダーも覗いてみたところ、結構ひどかった(笑)。

綺 麗 に な っ た ぜ 。
結局、全部やるのに半日かかりました(笑)。ブツブツ…