goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

偏った雑誌

2012-12-30 13:32:53 | 自動車@そのイ也

 SASUKEの下に張ってある水は、絶対に汚いと思うんだ。



 こんな本をみつけました。見つけたというか、会社にあった新聞広告にまんまと引っかかったわけですが。

 まあ、D:5に追加となったディーゼルターボ車のプロパ本ですけれど、表紙をご覧ください。バックに白のスターワゴンが!なかなか綺麗な車体ですね。もうこれだけでも、ただならぬ雰囲気です。

 前半がD:5ネタ、中盤がカートップ誌のアーカイブ系、後半がカタログ縮小収録なわけですが、特筆ものなのは「スペースギアがほとんど出てこない」点です。
 いや、べつにスペースギアが嫌いなわけではありませんが、回顧録と銘打ったページはほとんど初代か2代目のスターワゴンのネタばかりで、一般的に需要のあるはずのスペースギアについてはほとんど触れられていません。

 これは、スカイラインの特集本がR31をメインに記事を掲載して、R32を数ページのみで済ませているような衝撃と言えましょう。
 それくらいの偏向ぶりです。これは、商業出版であるこの手の本では珍しいケースと言えます。

 スターワゴンが好きな人は、一度目を通されてみては?価格680円と、内容を考えるとかなりコスパが高いです。

 それにしてもD:5のディーゼルターボ、400万くらいするんですけど。250万くらいじゃないと絶対に売れないと思います。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
M.T. (継続性)
2013-01-02 21:50:35
先ずは明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

シンプルでクリーンな面構成のスタイリングが主な要因と思いますが
D:5はスペースギアの後継じゃなくスターワゴンの現代的解釈という
個人的イメージがあるのでこの並びと記事内容は、私としては納得
という感じです。

願わくばクリスタルライトルーフをD:5に(略
返信する
ニ餅@管理人 (コメントありがとうございます)
2013-01-03 22:36:54
>>M.T.さん

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますね。

 D:5デビュー時、確かに開発側もスターワゴンを意識したとの記述を目にしたことがあります。たしかに、そんな感じがします。
 クリスタルライトルーフは、やりたくても例の3本フレームが邪魔でできないでしょうね。それを逃げるように配置された3枚サンルーフ仕様車はありますけど、あれじゃあ萌えませんし。
 せめてハイルーフ仕様車が出てもいいかな?とは思います。あとはステップ付きのリアバンパになってくれれば、完璧ですね。
返信する