goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ミニカー大量買い付け2020年版 最終報

2021-01-22 20:30:00 | ミニカー道楽


 昨年末のミニカー大量買い付けのラストは、こちら。なんじゃこりゃ?



 ホビージャパン製の20ソアラで、88中期型です。お色はダンディブラックトーニング。他にもスーパーホワイト2、シルキーエレガントトーニングの計3色がラインナップされており、おととしの年末に発売されたものを、今さら購入。在庫がダブついているようで、行ったお店ではまだ全色潤沢に在庫ありました。
 1/64サイズで、いわゆるトミカサイズです。



 パッケージ裏の「SOAREA」という誤植が恥ずかしい。




 トミカサイズにしては、なかなか手の込んだモデルです。といっても、定価が3000円近いので、当たり前といえば当たり前ですが。ダンディブラックトーニングの再現性は、やや上半分の黒が濃い印象があるものの、まずまず。エアロパーツ付き、サンルーフ無し、リアワイパ有の設定となっています。



 フロントは、後期のエアロバンパということでフォーグランプも(形だけ)再現。バンパのモールやウインカは印刷で、立体感に欠けます。2重レンズヘッドランプは非再現。



 サイドは、形は悪くありません。ウインドウのメッキモールは、サイズが小さいことからか苦労して再現したようですが、質感に劣ります。TWINturboディカールは印刷で再現。ウィールは、スポークの模様を別パーツではめ込んでいるようです。



 リアも、テールランプの塗り分けなどで苦労した形跡がありますが、まあまあのデキ。グレードや車名のバッヂも印刷で再現。バンパのモールやバックアップレンズは、相変わらず印刷です。



 ホビージャパン社は、最終的に1/18、1/43、1/64の計3スケールの20ソアラを販売してくれました。どれもデキは悪くないですが、結局最後まで2重レンズのヘッドランプは再現してくれませんでした。また、細かな部分のツメの甘さが見え隠れしており、少々こだわりに欠ける感があります。3種を比べると、1/43が一番デキが良いように感じます。1/18は大きいだけに細かなミスが鼻に付くし、1/64は小さすぎてムリした感があり、そういうところがあまり感じられない1/43が一番いいなという印象。ミニカーとして場数踏んでるサイズが一番作りやすかったんでしょうね。

 20ソアラは、やっぱミニカーじゃなくて実車が欲しいゼ(笑)。


ネクストイシュー


 ご期待ください。