今日、県の農業研究所というところに行ってきました。そこの敷地内で見かけた公用車が気になったので写真に撮ってきました。

ホンダ・スペイシー80。たぶん、併設された農業短大の学生のバイクだと思います。

デジタルメータ

ふそうエアロ。これはサンプルカラーでしょうか?宮城22のかなり初期のナンバーだったので、昭和63年登録だと思います。

インパネ上部にご注目。いつぞや話題になった、シフトインジケータ付です。さすがに、勝手にエアコック抜いてドア開けることはできませんでした。

ダイハツ・デルタのダムプカー。これも宮城46ナンバーだったので、ここのワンオーナ車でしょう。チューブタイア萌え

日野デイキャブ・レンジャー。こちらもダムプカー架装でした。宮城11ナンバーで、ワンオーナ個体と思われます。この型のレンジャーは、デイキャブじゃない方もなかなか見かけなくなりました。
他の公用車は最近の車が多かったですが、これらトラックやバスは、かなり長期間にわたり使用されているようです。仙台市の公用車は、仙台ナンバーなんてバカなものを推進したおかげでワンオーナ個体も仙台ナンバーに付け替えられてしまいましたが、そんなの関係ない宮城県所有の公用車は、いまだ当時のナンバーを維持しています。