
今年も山形は寒河江駅前で開催された旧車イベントに顔出してきましたよ。

うわ!51のクレスタが2台も。しかもめちゃくちゃ綺麗。

こんな色あったんですね。オリジナル個体かレストア済みか分かりませんが、綺麗でビックリします。前期テールの無駄に凝った造りが最高です。

横丁小町セルボは好きな車の一つです。

レーシーなメータだ。レッドゾーンは8000回転、ツインカムでもないのに回るねぇ

これが旧車なのかどうかは微妙ですが、ヴィヴィオt-top。これ好きなんだよ。

単なる追加グレードにしては、サッシレスのドアやオートアンテナ、リア周りのプレスなど新規パーツが多すぎます。平成ABCトリオの影に隠れてあまり注目されることのない車ですが、この車も物凄くスペシャルティカーだと思います。もっと評価されるべきです。

例によって、キハ101萌え。

今回は、三菱自動車特集ということでイベントが開催されていたようで、三菱車は別途コーナーを設けて展示されていました。

初代ランサー。きれいな個体です。

超絶的に綺麗なギャランGTO。オリジナルかレストアかは分かりませんが、内装には養生のビニールが残り、外装も色あせがまったくないツヤツヤ状態。凄いですね。ケニヤオレンジだっけ?

キター!ダンガンZZ、しかも前期型。ワンオーナだそうです。

この三連テールパイプが最高です。レッドゾーンは、驚異の9000回転から。

これはトゥクトゥク号ですか?

バーハンドルですが、ギアはHパターンのようです。

やたら立派なメータですね、これは乗用車からの流用でしょう。910ブル?タコメータや電圧計なんかがちゃんと動くのか、そして180キロも本当に出るのか、謎は深まるばかり。

Be-1にこのアルミウィールの組み合わせは良いですね。しかもボディ同色でトータルコーデネート。

これ、AWのMR2らしいです。このボディキットに関する詳細は分かりません。俺はスッピンでいい。

圧巻!クンタッチ軍団。
…というわけで、暑いんでそそくさと帰ってきました。

道路を歩いてたら、バネット発見。ヤレてはいますが、大事につかっているようですね。

駐車場ウォッチングをしていたら、営農ミニキャブ発見!この型のミニキャブ好きです。

すげえ!「営農用」が立体エンブレムです。わざわざ金型起こしたのか、これのために。

でも、後ろは普通のデカールで立体エンブレムではありませんでした。
う~ん、今日の一番の収穫は、この営農ミニキャブかな。