goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ランサー、バッテリ充電完了。テストドライブ

2024-02-02 20:30:00 | 自動車@ランサー



 昨夜8時までランサーのバッテリを充電し、充電完了間際に充電電流計をチェックしましたところ、無事にグリーンゾーン範囲まで充電が完了しました。まだまだ、使えるバッテリのようです。



 なんだかこの写真では分かりませんが(笑)、きちんとコンディションインジケータは赤いの回りに青いとなっていました。



 夜のうちに取り付けちゃいました。エンジンON!勢いよくセルが回り、無事にエンジンかかりました。やったぜ!!



 アイドリング時の電圧は、レーダ計の電圧計を見るに13V前後出ており、充電系統に異常は無いようです。単にバッテリが上がっただけだと思われます。
 ランサーは、昨今の自動車のような高度なコンピュータ制御とは無縁の車ですが、バッテリを外した後にそのまま乗るとアイドリングが不安定になったり変速がおかしくなったりするので、20分ほどの暖機運転、トランスミッションのPレインジからDレインジの往復数十回を行い、コンピュータの学習作業を行いました。なお、カーステレオのチューニングボタンやグライコ、オートエアコンのデフォルト設定、クォーツデジタルクロック、トリップメータなどは飛びましたので、再セッティングしました。



 本日、昨日MR2で用足しするスケジュールをランサーでテストドライブを兼ねて実行。全く問題なく走行可能でした。道中電圧計を逐次チェックしながら走行しましたが、問題なく13V付近でした。ただ、ヘッドランプやフォーグランプなどでは、かなり電気食われているようで、対策が急がれます。そもそも、オルタ―ネータの容量が不足している車なのかもしれません。
 なお、昨晩のイニシャライズ作業のおかげで、道中アイドリングやトランスミッションの誤作動は一切ありませんでした。ナマイキにドライバのクセを学習するトランスミッションなので、変な人と思われたくないから(笑)、やさし~く走行して学習してもらいました。



 運行時刻表が欲しかったので(仕事で問い合わせがあることがある)、仙台港のフェリーふ頭にやってきました。ちょうど乗船時間だったようで、大勢人が居ました。



 あと、このアクアイグニスという、津波被災地に建設された復興施設にも寄ってきました。温泉があるようですね、あとはオシャレなカフェやレストランなど、ボッチで来たから恥ずかしいので(笑)、とっとと帰ってきました。温泉は、今度チャレンジしてみようかなとは思います。

 40kmほど走ってきましたが、全く問題ありませんでした。まあ、年末の車検まで間に合ってくれれば、そこでバッテリ交換ですね。

ランサー、バッテリ上がる(笑)

2024-02-01 20:30:00 | 自動車@ランサー


 今日はMR2で用足しをしようと思ってましたが、まず2週間ほどエンジンも掛けずに放置していたので、そもそもエンジンが掛かるのかが不安です。



 キーを回すと、インジケータランプは綺麗に光っています。エンジン掛かるかな?



 掛かりました!全っ然、普通に掛かりました。普段全然乗らないのに、頑丈なバッテリだ。



 さ、では後ろに置いてるランサーをどかしましょ…と思ったら、まずカギのキーレスが効かない。イヤな予感はしてましたが、ランサーの方がバッテリ上がってやがった(笑)。つい4日前に、買い物で乗っているのに…
 MR2のバッテリがちょうどエンジンルームにあるので、ジャンプケーブルでランサーにつないだのですが、ジャンプしてもセル回らず。うぅ、ジャンプケーブルでセルが回らないとは、初めての経験です。



 ランサーからバッテリを外しました。コンディションインジケータの小窓を覗いてみたところ、赤いの回りに青いがあると正常のようですが、綺麗にだけありません。



 早見表によると、見事に充電不足の判定でした。



 仕方ないので、とりあえず充電します。55B16Lは12時間充電が指定ですが、様子見で8時間充電をセット。



 勢いよく、充電計の針は右端を指しました。



 三菱純正用品として供給されているバッテリを使用していましたが、製造は日立みたいですね。ニッサングループになったから、日立製に変わったんでしょうか?



 ランサーが動かせないとMR2とバイクが出せませんので、困ったものです。今日は暴風だったので、予定を大幅に変更。こんな暴風の時にスターワゴンで出かけると真っ直ぐ走らないので(笑)、ギックリ腰も直ってないので家でずっと昼寝してました。おかげで腰は、だいぶ良くなりましたが。



 昼に充電開始、夕方現在でさっぱり充電計の針が左に移動していません(笑)。ここまで完全放電しているとは思いませんでした。こりゃ、新しいバッテリに付け替えた方がいいかもしれませんが、とりあえず充電してみます。
 なお、特にライトつけっぱなしだったとか、室内灯つけっぱなしだったとか、そういうのではありませんでした。週に1回、買い物にしか使わないという乗り方を3年ほどすると、突然死するようです。ランサーもうちに来て25年目に突入ですが、バッテリが完全に上がったっていうのは初めてだと思います。

ゲー満、空飢亜II@ランサ 240118

2024-01-19 20:30:00 | 自動車@ランサー



 ランサーの燃料計が3/4欠になりましたので、給油してきました。トリップは251.3kmを計上。



 バチっと止まるところまで給油したところ、26.79㍑でした。燃費は目標の10km/lを下回り、9.38km/lでした。残念。



 なお、空飢亜IIも調べてみたところ、少し減って2.0を下回ってました。前2.2、後2.1に調整しておきました。年末からうちの3台全部給油の際にチェックしてみましたが、やっぱり少し空気抜けてますね。月イチチェックは、欠かせません。

洗車@ランサ、スターワゴン、宅配ボックス 240118

2024-01-18 20:30:00 | 自動車@ランサー


 今日は曇天でしたが、ランサーを洗車しました。



 普段はあまりやらない、車内の清掃も実施。カーペットもホコリやチリをほろって、綺麗になりました。



 車の中でタバコ吸ったりしないので特に窓が汚れることもないんですが、窓も内側を拭き、ダッシュボードも細かな部分にホコリが溜まっていたので、綺麗に拭きあげました。



 最後は、タイアワックスでフィニッシュ。ほんとは去年、MR2やスターワゴンを洗車した時にこのネタを天丼するつもりだったんですが、今さら実施です(笑)。



 ついでに、スターワゴンも洗車しました。雪で汚れていたので、ピカピカになりました。



 おまけ。宅配ボックスも半年くらいサボっていたので、綺麗にしました。

 おわり。

12か月点検@ランサ 231214

2023-12-14 20:30:00 | 自動車@ランサー



 ランサーの12か月点検をしてもらってきました。ディーラが潰れてしまったので、いつもMR2を出している整備工場で受けてきました。



 特に、目につくトラブルはありませんでした。バッテリが弱ってるかな?と言ったツッコミぐらいでした。オイル交換、ワイパゴム全数交換を実施。費用は、ディーラの時よりも多少安価で済みました。やっぱりディーラは高いんだね、修理ノウハウはあるんでしょうけど、そもそもノウハウが継承されているのか疑わしい年式の車だし(笑)。最初からここに頼んでおけばよかったです。



 ただ、このカッコ悪い整備振興組合のシールを後の窓に貼られました(笑)。こういうのベタベタ貼りたくないんだよな。

 ランサーはここに初めて持って行ったんですが、ずいぶんきれいな車だなと褒められ?ました。綺麗もなんも、普段乗ってないから綺麗じゃないと困るんだけど(笑)。