goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

123456

2025-05-01 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 123455…



 123456キタ――(゚∀゚)――!!

 まあ、普通に考えて1回しかチャンスは無いので、激写できて良かったです。休みの日に激写できるよう、先週の通勤はなるべくバイクで行って、スターワゴンは使用制限を実施しました(笑)。

 なお、うちのスターワゴンは64000㌔の中古車を導入したので、あと5000㌔ほどで、買った時の倍ほど走ったことになります。来年の今頃かなぁ。

スターワゴンのエンジンオイル量

2025-04-28 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンの説明書にオイル量が書いてあったなと思って、改めて見ていたのですが…



 今まで気にしたことなかったんですが、駆動輪数によってオイル量違うんですね。

 特にディーゼルに関しては、ターボ無しとターボ付きでオイル量が違うのは分かるんですが、2WDと4WDでも1㍑近くオイル量が違うのは知りませんでした。同じエンジンを使っているはずなのに、余計なオイルは、どこに流れていくのだろうか?オイルクーラの容量も同じみたいだし…

 あと、4WDのガソリン車は(この説明書の年式では)2400ccしか無いのでこの数値で間違いはありませんが、2WDに関しては4WDと同じ2400ccと、廉価グレード用に2000ccのカーブレータ車が別に存在するので、2000ccはともかく、2400ccは3.8㍑では無いと思う(笑)。

 なんかそういう所を見ていると、書いてある数値に多少の疑念を抱かざるを得ないですが、まあ、4WD車はどこかにオイルが余計に流れていく部品があるんでしょうね。どこなんだろう、トランスファでも無さそうだし。

クラッチペダルがギーギーうるさいので油をさした@スターワゴン 250423

2025-04-26 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 最近、スターワゴンのクラッチペダルを踏み込むと「ギィィィィ」と音がするように。発進の半クラの時なんか、「ンギュ、グィギギギギィィィ」とか凄い音してます(笑)。

 時々、何の前触れも無く異音がするようになりますが、まあ、1日に何回踏み込んでるんだという話で、無理もないです。むしろ、月イチくらいでメンテナンスすべき箇所なのかな?とは思います。



 油を挿すわけですが、異音発生源が分からず、どこに挿せば効果的なのか難しいところです。



 いろいろ試してみたところ、↑ の部分のリンクに挿したら一発で異音が消えました!



 何度も踏み込んでみましたが、完全に音しなくなりました!やったぜ!!

 ただ、あの場所に油刺すのに物凄い体勢をしないといけないので、背中痛くなります(笑)。俺にも油挿さないとダメかもしれないな。

洗車@スターワゴン、MR2 250422

2025-04-22 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 今日はとても天気が良かったので、スターワゴンを洗車しました。しばらく洗車サボってました。サボっていたというか、天候が悪い、洗っても次の日雨など、洗う機会がありませんでした。黄砂がひどく、洗いたかったところです。



 タイアワックス、OK!



 MR2は洗う気無かったんですが、ついでに洗いました。どうせ明日雨なんですが(笑)。こちらもしばらく洗って無かったので、汚かったです。



 タイアワックス、OK!



 先述の通り、明日雨なので、スターワゴンは車庫に避難。車庫に入れてたランサーは、明日使うので、外に出しました。ランサーも汚くて洗いたかったんですが、雨降るの分かってて洗うほど、俺はお人よしでは無い(笑)。

 

タイア交換@スターワゴン 250415

2025-04-15 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 今日は天気予報が雨予報だったのでタイア交換は明日しようと思っていたんですが、なんか晴れてきたので(笑)、急きょタイア交換をすることに。



 ところで、先日車検に出して返ってきたら、タイアが車検に出す前と違う位置に付いていたんですが、困ったことに回転方向指示があるタイアなのに、2本ばかり逆に取り付けられていました(笑)。困ったなぁ。



 おし、いくぜ!!

■足回りチェック
右前


 シャシーブラックでピカピカです。

右後


 さび付いていたリーフスプリングも、シャシーブラックでピカピカです。

左前


 シャシーブラックでピカピカです。スタビライザのブッシュが、ちょっとヒビ割れているかな?

左後


 さび付いていたりーづスプリングも、シャシーブラックでピカピカです。

 とくに、めにつくものはありませんでした。



 外したタイアは、綺麗に洗いました。



 空飢亜IIもチェック、総輪2.1で調整。



 トルクレンチで、確実な増し締めを。



 最後にハブキャップをハメ込み、終了です。

 いろいろやったので全行程は2時間ほどでしたが、タイア交換そのものは30分ほどでした。今まで全車一斉にタイア交換していましたが、今回は3台全て別日実施となりました。こっちの方が疲れなくていいな。

 なお、天気は雨予報でしたが、洗って干したタイアをしまった直後にゲリラ豪雨でした。危なかったです。