goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

カギ、閉じ込める(笑)@MR2

2025-06-26 20:30:00 | 自動車@MR2



 MR2を通勤に使おうと思ったら、いくら家の中探してもカギが無く、車に挿しっぱなしか?と車を見に行ったら、やはり挿しっぱなしでした。なにやってんだか(笑)。



 げェ!ドアのカギ締ってっし(笑)
 開きません。



 しかし、そんなこともあろうかと、常にキーホルダに予備キーは付けているのです!



 開きました。やれやれ。

 18で免許取ってから、最低でもほぼ年イチでカギ閉じ込めやってます。キーホルダのスペアキーは、欠かせません。もっとも、昨今の自動車では当たりまえのスマートキーの車を自家用車にしていれば、こんな凡ミスはするはず無いんですがね(笑)。

エアコン効かず(笑)@MR2 250610

2025-06-10 20:30:00 | 自動車@MR2



 昨日仕事にMR2で行ったのですが、暑いのでエアコン焚いてシーズン前点検をしよう!とエアコンを作動させたところ、全く効きません(笑)。



 ただ、アイドルアップはしているので、コンプレッサは作動しています。冷媒が完全に抜けているようではないようです。
 昨年8月の定期点検時にガス補充をしているので、1年持たずに抜けてしまった模様。



 サイトグラスを見てみましたが、プチュプチュ~って感じの冷媒しか確認できません。



 いや、夜ならワンチャン効くかもしれないぞ?と帰りにもエアコンONにしてみましたが、全然涼しくありませんでした(笑)。



 馴染みの整備工場に電話したところ、今日持って来ていいよということでしたので、明らかに漏れてるようだったらガス高いんで入れなくていいですよと一言添えて点検に持って行きました。



 コンデンサ前の配管がエアコンの作動油で真っ黒だということで、ここから漏れてるので間違いないだろうという点検結果でした。ジョイントのOリングぐらいで済むならすぐ直せるんだけどなぁ…この配管が新品出るか調べてみるけど、たぶん出ないから、ラジエータ屋さんに特注になるかな?とのことでした。
 後部のコンデンサにもオイルが浸みているところをみると、ジョイントだけで行けそうな気もしますが…

 冷媒ガス補充はキャンセルしました。直すとなれば8月の車検時に一緒にやってもらうことになると思いますが、これからしばらく、エアコンレスでツラそうです(笑)。

 困ったね。


ゲー満@MR2 250524-0525

2025-05-29 20:30:00 | 自動車@MR2



 西会津に行く前に、MR2を満タンにしました。用途は街乗りのみで、トリップは161.6㌔なり。燃料計は、約半分欠です。



 満タンで17.5㍑でした。というわけで、リッター9.23㌔でした。まあ、そんなもんでしょうね。



 一方こちらは、西会津からの帰り道に給油した時ですが、トリップは394.9㌔を計上、燃料計は2/3欠といったところ。



 満タンで25.5㍑でした。じつに、リッター15.49㌔も走りました。経済的ダネ!

 まあ、道路間違ったりしなければもっと伸びたと思いますが、最初から15リッタくらいは行くかな?と思って走っていたので、目標達成です。

テールランプ湿ってる(笑) 250513

2025-05-16 20:30:00 | 自動車@MR2



 最近雨降る機会が多かったですが、久しぶりにMR2のテールランプチェックをしたところ、みごと内側湿ってます(笑)。



 というわけで、トランクの内貼りを剥がし、テールランプの裏蓋を開けました。



 この状態で4時間ほど干しておきましたが、無事に乾きました。

 右は湿って無かったです。前は右も湿ってたんだけどな、原因が分かりません(笑)。

イスの調整ダイアル@MR2

2025-05-12 20:30:00 | 自動車@MR2



 こだいだMR2を洗車していて気付いたんですが…



 こんなところにダイアル付いてるの、知らなかったです(笑)。乗るたびに見ているはずなのに。下のレバはランバーサポートなので、時々いじってましたが、このダイアルはいじった記憶が無いです。



 動かしてみたら、このサイドサポート部を狭めたり広げたりするダイアルだったようです。

 まあ、調整してみましたが、だから何だと言った感じでした(笑)。どう調整しても、しっくりきません。MR2の椅子は、開発年次の問題もあるんでしょうが、基本的な造りが全然良くないです。シートクッションも薄くて落ち着かないし、腰のホールドも良くないから長時間乗ってると疲れます。もしかすると、いろいろダイアルでいじってドンピシャの調整ができたら違うのかもしれませんが、先述の通り、どう調整してもいいなと思うポジションがありません(笑)。全然、スターワゴンの煎餅シートの方が座り心地もホールド性も上で、疲れにくいです

 なお、うちの車で一番疲れないのは、ランサーの椅子です。ほんと、ビックリするくらい椅子の造りがいいです。なんてことない椅子なんですがね。