goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

多少のドライブでは、窓は下がってこないようだ@MR2

2023-11-08 20:30:00 | 自動車@MR2



 先日足湯にMR2で行った時、行きは1時間、帰りは遠回りして1時間半の計2時間半のドライブでした。

 途中、窓が下がってこないか心配だったんですが、微動だにせず。天気が良くなかったので開け閉めはしていませんが、特に走行中もミシミシと異音がするわけでもなく、道中は全く問題ありませんでした。

 今すぐ直さないと、安心して乗れないなと思って修理を急いでいたんですが、とりあえず現状で突然窓が下がってくるっていうことは無さそうです。何度も段差をクリアしましたが、問題ありません。開閉に多少のガタツキは生じますが、不必要に開け閉めしなければ、今のまま修理しなくても普通に乗れそうです。

 ただ、引き続きレギュレータ関連の部品の手配は、なんとかしたいと思います。もう修理しないで手放そうかなと本気で検討していたんですが、やっぱり乗ると楽しいんだよな、この車(笑)。

運転席側レギュレータのチェック@MR2

2023-10-29 20:30:00 | 自動車@MR2


 MR2のパワーウインドウのレギュレータが壊れて窓の開け閉めができず、困っています。このたび、ドアの内貼りを外しまして、レギュレータのコンディションをチェックしたいと思います。



 内貼りを外した状態で窓の上げ下げを行ったところ、ワイアやリンクなどの動作には問題が無いことが判明し、原因はパワーウインドウ動作部と確定。この小さなサービスホールのウラにパワーウインドウのモータ部の歯車がありますが、残念ながら目視はできず。しかし、窓の開閉でガコガコ言う時に、このモータの歯車部が激しく振動しているので、間違いなくこのウラの歯車が欠けています。

 レギュレータ本体のメス歯車が欠けているのか、モータのオス歯車が欠けているのかはレギュレータ本体を外さないと確認できませんでしたが、メス側が大丈夫だったのなら、モータのみの修繕で行けそうです。レギュレータ本体は販売終了ですが、モータ部ですと、有志の製作したアフター品の歯車がヤフオクに出品されています。これを入手すれば、直せるかもしれません。

 ただ、レギュレータ本体は自分で外せる自信が全くないので(笑)、整備工場に相談してみようかなと思います。何にしても外してから修理の方向性を検討しないといけないので、本当ならばスペアの中古レギュレータを入手したうえで、現物修理したものを付け替える方が時間は掛かりませんし、たぶん、整備工場も窓が無い状態でピットを占領されても困るだろうから、そうしてくれって言われそう(笑)。



 とりあえず、窓そのものの昇降は、途中で引っかかて止まるぐらいの不具合で済んでおり、こないだみたいに「スッ、スゥゥゥ~」と音を立てて下がることはなくなりました。修理するまでの間ぐらいなら、窓を開け閉めしても突然使用不能になることはなさそうです。

 なお、みんなMR2の窓は壊れているらしく、中古のレギュレータ(特に運転席側)がヤフオクとかに出てくると、物凄い取り合いになります(笑)。前途、極めて多難なり。

運転席側パワウイントー、使用不能に(笑)@MR2

2023-10-18 20:30:00 | 自動車@MR2



 駐車場の入れ替えでMR2を動かしてたんですが、窓を開けていたので閉めたところ、「スッ、スゥゥゥ~」と音を立てて(笑)、窓が下がっちゃいました。



 手で引っ張ったら、動いた(笑)。生まれて初めて、窓を手で掴んで開け閉めしました(笑)。



 一応、上まで窓上げたら、下がらなくはなりました。

 なんか最近、乗ってると窓開けてないのに開けてるような走行音がするなと思っていたんですが、閉めた窓が下がってきていたようです。まあレギュレータの故障で、それは承知で今までガタガタと開け閉めの際に音を立てながら使っていたんですが、大事な所の歯車が欠けたようです。歯車がちゃんと噛んでるところで窓を閉めると下がらないようですが、欠けてる所で窓を止めると、「スッ、スゥゥゥ~」と(笑)下がってしまうようです。

 現状、全閉と全開では問題ないようですが、このまま何度も開け閉めしていると走行中に完全に歯車が欠けて全閉不能の上、窓ガラス破損の可能性アリ。とてもじゃないですが、安心して乗れません。駐車場に屋根がないので、全閉不能は本当に困る(笑)。

 助手席も同じようになって、こちらはレギュレータの新品が出たので問題なく直りましたが、運転席側はその時からレギュレータが在庫切れで販売中止品でした。直すとなったら現物修理しかありませんが、レギュレータは非分解構造(歯車の部分がリベット止めされている)なので、そもそも修理を前提としていない造りですし、リベットの打ち替えなんてやったことないから直す技術もなく、かえって痛い目に遭いそうです。

 どうしようか、考え中…

トヨタ純正LLCのシール

2023-10-11 20:30:00 | 自動車@MR2



 今まで全っ然気づきませんでした。こんなシールがMR2のボンネットのウラに貼られていました。トヨタ純正LLC。当時交換するとディーラで貼られたシールのようで、交換時期は3年の6月のようです。もちろん、令和3年ではなく、平成3年と思われます。昭和63年6月登録車なので、初回の車検の際に不凍液を交換したようです。普通、そんな初回車検なんかで不凍液替えますかね?(笑)

 うちのMR2は、先日車内からトヨタ純正部品の1999年製の発煙筒が出てきたこと、そしてこのトヨタ純正LLCシールなどから、少なくとも1999年(平成11年)の車検までは、同一オーナーで新車時からのトヨタ販売店で手入れされていたと推察されます。おそらく最初のオーナー氏は、2000~2001年に手放していると思われ、そこから何人かのオーナー氏を経て俺の手元に来たようです。
 車内からみつかった千葉のトヨタ部販のシールが貼られた純正部品の存在から、おそらく2人目は千葉県のユーザー、俺の手元に来る前に宇都宮ナンバーで10年ほど抹消されていたようなので、おそらく俺は4人目のオーナーなのではないかと思われます。2000年前後と言えば、ドリフトブーム、チューニングカーブームで、この手の車は結構ベース素材で使われることが多かったのですが、そういうオーナーには渡らずにサバイバルしてきたようです。もっとも、わけの分からない足回りやハンドルなんかは、買った時に付いてましたが(笑)。

 まあ、最初に放出された時点では、結構コンディションのいい個体だったのではないかと思います。その後に放置期間を経験しているので、その間にずいぶんボロボロになったようですが、生かせば化ける個体だとは思いますね。

洗車@MR2 231007

2023-10-07 20:30:00 | 自動車@MR2



 本日の洗車はMR2です。昨日、おとといとボウフーンの上雨降られたので、車の上砂だらけです。黒い車じゃなくて良かった(笑)。

 ほんとはスターワゴンも洗車したかったんですが、時間がなくてできませんでした。ま、月曜日雨みたいなんで、どうせ通勤に使うから洗わなくてもいいや。世間一般は今日から3連休のようですが、俺は今日しか休みがないので、余裕は全くないのです!(←寝坊して昼に起きたくせに)