ぐらのにっき

主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。

ウェナムさんのこと

2004年06月30日 | 旧指輪日記
ウェナムさんとは映画でファラミアを演じたDavid Wenham氏のことです。(なんで「さん」かというのは・・・なんとなく語呂がいいので(汗))
今回「ウェナム」表記普及委員会に参加させていただくことにしたのですが、特にウェナムさんのコンテンツがあるわけでもなく、あんまり伝播?する機会もないので、ここでちょっと書いておこうと思います。
この委員会の趣旨はこちらをご覧いただければと思います。
初めて「デヴィッド・ウェンハム」という名前を見たのがいつかは覚えてませんが、英語は全然できない私ですが、「これは『ハム』とは読まんでしょー」とすぐに思ったものです。だってイギリスの地名によく「~ham」というのがありますけど、hはまず発音しないですよね。バーミンガム(Birmingham)が良い例だと思いますが。これは「ウェナム」と読むに違いないなあと言うわけで、個人的には「ウェナム」と書いたりしていました。ウェンハムと書くこともありましたが。
と思ってたところに普及委員会さんの存在を知り、微力ながら参加させていただくことにしたのでした。「ウェンハム」だと思ってると、もしかしてどこかでご本人様にお会いする機会があった時にも、呼んでも振り返ってもらえないと思いますし・・・(そんな機会たいがいないと思いますが(汗))
そんなわけで、今後はうちのサイトでは「ウェナム」で行きますのでよろしくです。まあ、あまり書く機会ないかもしれませんが・・・(汗)
そのウェナムさんですが、昨日本屋で「スターログ」にインタビューが載っていたのを見ました。「自分のフィギュアなんて気味が悪い」というような発言をしていたのには、ファラミアフィギュア買いそうになった私としては思わず笑ってしまいましたね(笑)
あと、ファラミアについていくつか語っていたことに「ほー」と思いながら読んでいました。前から思ってはいたのですが、映画での登場人物の解釈は、最終的には監督の責任だとしても、やはり演じる俳優の解釈に大きく左右されるのだなあと。
ファラミアはTTTでは意図的に改変させられていましたが、私はTTTのファラミア結構好きだったんですよね、最初から。それって原作のファラミアに思い入れがないからかなあとも思っていましたが、根底にウェナムさんの的確なファラミア解釈があったからかなあ、と思ったりしてます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Farewell, my hobbits | トップ | ガンダルフのこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旧指輪日記」カテゴリの最新記事