ぐらのにっき

主に趣味のことを好き勝手に書き綴っています。「指輪物語」とトールキンの著作に関してはネタバレの配慮を一切していません。

バベル(ネタばれ)

2007年05月18日 | 映画
土曜のレイトショーで行ったら、まだまだ満員近かったです。もちょっと後で見てもよかったかなー。
一応ケイト・ブランシェットとガエル・ガルシア=ベルナルが出ているから見に行ったわけで、特に話題になっていたから見たわけでもないんですけど・・・
あ、私見ていて気持ち悪くなりましたよー。と言っても始まる前から頭痛と吐き気がしてたんで、映画のせいかどうか微妙ですが。翌日見た「恋愛睡眠のすすめ」でも気持ち悪くなったし・・・体調悪いと映画全般ダメかも(汗)

映画の感想ですが、なんとも不思議な感覚の映画でした。でも菊地凛子が話題にならなかったらあそこまでヒットする作品ではなかったのでは、という気がしますけど(汗)
日本パートはどうしても日本人としては違和感を感じてしまいますが(でもなかなか頑張っていたと思いますけど。マンションの管理人がホテルのコンシェルジェのようにロビーのデスクに座ってたのは絶対あり得んと思ったけど)、モロッコとメキシコの乾いた砂漠の雰囲気は好きでした。
日本パートでも、音の聞こえない世界と音が聞こえる世界の切り替えとか、すごいなあと思いました。
しかし観ていて、日本パートが浮いてるなーと思ったんですが。モロッコパートとのつながりも強引だし(モロッコでハンティングする日本人ってよくいるんですか・・・? ライフルを届出もなしに勝手に現地の人にあげちゃうのもあり得ないと思うし・・・
モロッコパートもメキシコパートも、「言葉が通じないことによるコミュニケーション不全」の他に、経済的格差、力のないものが公権力に対していかに弱い存在か、というのも描いていたと思いますが、そういう点がなかったのも日本パートが浮いていたところだったと思います。
でも、日本パートがなかったらかなり物足りないものになっていたと思うし・・・このあたりがこの映画の微妙なところだったかなあと思います。
あと、プラピ&ケイト・ブランシェットの、本来なら主演パートの部分が、かなり印象薄かったですね・・・プラピこんなに目立たなくていいのか、くらい。
あの夫婦の断絶と葛藤が、あんまり伝わらなかったかな・・・。ちょうど沢木耕太郎氏が朝日新聞の連載でなかなか的を射たことを言っていたのですが、プラピパートは状況に翻弄される姿を描くことしかできていなくて、人物の内面を表現できるような役が菊地凛子の役しかなかったから彼女が目立ったのだと。(適当な記憶で書いてますので全然違ったらすみません・・・)
確かに、菊地凛子とアメリア役の人がノミネートされたというのは納得でした。
個人的には、言葉が通じないことでのコミュニケーション不全よりも、アメリカ人のメキシコ人に対する態度、モロッコの警察の庶民に対する態度、の方が印象に残りました。
最後、スーザンが助かったのはびっくり・・・死ぬと思ってました(汗)二人の子供たちも助からないのかと・・・
モロッコの兄弟は悲劇的な最後になり、アメリアも子供たちに会えないまま職を失い・・・というあたりとのギャップに釈然としないものがありました。
まあ、あえてそうしたらしいですけどね。下層にいる人間には今の世界では救いがない、というようなことを表しているとか監督が言っていてたように思います。(これもうろ覚えなので違ってたらすみません・・・)
そういう意味でも日本パート浮いてたかなあ・・・。あの話自体は良かったし、ラストも良かったのだけれど。
ブラピが子供と電話しながら泣いているシーンもよかったですが。でもあのあと助かったので感動も半減?(汗)
モロッコパートで、おばあさんが言葉が通じないままスーザンを労わったり、最後にガイドの人がお金を受け取ろうとしなかったところなんかも良かったです。
なんかアメリカ人が一番嫌な奴ら、になってましたね。バスの観光客とか、メキシコ国境の入国管理官とか。観光客、あんなに自分たちのことだけ考えたりしますかねえ・・・
でもまあ、アメリカの価値観中心の作品ではなかったということが、ちょっと良かったかなあと思いました。
なんだかとりとめない感想ですが(汗)

てなわけで今年見た映画の順位
1.ディパーテッド / 2.それでもボクはやってない / 3.パリ、ジュテーム / 4.バベル / 5.マリー・アントワネット / 6.ボビー / 7.墨攻 / 8.ハッピーフィート
正月あたりに観た映画の記憶がかなり薄れているので、この順位でいいのかかなり微妙ですが(汗)一応こんな感じで・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新文芸座SEE連続上映(いまさ... | トップ | LotRO始めました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画」カテゴリの最新記事