国鉄分割民営化で今のJR各社ができましたが、分割民営化は結果的には失敗だったのでは?
細かく言うと成功した面もあるが失敗もあり、差し引きでは失敗によるダメージの方が大きい。
まず成功から言えば、旧国鉄の左翼労組をつぶし余剰人員整理もできたこと。
しかし国のインフラとしての全国鉄道網を守るには成功したか?
民営化に際しては廃止路線は出さないと言われていましたが守られず、これからさらに廃止路線が増えることすら考えられます。
JR各社の経営を守るのがやっとで失敗しつつあるのです。
さらに鉄道網だけでなく世界的に高レベルの日本の鉄道技術は維持できるのか?
通勤鉄道システムや新幹線システムの輸出ですが、特に新幹線輸出は旅客機や戦闘機開発のように国家プロジェクトのはず。
それをJR東海や東日本のように、JR各社が1社だけでやるのは厳しいのでは?
現に日本の新幹線システムが導入されうまくいっている例は台湾以外いまだにありません。
こうした問題に対処し日本の鉄道インフラを守るには、全国鉄道網は国や公的性格の強い企業が維持し、鉄道事業は、新幹線・大都市通勤・各地域・貨物のような業態別会社が行い、EUのように全国鉄道網に複数社が自由に乗り入れできるオープンアクセス方式にする。
国鉄分割民営化に続く「令和の鉄道事業再編成」のようなことが必要では?
細かく言うと成功した面もあるが失敗もあり、差し引きでは失敗によるダメージの方が大きい。
まず成功から言えば、旧国鉄の左翼労組をつぶし余剰人員整理もできたこと。
しかし国のインフラとしての全国鉄道網を守るには成功したか?
民営化に際しては廃止路線は出さないと言われていましたが守られず、これからさらに廃止路線が増えることすら考えられます。
JR各社の経営を守るのがやっとで失敗しつつあるのです。
さらに鉄道網だけでなく世界的に高レベルの日本の鉄道技術は維持できるのか?
通勤鉄道システムや新幹線システムの輸出ですが、特に新幹線輸出は旅客機や戦闘機開発のように国家プロジェクトのはず。
それをJR東海や東日本のように、JR各社が1社だけでやるのは厳しいのでは?
現に日本の新幹線システムが導入されうまくいっている例は台湾以外いまだにありません。
こうした問題に対処し日本の鉄道インフラを守るには、全国鉄道網は国や公的性格の強い企業が維持し、鉄道事業は、新幹線・大都市通勤・各地域・貨物のような業態別会社が行い、EUのように全国鉄道網に複数社が自由に乗り入れできるオープンアクセス方式にする。
国鉄分割民営化に続く「令和の鉄道事業再編成」のようなことが必要では?
岸田政権の支持率が低下していますが、統一教会問題が原因とマスコミは解説しています。
それを真に受けたのか岸田ですが、統一教会と自民議員の関係を今後断ち切ると説明すればマスコミも評価してくれるとでも思ったのでしょう。
それでマスコミの求めるがままに統一教会問題に一生懸命対応してきましたが、その甲斐もなく支持率は低下。
マスコミが悪いのか、それを信じた岸田が悪いのか、たぶん両方でしょう。
ハッキリしたのは、オールドメディアの影響力は低下の一途だし、オールドメディアに媚びても保守層の支持は得られず支持率上昇にはならないことです。
そして長い目で見れば、ネットを通じて若い保守層に訴えるのが大事ですが、岸田にはそんな発想はゼロの模様。
それをやるとしたら河野太郎あたりですが、河野はなぜか最近ネットで静か?
それを真に受けたのか岸田ですが、統一教会と自民議員の関係を今後断ち切ると説明すればマスコミも評価してくれるとでも思ったのでしょう。
それでマスコミの求めるがままに統一教会問題に一生懸命対応してきましたが、その甲斐もなく支持率は低下。
マスコミが悪いのか、それを信じた岸田が悪いのか、たぶん両方でしょう。
ハッキリしたのは、オールドメディアの影響力は低下の一途だし、オールドメディアに媚びても保守層の支持は得られず支持率上昇にはならないことです。
そして長い目で見れば、ネットを通じて若い保守層に訴えるのが大事ですが、岸田にはそんな発想はゼロの模様。
それをやるとしたら河野太郎あたりですが、河野はなぜか最近ネットで静か?
最近コロナのニュースが減りましたが、さりとて収束の兆しもなし。
しかし「収束」という語自体、これまたあまり聞かなくなりました。
いずれ収束するのでしょうけれど、収束宣言も特になし。
感染して苦しむ人はこの先も出るが、社会問題というほどのレベルではなくなり話題にもならなくなる。
こんな具合にコロナはいつの間にか消えてなくなるフェードアウトみたいな形で終わるかもしれませんが、サテどうなるか?
しかし「収束」という語自体、これまたあまり聞かなくなりました。
いずれ収束するのでしょうけれど、収束宣言も特になし。
感染して苦しむ人はこの先も出るが、社会問題というほどのレベルではなくなり話題にもならなくなる。
こんな具合にコロナはいつの間にか消えてなくなるフェードアウトみたいな形で終わるかもしれませんが、サテどうなるか?
今回の沖縄県知事選ですが、岸田の自民党は党の幹部議員を応援に送り込みませんでした。
当初は接戦予想だったのが、変なのが立候補して足を引っ張られ苦戦になったのにもかかわらず、です。
そしてその代わりに岸田の自民党がやっていたのは、統一教会と自民議員との関係についてマスコミにご説明サービス。
マスコミに悪く言われないように必死なのでしょう。
こんな岸田政権では本当に中共が沖縄に侵攻した場合も同じパターンをやりかねない。
マスコミの顔色をうかがい話し合いで解決などと言って、沖縄を見捨てることすら考えられます。
大げさと思うかもしれませんが今回の選挙は中共が沖縄に侵攻しやすくなるかどうかにかかわる選挙でした。
にもかかわらずそれを投げてかかった岸田、沖縄の将来を思う人は信用しない方がいい。
当初は接戦予想だったのが、変なのが立候補して足を引っ張られ苦戦になったのにもかかわらず、です。
そしてその代わりに岸田の自民党がやっていたのは、統一教会と自民議員との関係についてマスコミにご説明サービス。
マスコミに悪く言われないように必死なのでしょう。
こんな岸田政権では本当に中共が沖縄に侵攻した場合も同じパターンをやりかねない。
マスコミの顔色をうかがい話し合いで解決などと言って、沖縄を見捨てることすら考えられます。
大げさと思うかもしれませんが今回の選挙は中共が沖縄に侵攻しやすくなるかどうかにかかわる選挙でした。
にもかかわらずそれを投げてかかった岸田、沖縄の将来を思う人は信用しない方がいい。
武漢ウイルスコロナもいずれ収束し、マスクが不要になる日も訪れることでしょう。
しかしそうなってもずっとマスクをしていた方がいい人がいます。
持病があるからではなく、お顔立ちからして、です。
顔のバランスが重過ぎる人はこの先もずっとマスクをしていた方がいい。
例えば巨顔な上に髪が長くフレームの分厚いメガネをかけ、男ならさらに念を入れて髭まではやしているような顔。
こんな人はマスクで顔の下半分を断捨離(?)した方がさわやかになるはず。
しかしそんな人に限って真っ先にマスクを取りたがるかもしれないがサテどうなるか?
しかしそうなってもずっとマスクをしていた方がいい人がいます。
持病があるからではなく、お顔立ちからして、です。
顔のバランスが重過ぎる人はこの先もずっとマスクをしていた方がいい。
例えば巨顔な上に髪が長くフレームの分厚いメガネをかけ、男ならさらに念を入れて髭まではやしているような顔。
こんな人はマスクで顔の下半分を断捨離(?)した方がさわやかになるはず。
しかしそんな人に限って真っ先にマスクを取りたがるかもしれないがサテどうなるか?
沖縄県知事選ですが、残念ながら左翼が勝ちました。
ところで保守対左翼の選挙が接戦になると無視できないのが「やる気のある泡沫候補」。
文字通りわずかな票しか取れず、本人も当選するとは思っていない「やる気のない泡沫」と違い、かなりの票をとれるからです。
今回もこんな候補が保守候補の足を引っ張って、保守不利に一役買っていました。
似たような構図になって左翼候補が勝ったのが、杉並区長
この先、左翼との接戦になる選挙では「やる気のある泡沫」対策も必要では?
ところで保守対左翼の選挙が接戦になると無視できないのが「やる気のある泡沫候補」。
文字通りわずかな票しか取れず、本人も当選するとは思っていない「やる気のない泡沫」と違い、かなりの票をとれるからです。
今回もこんな候補が保守候補の足を引っ張って、保守不利に一役買っていました。
似たような構図になって左翼候補が勝ったのが、杉並区長
この先、左翼との接戦になる選挙では「やる気のある泡沫」対策も必要では?
九月になっても晴れた日には夏雲が立ち昇ることもあります。
ただそれも次第に遠く小さくなっていく。
そして1日の終わりの夕方に出たりすれば、夏もこれで終わりと告げるみたいです。
写真のもそんな感じですが、これが今年の夏雲の見納めかも?
ただそれも次第に遠く小さくなっていく。
そして1日の終わりの夕方に出たりすれば、夏もこれで終わりと告げるみたいです。
写真のもそんな感じですが、これが今年の夏雲の見納めかも?
今の岸田政権のままで台湾有事になったら、民主党政権下での大震災と原発事故並みの惨事になるのでは?
台湾有事は日本有事で、自衛隊や米軍基地が攻撃されるおそれのあること、しばしば指摘されます。
しかしロシアのウクライナ侵略で分かるように、軍事施設に絞った攻撃などでなく都市への無差別攻撃で恐怖心を与えるような事態も考えられます。
さらに国内では便衣工作員の破壊活動などもあっておかしくない。
今の専守防衛では本土決戦のような状況にならなければ自衛隊は反撃できないと言われますが、そこを狙い侵略者は自衛隊が反撃できないような形で攻撃してくるはず。
先の民間人への無差別攻撃や、外国軍隊かどうか明らかでない国内工作員による攻撃です。
そしてそのような事態で岸田政権だったら、岸田は最大の危機感をもって注視し、林芳正は中共に言うべきことは言うでオシマイでは?
台湾有事は日本有事で、自衛隊や米軍基地が攻撃されるおそれのあること、しばしば指摘されます。
しかしロシアのウクライナ侵略で分かるように、軍事施設に絞った攻撃などでなく都市への無差別攻撃で恐怖心を与えるような事態も考えられます。
さらに国内では便衣工作員の破壊活動などもあっておかしくない。
今の専守防衛では本土決戦のような状況にならなければ自衛隊は反撃できないと言われますが、そこを狙い侵略者は自衛隊が反撃できないような形で攻撃してくるはず。
先の民間人への無差別攻撃や、外国軍隊かどうか明らかでない国内工作員による攻撃です。
そしてそのような事態で岸田政権だったら、岸田は最大の危機感をもって注視し、林芳正は中共に言うべきことは言うでオシマイでは?
ヒトデは釣りだけでなく漁業でも迷惑になっています。
それでも何か使い道があればいいが殆どないらしい。
写真のは高級レザーみたいな質感でデザインもおしゃれに見えなくもないが、ヒトデでバッグができるわけでもなし。
となるとヒトデから画期的な薬成分でも発見されれば見直されるかもしれませんが、サテどうか?
それでも何か使い道があればいいが殆どないらしい。
写真のは高級レザーみたいな質感でデザインもおしゃれに見えなくもないが、ヒトデでバッグができるわけでもなし。
となるとヒトデから画期的な薬成分でも発見されれば見直されるかもしれませんが、サテどうか?
バイデン訪日時に林芳正が米国側にビートルズセッションを要求したが、当然ながら米国に拒否されたそうです。
林芳正は小さな子どものピアノ発表会と外交の違いが分からないらしい。
発表会でピアノがうまく弾けたらママや先生がほめてくれるように、外交の場でもピアノを弾けば相手国がほめてくれるとでも思っているのでしょう。
そして林芳正、媚中で中共との関係が問題視されていますが、平成16年のあて逃げ事件や先の公選法違反疑惑事件についても、いまだに明確な説明はないまま外相に居座っています。
こんなのを外相にした岸田の責任、当然問われますが岸田も知らないふりで通すつもりか?
林芳正は小さな子どものピアノ発表会と外交の違いが分からないらしい。
発表会でピアノがうまく弾けたらママや先生がほめてくれるように、外交の場でもピアノを弾けば相手国がほめてくれるとでも思っているのでしょう。
そして林芳正、媚中で中共との関係が問題視されていますが、平成16年のあて逃げ事件や先の公選法違反疑惑事件についても、いまだに明確な説明はないまま外相に居座っています。
こんなのを外相にした岸田の責任、当然問われますが岸田も知らないふりで通すつもりか?
クチナシは梅雨時の花のイメージですが涼しくなったこの時期、また咲いています。
開花する条件がアバウトなようで、真夏でも曇りの日が続けば一輪くらいは咲く。
そして温暖化の影響かどうか知りませんが、最近は咲く回数も増えたような気もするがサテどうか?
開花する条件がアバウトなようで、真夏でも曇りの日が続けば一輪くらいは咲く。
そして温暖化の影響かどうか知りませんが、最近は咲く回数も増えたような気もするがサテどうか?
高級ブドウのルビーロマンが南朝鮮で売られているそうです。
種苗法改正で種苗の国外持ち出しは禁止されましたが、この苗木は改正以前に流出した模様。
日本政府、経済安全保障の重要さにはやっと目が覚めたようですが、農業安全保障や漁業安全保障は危機意識は依然としてほぼゼロ。
種苗の国外持ち出しは最近になって禁止されましたが、ゴーンさんが箱入りで出国できる国だから厳格に守られ持ち出しが完全に防げているかどうかはなはだ疑問。
銃や薬物・希少動物の持ち込み・文化財の持ち出し並みに厳重監視すべきです。
自国の貴重な植物の持ち出し禁止では岸田クンの日本より、農業依存度の大きい途上国の方がむしろ厳重なくらいです。
日本の農業防衛意識、甘過ぎます。
種苗法改正で種苗の国外持ち出しは禁止されましたが、この苗木は改正以前に流出した模様。
日本政府、経済安全保障の重要さにはやっと目が覚めたようですが、農業安全保障や漁業安全保障は危機意識は依然としてほぼゼロ。
種苗の国外持ち出しは最近になって禁止されましたが、ゴーンさんが箱入りで出国できる国だから厳格に守られ持ち出しが完全に防げているかどうかはなはだ疑問。
銃や薬物・希少動物の持ち込み・文化財の持ち出し並みに厳重監視すべきです。
自国の貴重な植物の持ち出し禁止では岸田クンの日本より、農業依存度の大きい途上国の方がむしろ厳重なくらいです。
日本の農業防衛意識、甘過ぎます。
幕の内駅弁の白いご飯ですが、折の右か左のどちらに盛り付けているかという大変トリビアな話題です。
大体の印象では左が多いようだが、右もあれば真ん中もあって、特にルールみたいなものはないようです。
右とか左というのも、折を座席テーブルに横位置に置いた場合で、縦位置のもある。
そもそも座席テーブルに駅弁を乗せて食べるようになったのは新幹線や特急車両が増えた昭和の終わり頃からで、せいぜいここ40年くらいの話。
それまでの駅弁の食べ方は急行のボックスシートで左手に折を持って食べるスタイルで、これなら右も左もなく、強いて言えば重さのあるご飯が下にある方が、手で持つ際のバランスがよかったでしょう。
写真ですが岡山駅の「味折小町」で、これはご飯が真ん中下側にあるタイプ。
それと写真みたいな駅弁の俵型ご飯ですが、次の駅弁トリビアはこの話題になるかも?
大体の印象では左が多いようだが、右もあれば真ん中もあって、特にルールみたいなものはないようです。
右とか左というのも、折を座席テーブルに横位置に置いた場合で、縦位置のもある。
そもそも座席テーブルに駅弁を乗せて食べるようになったのは新幹線や特急車両が増えた昭和の終わり頃からで、せいぜいここ40年くらいの話。
それまでの駅弁の食べ方は急行のボックスシートで左手に折を持って食べるスタイルで、これなら右も左もなく、強いて言えば重さのあるご飯が下にある方が、手で持つ際のバランスがよかったでしょう。
写真ですが岡山駅の「味折小町」で、これはご飯が真ん中下側にあるタイプ。
それと写真みたいな駅弁の俵型ご飯ですが、次の駅弁トリビアはこの話題になるかも?