goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

救援邪魔し震災に乗じ左翼扇動…マスコミの熊本地震報道

2016-04-23 | Weblog
今回の熊本地震、不幸中の進歩と言えば一般誰もがマスコミの災害報道を鵜呑みにしなくなったことです。

阪神大震災の頃はマスコミの災害報道は無条件に真実と思い込みマスコミ関係者が被災地で迷惑をかけるなど思ってもいませんでした。

マスコミの災害報道の権威絶大の時代でした。

東日本大震災になるとネットが発達してはいたが、それでもマスコミの災害報道への信頼はまだまだ高かった。

それが今回。

あまり取り上げられませんでしたが震災の当初、ネット上でデマが流れているとマスコミが報道しました。

実際に悪質なデマもあったようですが、全般、情報はネットが迅速で内容もおおむね正確でした。

要するにマスコミの災害報道はあってもなくてもいいとまではいかなくとも、その必要性は一段と低下した。

となるとマスコミがネットのデマに警戒を促したのはネット情報をおとしめることで自身の報道が信頼できるかのごとくみせかけようとしたと勘繰られても仕方ない。

そしてネットではマスコミが救援活動を邪魔しているさまも明らかに。

何より致命的なのは左翼マスコミが震災に乗じて、反原発左翼の川内原発とめろ主張を取り上げオスプレイ使うなキャンペーンをやったこと。

今回の震災でもこうやって左翼マスコミはまた正体をさらすこととなりました。

行政は地震発生時のデマに注意しようなどと言いますが、地震発生時の左翼マスコミ報道とデマに注意しようとすべきでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ新緑の季節…多摩川春景色シリーズ

2016-04-22 | 多摩川の景色 狛江
この写真、狛江の多摩川です。

ご覧のように大木から新緑が芽吹いている。

新緑と言えばさわやかイメージですが、茂って鬱陶しくなる前のこの時期が一番さわやかでは。

それと柳のように風にサラサラ揺れる木もさわやかを引き立てます。

その点、写真みたいなのが多摩川新緑の一番いい時期?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙いはやはり「日本死ね」…熊本地震に乗じた左翼

2016-04-22 | Weblog
熊本地震の救援物資を運ぶのにオスプレイを使うなと左翼が言っています。

熊本地震に乗じて川内原発をとめろと主張した左翼もいました。

左翼・プロ市民が五月蝿いオスプレイをあえて使ったのは他では輸送できなかったからでしょう。

今回の反応からすればオスプレイの輸送力がなければ被災者の命が危険にさらされるときでも、左翼はオスプレイを使うなということでしょう。

原発をとめれば被災地の電力供給が不安になるだけでなく、ただでさえ震災で打撃なのに高い電気代を払わされる九州企業を追い込むことになります。

これだけ書けばもう説明不要。

左翼が狙っているのはやはり「日本死ね」です。

震災の混乱を絶好の機会とばかり日本を崩壊させようとしていること、あらためて明らかになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川の菜の花…多摩川春の花シリーズ

2016-04-21 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、二子玉川、野川が多摩川に合流する手前であります。

向こうに見えているのは東急田園都市線の二子玉川駅。

ここの菜の花、この時期の多摩川の菜の花ではかなり茂っていますが、野川からの水が途切れず干上がったりしないのもあるから?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左翼の好きなカタカナ「ヒロシマ」「フクシマ」

2016-04-21 | Weblog
福島でなくフクシマとカタカナで書いてあればさては左翼だな、と連想して身構えます。

考え過ぎかもしれませんが、あながち根拠のないことでもない。

かつて左翼はヒロシマ・オキナワとカタカナ書きしてきました。

これらの地に根づいている伝統など消し去って彼らの称する「反戦」「平和」の聖地として利用するためです。

語学ができないくせにやたらカタカナ語を使って自分らを先進的と見せかけようとするのもある。

左翼による日本の伝統破壊は反天皇制のように派手なのだけでなく、こうした細かい表記にもあらわれているのでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜の季節です…多摩川春の花シリーズ

2016-04-20 | 多摩川の景色 世田谷・大田
ソメイヨシノが終わると八重桜の季節です。

写真は多摩川、二子玉川の八重桜です。

八重桜もやはり並木が多く、これみたいに河川敷の平地にポツリとあるのは珍しい。

たぶん、並木にする予定だったのが面倒臭くなったか金がなくなったので取りやめてこうなった?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国防も防災も同じです…熊本地震に自衛隊出動

2016-04-20 | Weblog
熊本地震で自衛隊が災害出動しています。

自衛隊の本来の任務は防衛となりそうですが、国防も災害出動も連続しています。

加えれば防犯もそうでさらに言えば生活防衛・経済防衛も同じく連続しています。

「守る」ということはごく日常的なことから国防までシームレスにつながっている。

だから役所仕事みたいにここまでは本来の防衛でなどと区分けして考えない方がいい。

例えば大雨で川が増水して洪水の危険が迫ったとき、敵がダムや堤防の決壊をくわだてたらお役所仕事で分担の押し付け合いをしている余裕などないでしょう。

今回の熊本の地震では、川内原発が危険だからとめろと左翼が主張しましたが、これも災害時なのに電力供給を不安にさせることで被災者の命やさらには日本の産業を破壊する点で日本に対する攻撃である点では同じです。

反日国や左翼に災害時だから日本死ねは控えてくれなどと武士道みたいなことを期待しても無駄です。

国防も防災もつながっていると言いましたが、日本の敵はそのすべてを利用して日本を攻撃すると心すべきでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川、菜の花の秘境?( 多摩川春の花シリーズ)

2016-04-19 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川、二子玉川の菜の花であります。

多摩川沿いの菜の花の群落ではかなり広い方では。

場所は二子玉川ですがもちろん駅のそばではありません。

秘境と大げさに書いたのは草が茂っているとかなり行きにくくなる場所だからです。

もっとも草が茂るようになると、菜の花もなくなりますが…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街の外国語表示は必要で便利か?

2016-04-19 | Weblog
東京五輪に向けて訪日外国人にも分かりやすい道案内掲示を考えているそうです。

しかし役所、肝心なことがいまだに何も分かってないようです。

外国人に配慮するのは勝手ですが日本人に不便を強いるようなのはやめましょう。

ネットでたびたび取り上げられていますが、中共・朝鮮文字の駅の表示がその典型。

どこ行きの急行各停か、一刻も早く知りたいのに、中共・朝鮮文字の表示を延々と流すのはやめて欲しい。

ただ中共・朝鮮文字で禁止事項を掲示するのは分からなくもない。

それと外国人向けに道案内をいかに分かりやすくしようと肝心の掲示場所がダメなのもあります。

羽田空港ですが京急乗り入れの車両には羽田の国際線ターミナはどの駅で降りればいいか車両の中の掲示では分からないのもある。

さらにもう一つ。

先日、地下鉄の出口で地図アプリを見ながらハタと立ち止まっているアジア系の人を見かけました。

ナビ通りの地下鉄出口に出たが、どちらが南やら北やら分からないが、道案内は何もない。

日本人もよくあるパターンです。

こういうのをまず改めるべきでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦闘モード? 多摩川のサギ

2016-04-18 | 多摩川の鳥さん
この写真、多摩川のサギであります。

群れていても普段ならてんでにエサをあさっていますがこれは少し違う。

三羽とも同じ方向を向いてただならぬ戦闘モード?

一体何事?

視線の先にはカモメがいたのでそれを警戒していたのかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添が東京ブロードウェー構想

2016-04-18 | Weblog
舛添が東京にもブロードウェーのような劇場街を作りたいと言っているそうです。

やはり駄目ですな。

何が駄目かというと舞台モノの文化についての考え方。

以前、大阪の橋下が文楽を保護するなというようなことを言いました。

舛添も橋下もテレビタレント系の政治家です。

テレビという低級娯楽媒体が出身母体ですから、舞台モノの文化についての理解など期待するのは無理。

政治家の中でこの点できていたのが保守の人が嫌う例の小泉純一郎です。

安倍さんはこういうことにはあまりコメントしませんが、自分の専門外には口出ししない節度でもあるのでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の菜の花の季節です

2016-04-17 | 多摩川の景色 川崎国
この前に続き多摩川沿いの菜の花です。

前回は多摩川水道橋あたりでしたが今回のは宿河原の辺。

一面のお花畑でなく川のそばの崖っぷちのそのまた端みたいな所に生えています。

ところで全部一緒クタに菜の花と呼んでいますが、例えばここのはどういう植物の菜の花?

色々種類があると思いますが中流では写真みたいなのが多いようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本地震…保守系ネット人は何をすべきか?

2016-04-17 | Weblog
今回の地震で保守人、特に保守系ネット人には何ができるでしょうか。

地震や災害の専門家みたいなコメントを書き込んでもしょうがない。

支援に相応の役立ちができる人も限られていることでしょう。

しかし保守系ネット人にできることというかやるべきことがある。

日本死ねを狙っていた左翼には地震のような日本の災害こそまさにその機到来です。

東日本地震では日本の危機に乗じ、中共やロシアは日本の領土に侵出しました。

保守系ネット人はこうした左翼や反日国の反応を監視し異変あればただちに注意を促す。

ささやかなようですがこれらも日本のための行動では。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き残りの桜…多摩川春の花シリーズ

2016-04-16 | Weblog
この写真、少し前のものですが多摩川沿いの狛江、西河原公園の土手です。

既に桜は大方散ってしまってご覧のように咲き遅れの木が一本。

この前も書きましたが満開もいいが、こういうのも風情があるのでは。

まだ満開の枝もあれば既に散った桜もあり、それに新緑の木の芽や若草が混じる。

何だか古今集みたいな話になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舛添の次の都知事も舛添?

2016-04-16 | Weblog
次の都知事は誰がなるのか、ひとつ考えてみよう。

可能性の順に並べれば

舛添→ 共産民進党系左翼→ 保守系著名人→ 東京都の役人

でしょうか。

上位の1位と2位ですが結局前回の都知事選とほぼ同じ選択肢になるのでは。

逆にいえば舛添でも左翼でもない保守系都知事誕生はかなり難しいでしょう。

石原慎太郎さんのように余程の知名度の保守系著名人があらわれれば話は別ですが、それは難しい。

そうした保守系著名人が出現しなければ、都の自民党とかは舛添かそれとも保守系の都の役人から選択することになるでしょう。

しかしそうなれば都会の選挙は知名度優先だから舛添を選ぶはず。

若い保守の人には理解できないでしょうけれど、高齢者にとって「年金の舛添」の存在感は今なお相当なものですから。

拙ブログは保守の立場ですが、次の都知事は誰か、左翼が分析しても多分似た結果になるのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする