goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

日本メーカーのパソコンを色々使ったが…

2023-06-11 | その他
黒地のブラウン管モニタに毒々しい緑色の字が表示されていた大昔から、いろんなメーカーのPCを見てきました。

振り返ればワープロ専用機も入れると、主な日本メーカーのはほぼすべて使ったことになる。
「ほぼ」と条件が付くのはソニーのは使ったことがないから。
使ってみたかったが、こちらが購入する前にPCから撤退。

そして感想:
いくら落ち目でも、日本メーカーのはスペックに出てない信頼性や耐久性があると感じました。
これを強化しアピールしておけば、日本メーカーのPCはPCのロレックスみたいな世界のプレミアムになれていたかも。

ただそのスペックにない強みがおかしくなったと思ったのは、事業から撤退したり譲渡したときでした。
そして時代はめぐって経済安全保障で半導体生産は日本へ回帰。
ならば日本メーカーPCも復活して欲しいものですが、自分が生きている間には無理?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治上の都合で急いだ?…ウクライナの「本格反攻」

2023-06-11 | 政治つぶやき 令和5(2023)
ウクライナ、対ロシア本格反攻を開始したようですが、ハタで見ていて危なっかしい。
理由はメディアでも報道されているように、形成作戦が不十分、航空支援や準備砲撃が足らないなど多々あるでしょう。

それにしても今回の反攻、軍事的に十分準備が整ったうえで開始したのでなく、政治的都合で始めざるを得なかったように思えます。

ウクライナは西側から支援を受けているから、その成果を示す必要がある。
支援している西側諸国にしても、自国の送った兵器が成果を出していることを自国内にアピールする必要もある。

しかも先述のように、対地攻撃に向いた戦闘機や対戦車ヘリのような航空支援の決め手になる兵器は出さず、各国寄せ集めで兵器の体系性に欠け中身もお古で小出しの逐次投入。

これで犠牲になる兵士はたまったものではないでしょうけれどサテどうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする