この写真、多摩川に近い南武線矢野口駅近く、川崎街道と鶴川街道の交差点にあるお地蔵様です。ただ鶴川街道に背を向け交差点に面していないので車で通るだけでは気がつきにくいでしょう。しかしお地蔵さんといっても野ざらしでなく、ご覧のようにちょっとした祠の趣があります
このお地蔵さん、交通の要衝にあるだけあって由緒は古く正徳3年(1713年)に建立されたとのことです。それと写真に写っているお堂の後ろの銀杏の木もかなりの古木らしくウンヌンカンヌン…とこれまた色々あり、その辺の由来は地元の人の建てた案内板がありますので興味がおありの方は詳しくはそちらをどうぞ
ご意見・お問い合わせは→ genyomikai@nifmail.jp
このお地蔵さん、交通の要衝にあるだけあって由緒は古く正徳3年(1713年)に建立されたとのことです。それと写真に写っているお堂の後ろの銀杏の木もかなりの古木らしくウンヌンカンヌン…とこれまた色々あり、その辺の由来は地元の人の建てた案内板がありますので興味がおありの方は詳しくはそちらをどうぞ
ご意見・お問い合わせは→ genyomikai@nifmail.jp