golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

バルトーク「弦楽四重奏曲第1番、第3番、第5番」タカーチSQ.

2015-03-11 20:18:37 | Weblog
会社でも皆で黙祷いたしました。

4年前の今日も穏やかに晴れた日だったことを思い出す。

いまだに避難生活を送られていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいますし、廃炉に向けた原発処理もまだまだ多難。

あの日から変わってしまったことも多数。

色々考えさせられた1日でした。

タカーチ弦楽四重奏団(PolyGram盤)

図書館からの借用ディスク。

大好きなバルトークの、大好きな弦楽四重奏曲。

手持ちのアルバン・ベルク四重奏団盤も気に入っていますが、もう少し「辛口」の演奏の方が良いかなとも思っており、色々聴いてみたいと常々思っておりました。

このタカーチ盤は、まさに「端麗辛口」。

切れ味の鋭さとともに、怜悧な響きで十二分に好みに叶うものでありました。

バルトークの音楽の中でも最も先鋭的な第3番では冴えた鋭い演奏を聴かせてくれますし、表現主義的な第1番、先鋭的な第4番と類似するも民族性を増した第5番ともそれぞれの特質を活かしながらも今もって「現代性」を有するバルトークを聴かせてくれる演奏です。

6曲の中でも、いや知っている弦楽四重奏曲の中でも一番と言って良いほど好きな第4番を含むもう1枚を聴くのが大変楽しみです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

モーツァルト「交響曲第35番《ハフナー》、第36番《リンツ》、第38番《プラハ》」カイルベルト

2015-03-09 22:09:53 | Weblog
今日は普段使わない脳ミソを使ったので疲れました。

午前中、会社で強制的に受けさせられるTOEICのテスト。

普段使わない「英語脳」では無く(そもそもそういう物は持ち合わせていない(笑))、「超能力脳」を多用したから。

答えはABCDの四択なので、Bの次はD辺りかな、乱数的に適当に記号を散らばして書いておこう、いやこの辺は、Aの3連チャンにしておこうといった具合に、超能力というか直感に頼って答えを記入。

もとより、考えても分からない問題がほとんどなので…。

疲れたので定時で仕事を終え、先日申し込んだ4月の某資格試験の勉強をハンバーガーショップで少しした後、体育館へトレーニングに。

やはり、脳ミソを使うより身体を動かす方が私には合っているようで(笑)、気持ち良かったです。

ヨーゼフ・カイルベルト指揮バンベルク交響楽団(VENIAS盤)

カイルベルトの14枚ボックスから。

予想外に良い演奏でした!

ピリオド演奏に慣れてしまったモーツァルト。

現代楽器によるものだとしても、やはり出来るだけ良いオケで聴きたいところ。

ローカルオケの現代楽器による古い演奏となると、私の趣味からはかなり外れたものかと。

ところが、暖かみのある誠実な演奏に打たれました。

モーツァルトの交響曲の中で一番好きなのが「ハフナー」。

LP時代、ヨッフム指揮のコンセルトヘボウ盤が刷り込みとなっており、安らぎに満ちた大好きな第2楽章アンダンテなど、時として古楽器ではクール過ぎに感じることもありました。

この「ハフナー」は暖かさと安らぎの充満する好みの演奏。

「リンツ」、「プラハ」もしなやかで美しい。

バンベルク響によるモーツァルト録音というと、オンニュを独奏者に迎え、グシュルバウアーが指揮したファゴット協奏曲が奇跡的な名演と思っておりましたが、もともとこの作曲家と相性良かったのかもしれません。

今日は思いがけず素敵な演奏が聴けて嬉しいです。

1960年の録音。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

ベートーヴェン「交響曲第1~2番、コリオラン序曲、アテネの廃墟~序曲、トルコ行進曲」カイルベルト

2015-03-04 21:48:17 | Weblog
今日は疲れたので短く。

仕事&昨夜の飲み疲れ。

2時間が多い飲み放題が、昨夜のお店は90分。

短期決戦で皆ついつい飲み過ぎちゃいました。

後半、ワインばかり飲んでいたのも効いてしまいました。

無事、電車もバスもある内に帰れて良かったですが。

ヨーゼフ・カイルベルト指揮バンベルク交響楽団(VENIAS盤)

カイルベルトの14枚ボックスから。

1959~60年と録音も古いし、当時まだちょっと弱体だったドイツ地方都市のバンベルク響を指揮した演奏。

オーケストラだって決して一流とは言えませんが、カイルベルトの指揮の下、誠実で正攻法のこれぞドイツ音楽というベートーヴェンを聴かせてくれます。

地味だけれど、ずっしり低重心の演奏で好感度高いです。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

レーガー「BACH主題による幻想曲とフーガ、オルガンソナタ第2番、モノローグ第5~6曲」他、バールタ

2015-03-02 22:02:37 | Weblog
あちゃ~、今の駅だった…。

乗り換えるべき駅を通過中に目を覚ます。

割と良くあるパターン(笑)。昔流行ったマーフィーの法則というやつか。

土曜日は久しぶりのクラヲタ飲み会。

浅草でまだ明るい内から楽しく飲んで、さすがに今日は無事帰れると思ったのですが、ついつい電車で寝てしまう。

結局、自宅駅までの最終電車に間に合わず。

終点駅からタクシーだと高くついてしまうので、以前にも一夜を明かしたことのあるマックへ。

ところが、24時間営業が深夜3時までに変更になっておりました。

閉店準備とともに店を追い出される。

どうしようかと暫し放浪しながら考える。

深夜営業のガストを発見。5時までの営業とのこと。

まあ良いか。

暫し仮眠を採り、駅に向かったら、始発が動き出す少し前。

改札を入り電車を待つ。

途中の乗り換えもスムーズで無事自宅駅に。

ところが、日曜日とあってバスがまだ無い!

24時間営業のマックへ。

ところが、こちらも営業時間が変更になり、6時からの開店。

コンビニで時間を潰し、開店と同時入店。

コーヒー1杯飲んで、始発バスで帰宅。

日曜日は半日死んでました。

アレシュ・バールタ(オルガン)(EXTON盤)

図書館から借用のディスク。

「スケルツォ」、「パストラーレ」を併録。

晦渋イメージがあって、ほとんど聴いて来なかったレーガーですが、先日久しぶりに聴きちょっと興味を持ちました。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/210c0249084ec2b416c4da3130adefc2?guid=ON)

先日、図書館を覗いてみたら、オルガン曲のディスクがあるじゃないですか!

これは聴いてみなきゃ。

最初はやはり晦渋イメージ。

ところが、繰り返し聴くと、こりゃ良いじゃないですか!素晴らしい。

バッハを思わせるバロック的な様相の中に、後期ロマン派の濃厚さ、ドイツ音楽保守本流と言うべき重厚さと力強さが。

とても気に入りました。

近現代のオルガン曲はフランス!と思っていた私ですが、レーガーにも要注目です。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ