goo blog サービス終了のお知らせ 

午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

雪国ではオレンジラインが威力を発揮する。

2012年12月11日 22時40分09秒 | 日記
オレンジラインを駐車場に引き、
雪のシーズンに威力を発揮する。
除雪をしても雪は完全に取り除けないし、
雪はまた降り積もる。
かろうじてオレンジラインが目に入る(写真)。

そう言えば、
交差点の停止線が雪で分からなくなり、
感知式信号のセンサーより手前で停車したので
信号が青に変わらなかったことがあった。
交通量が多い道路の停止線は分かるが、
脇道に入ると停止線が雪に埋まっていることがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の下にある氷の道で今季初転倒する。

2012年12月10日 22時12分14秒 | 日記
軽い運動とは言えない10cmの積雪を
たっぷり1時間かけて除雪をする。
体は温まったが指先が冷たく痛い。
防寒ゴム手袋の中にインナー手袋をするのを忘れていた。
半年ぶりの作業では忘れていたことがあり、
徐々にエンジンがかかる。

朝から快晴の蓼科日和。
雪の緑の村を散歩中、滑って今季初転倒する。
雪道の下には氷の道があった。

予約をいただいたお客さんに「りんごのタルト」をお出しし、
コーヒー豆を東京に発送する。

写真は、八ヶ岳夕景。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の運動は、3cmの除雪。

2012年12月09日 23時51分08秒 | 日記
スキー場へ急ぐ車が
大門街道に列をつくる朝。
3cmの雪を軽く除雪しながら
ちょうどいい朝の運動だなと思う。

お客さんから白樺湖周辺の雪の状況を聞き、
晴れ間がのぞいた閉店後、白樺湖を一周する。
車山高原からの展望を楽しみに行ったが
雲が出て引き返す。
久しぶりの雪道ドライブを楽しんだ後、
コーヒーを東京に発送する。

写真は、雪から突き出たワイパー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝昼2回除雪の本格的な雪に夜の温泉はセットメニュー。

2012年12月08日 23時57分54秒 | 日記
積雪10cm、
今季初めての本格的な雪。
朝、1時間の除雪、
昼、30分の除雪をする。

写真は、朝の積雪。
午後の森駐車場の2本線は、
新聞配達車のタイヤの跡。

夕方、雪降る中を車を走らせ、
千葉のお客さんにコーヒーを発送し、
塩壺の湯に入り温かさを体に染み込ませる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーシーズン開幕に合わせ、天然酵母パンを作り、コーヒーを焙煎する。

2012年12月07日 23時52分31秒 | 日記
快晴の蓼科、
昨日の雪が日陰に残り、
標高が高い地点の道路は凍結箇所が残る。

スキー場オープン準備の関係者の方々が来店され、
パスタの大盛りをオーダーされた。

明日の土曜日にオープンするスキー場は、
車山高原、ブランシュたかやま、ピラタス蓼科、富士見パノラマ。
エコーバレーは既にオープンし、
来週以降のオープンは、
15(土)~白樺湖ロイヤルヒル、しらかば2in1、白樺高原国際、
22(土)~蓼科東急、富士見高原
23(日)~ファミリーゲレンデ霧ヶ峰

夕方、東急リゾートにコーヒーと菓子の在庫確認に行き、
夜、天然酵母パンの仕込みと
コーヒー焙煎をする。

写真は、雪をのせたナナカマドの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする