寒い朝にパン工房と焙煎室の釜に火を入れパンとコーヒー作りを行い、午後は歌声喫茶で懐かしい歌に酔う。
青空に白麗浮かべる八ヶ岳見ながらインボイス説明会に参加する。
ススキの箒を作りながら蓼科暮らしや霧ヶ峰ガイドのいろいろを話す。
焼き立てのパンとコーヒーで 美味しい時間を楽しみ拍手で終わる「パンとコーヒー講座」。
山積みのパンとコーヒー道具でぎゅう詰めの車を公民館に着け「パンとコーヒー講座」初回を開催する。
「パンとコーヒー講座」の準備は、ミル、サーバードリッパー、ホイロ、小麦粉、コネ道具、珈琲豆・・・で車は一杯。
鹿児島で自家採集した蜂蜜をいただき、自然の恵みの味わいに思わず笑みこぼれる。
朝焼いたパンを東急リゾートに陶磁器と一緒に届けて夕方に諏訪大社春宮で知人に会う。
「雪かな」と間違えるように午後の森の空を飛ぶ暖かそうな綿毛に包まれた秋明菊の種。
昨日車山湿原、今日八島湿原、積雪対応の竹竿を設置する。
車山湿原の天然記念物エリアに積雪時用の竹竿を立てながら雪道歩きの感触を楽しむ。
「天然酵母パンとコーヒー講座」が来週から始まり、道具を並べてチェックする。
快晴・冠雪・紅葉の八ヶ岳山麓をコーヒー配達に走る。
吹雪の中、慌ててタイヤ交換してスノーシーズンに間に合う。
この根は何の木クイズ、むずかしい。
雪降る前の冬先触れの綿毛飛ぶ秋明菊。
ランチ会&霧ヶ峰学習会に参加して記憶を持ち寄りながら復習する。
紅葉に浮かぶ白い八ヶ岳の麓で森の観察会の振り返りを行いコーヒーを淹れる。
午後の柔らかい日差しを受けて、そろそろのんびりしたいと蓼科に移住しました。自家焙煎した珈琲の販売とゆっくり落ち着けるカフェのマスターです。
フォロー中フォローするフォローする