午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

文化人を多く輩出している諏訪の秘密を聞く。

2024年06月23日 23時56分37秒 | 日記
「諏訪地域が多くの文化人を生む出した背景」の
講演会に参加する。
岩波書店創業者の岩波茂雄や
作家新田次郎の叔父で中央気象台長だった藤原作平など
多くの学者・文化人を輩出した背景には、
宮内大臣や大蔵大臣や司法大臣を歴任した渡辺千秋・国武・千冬の
渡辺家の3大臣が諏訪青年会を組織して、
東京に出た先輩が後輩の諏訪出身者を支援したことが大きいと言われている。
尚、主催の風樹文庫は、戦後の混乱期に諏訪の青年たちの熱意に応えて
創業者が諏訪出身の岩波書店が全出版物の寄贈を約束して設立された。

トライアスロン大会の交通規制解除後の諏訪入りでしたが
大雨予報と交通規制で道路はスムーズでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は諏訪湖八ヶ岳トライアスロンで交通規制あり。

2024年06月22日 22時50分27秒 | 日記
午前のコーヒー配達での話題は
明日のトライアスロン大会の交通規制。
諏訪湖から八ヶ岳山麓をコースとして、
泳ぎは諏訪湖を1.9km、自転車は八ヶ岳山麓を66.2km、
諏訪湖周走り20kmで8:30から12:30まで交通規制が予定されている。
本日午後は、コーヒー入り段ボールを台車で運び、
西日本方面に発送する。
写真は、「スワコエイトピークストライアスロン2024」交通規制表。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱、白、紫、黄が雨と霧に浮かぶ八島湿原をガイドする。

2024年06月21日 23時42分36秒 | 日記
小雨の朝、
5m先の霧のトンネル縫って
霧ヶ峰を走る。
冷え込む11℃、
本降りになった八島湿原でカッパの上下を着て
東京の小学生をガイドする。
レンゲツツジの朱、コバイケイソウやアマドコロの白、
アヤメの紫、ニッコウキスゲの黄が
雨と霧に浮かぶ木道を歩き
カッコウとウグイスとシュレーゲルアオガエルの声を聞きながら。
帰りの車では、なんと暖房を入れ、
昼に帰宅後茅野市温泉塩壺の湯に直行して温まり、
パンとコーヒーを配達する。
写真は、今日ではありませんが今日もこんな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焙煎WEEK最終日は、明日の霧ヶ峰ガイドに備えて早寝する。

2024年06月20日 23時44分56秒 | 日記
ポーセリンアートとカリグラフィーを
楽しむ会を開催の日は、
焙煎WEEK最終日。
コーヒーの数量を確認しながら
終日焙煎する。
多めに疲れて夕寝して
明日のガイドの準備をする。
写真は、午後の森のオニグルミ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外22度、中20度、森と渓流の風が窓から窓へ通り抜ける。

2024年06月19日 23時27分06秒 | 日記
外22度、中20度、
長袖にパーカー着て、
200度のコーヒー豆が回転する
焙煎機前に陣取る。
森と渓流の風が窓から窓へ通り抜ける。
日傘、エアコンの都会とは違う空気が流れる。
全開の車窓から
八ヶ岳と雲と月と森と田んぼを見ながら
買い物ドライブをする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする