午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

GWの間の平日は、オオヤマザクラの森をのんびり歩く。

2013年04月30日 23時48分15秒 | 日記
GWに挟まれた平日の30日。
冷え込む蓼科・大門街道を
大型バイクのツーリンググループが何組も通るが、
上り下りする車はやや少ない。

「カフェ 午後の森」もややのんびりムードだったが、
その中で忙しいオーダーは、
「信州スイーツ・スタンプラリー」に参加している
「信州りんごのタルト」と天然酵母パン。

閉店後、茅野飲食店組合の会員店を回り書類を届け、
夕方、コーヒーの焙煎をする。

写真は、午後の森下に広がるオオヤマザクラの森。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイヤー送迎の上高地帝国ホテルから穂高連峰を見る贅沢。

2013年04月29日 23時51分35秒 | 日記
GW前半最終日は、
ストーブを消し、窓を開け、森の風を入れ、
お客さんで賑わう。

上高地帝国ホテルが、
都内自宅までハイヤーで送迎する宿泊プランが
高齢の方に人気のようです。
ハイヤー乗務員は、サービス介助士の資格を持ち、
高齢の方も安心のようで、
料金は朝夕食つき1泊を2人利用で25万円。
1人利用、3名利用や2泊以上のプランもあるそうです。

上高地のヤマザクラは5月下旬に見頃を迎える。

写真は、リニューアルした午後の森厨房。
帝国ホテルの厨房ではありません。

4/30、5/1の火曜・水曜は営業をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防車、救急車、オオヤマザクラ・・・忙しいGWの一日。

2013年04月28日 23時58分23秒 | 日記
GW前半の中日。
のんびりの午前中が、
一転して昼前に賑やかになり、
忙しさが閉店まで続く。

朝10時頃から消防車が続々と大門街道を上り、
時々は救急車も上る。
霧ヶ峰で行われた野焼きの火が
幅10mの防火帯を越えて燃え広がり、
山火事になったようだ。
長野だけでなく他県や自衛隊のヘリも出動しての
消火活動は夕方5時まで続いた。
車山に登ったお客さんは、
眼下に山火事を見ながらの登山になったが、
北アルプスをはじめとしたすばらしい山岳展望に興奮気味だった。
また、車山周辺は、先週日曜日の雪が結構残っていたそうです。

夕方、蓼科東急リゾートに天然酵母パンとコーヒーを納品する。

写真は、お客さんからお土産にいただいたアメノミックス。
議員会館で購入したそうで
アベノミクスに縁の無さそうな午後の森に永田町の笑いをいただく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW初日のお客さんは、車山散策を楽しむ。

2013年04月27日 23時22分29秒 | 日記
朝11℃、昼14℃、
日差しは明るいが、
肌寒いGW初日。

朝のお客さんは、
車山から八島ヶ原湿原を散策する予定の
若い女性2人。
車山には、
この前の日曜日の大雪が、
少し残っているかもと後で心配になった。

朝に天然酵母パンを焼き、
夜に天然酵母パンを仕込む。

写真は、見頃を迎えた午後の森のオオヤマザクラ。
午後の森駐車場に車を入れたお客さんは、
まずオオヤマザクラの方へ向かう方が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見のコーヒーで賑やかな午後の森。

2013年04月26日 23時28分20秒 | 日記
蓼科の春は、二歩進んで一歩下がる。
一転して、今日は冷たい風が時折り強く吹き、
ストーブを点ける。

朝、天然酵母パンを焼き、
午後、コーヒーをブレンドし袋詰めする。
夕方、蓼科東急リゾートのお土産販売所に
パンと焼き菓子コーヒーを、
「たてしな自由農園」にコーヒーを納品しGWに備える。

午後の森は、今日も賑やか。
お聞きしただけでも大阪、名古屋、東京、岐阜の方が、
桜が咲き始めた春の入り口の蓼科を訪ねて来店された。

写真は、午後の森で花見のコーヒー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする