goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

SO THAT

2024-03-02 07:00:02 | S
 so thatは「~するため」の「目的」の意味で、「それで、そのため」の「結果」の意味で使われることはよく知られているが、「~ならば (provided that)、~さえすれば (if only)」の意味でも使われるので注意しよう。
 たとえば信頼厚き『研究社新英和大辞典』にはこの表現がある。

・Switch the light on so that we can see what it is. 何なのか見えるように明かりをつけなさい.

 今日のGetUpEnglishはこの表現のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example
"You can take the day off, so that you finish all your work by tomorrow."
「明日までに仕事を全て終わらせるならば、休日を取ってもよろしい」

"I'll lend you the money, so that you promise to pay me back within a month."
「1ヶ月以内に返済すると約束するならば、お金を貸してしんぜよう」

●Extra Point
 やはりちょっと古い言い方なので、この表現がこの意味で使われる場合は文もどこかかしこまった言い方になる。

◎Extra Example
"You can join the trip, so that you get your parents' permission."
「両親の許可を得られるならば、旅行に参加してよろしい」

☆Extra Extra Point
 so that whenの形でも用いられる。

★Extra Extra Example
"I set an alarm so that when the time comes, I won't forget to take my medication."
「時間が来たら忘れずに薬を飲めるように、アラームをセットした」



最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。