GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

FELICITY

2024-09-22 00:11:28 | F
 felicityは、「至福、幸福をもたらすもの」、あるいは「(表現の)うまさ、適切な表現、名文句」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Mr. Haga‘s felicity in choosing the right words made his speech both moving and persuasive."
「芳賀さんは言葉選びが非常に巧みで、スピーチは感動的で説得力があった」

"The architect's felicity in blending modern and traditional elements was truly impressive."
「建築家は現代的な要素と伝統的な要素を見事に融合させており、その巧みさは実際感動的だった」

"The novel's felicity of expression made it a joy to read."
「その小説の表現の巧みさは、読む者に喜びをもたらした」

●Extra Point
 次のようにも使われる。

◎Extra Example
"His life was marked by moments of great felicity, especially when surrounded by his family."
「彼の人生には特に家族に囲まれている時に、非常に幸福な瞬間がもたらされた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE COMING WAVE AIを封じ込めよ DeepMind創業者の警告 9月30日発売

2024-09-22 00:01:18 | The Coming Wave
THE COMING WAVE AIを封じ込めよ
DeepMind創業者の警告
著者名 ムスタファ・スレイマン 著、マイケル・バスカー 著、上杉 隼人 訳
発行元 日本経済新聞出版
ページ数 480ページ価格 2,420円(税込)
ISBN 9784296118755
発行日 2024年09月30日
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/12/11/01167/
内容紹介
■AlphaGoを開発したDeepMindの共同創業者でMicrosoft AIのCEOが警告
■AI、合成生物学、量子コンピュータ、新世代の技術が招く未曾有の大惨事
AI、ロボット工学、合成生物学、核融合、量子コンピュータ、DNAプリンター、自律型致死兵器、人工ウイルス……。
超進化する新世代テクノロジーが組み合わさることで、開発者すら想定していない未曾有の大混乱と大惨事がもたらされる。
人類は分水嶺を越えようとしている。だがまだ何も準備ができていない。このまま強力なテクノロジーの「封じ込め」に失敗すれば、現在の国家は崩壊し、世界秩序は大混乱に陥る。
私たちは一部の超巨大AI企業と金持ちに牛耳られた激しい格差社会で不安定な生活を強いられるのか。
あるいは権威主義体制のディストピア的監視社会で暮らすのか。
AlphaGoを開発したDeepMindの共同創業者で、Microsoft AIのCEOを務める著者が著した警告の書。
【本書に寄せられた賛辞】
「興味深く重要な本」――ユヴァル・ノア・ハラリ
「必読書」――ダニエル・カーネマン
「未曾有の時代を乗り切るための優れたガイドブック」――ビル・ゲイツ
「政府が取るべき緊急行動とその課題を提唱している」――グレアム・アリソン
「AIと合成生物学の到来により、今後10年間は人類史上最高のものか、あるいは最悪のものになる。スレイマンほど今後の壮大な課題を認識し、説明できる人はいない」――エリック・ブリニョルフソン
目次
用語集
プロローグ
第1章 封じ込めは不可能
第Ⅰ部 ホモ・テクノロジカス
第2章 果てなき拡散
第3章 封じ込め問題
第Ⅱ部 来たるべき波
第4章 知能のテクノロジー
第5章 生命のテクノロジー
第6章 広がる波
第7章 来たるべき波の4つの特徴
第8章 止められないインセンティブ
第Ⅲ部 弱体化する国家
第9章 国家と国民の「大いなる取引」
第10章 脆弱性増幅器
第11章 国家の未来
第12章 ジレンマ
第Ⅳ部 波を越えて
第13章 封じ込めは可能にせねばならない
第14章 封じ込めへの10 ステップ
 1 安全性――技術的安全性を確立するための「アポロ計画」
 2 監査――知識は力なり、力は制御なり
 3 チョークポイント――時間を稼ぐ
 4 開発者――批判する人も参加しよう
 5 企業――利益とパーパス
 6 政府――生き残り、改革し、規制せよ
 7 同盟――条約締結に向けて
 8 文化――謙虚に失敗から学ぶ
 9 社会運動――人々の力
 10 隘路――通過するしか方法はない
「人新世」の後の人類
謝辞
原註
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/12/11/01167/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO GIVE AWAY

2024-09-21 00:07:04 | G
 give awayは「正体を明らかにする」「隠していたものを露呈する」といった意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The smell of the fresh paint gave away the fact that the room had been recently renovated."
「新しい塗料の匂いがすることで、部屋が最近改装されたことがわかった」

"She tried to keep her feelings hidden, but her trembling hands gave her away."
「彼女は感情を隠そうとしたが、手が震えてしまい、叶わなかった」

●Extra Point  
 もう2例。

◎Extra Example
"The excitement in his voice gave him away, even though he tried to act calm."
「落ち着いたふりをしていたが、声で興奮していることがわかってしまった」

"We were trying to sneak in quietly, but the creaking floorboards gave us away."
「静かに忍び込もうとしていたが、床がきしんで気づかれた」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPEAK OF...

2024-09-20 00:15:55 | S
 spoke ofは文語的な言い方で、「物事が…を示唆する、暗示する」という意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The elegance of the ballroom spoke of the wealth and status of its owners."
「舞踏室の優雅さは所有者の富と地位を物語っていた」

"Her calm demeanor spoke of a person who had been through difficult times and emerged stronger."
「彼女は落ち着いていたし、それによって困難を乗り越えて強くなったことがうかがえた」

●Extra Point
もう2例。

◎Extra Example
"The old, worn-out furniture spoke of a house that had seen better days."
「古く使い古された家具は、その家がかつての栄華を誇ったことを物がっていた」

"His unkempt appearance spoke of a man who had long neglected his personal care."
「そいつの外見はだらしなく、そいつが長い間身だしなみを気にしていなかったことがうかがえる」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OBTUSE

2024-09-19 06:40:05 | O
 obtuseは格式的な言い方で「鈍感な、愚鈍な」
 発音は/ɑ(ː)bt(j)úːs/だ。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

〇Practical Example
"He was so obtuse that he couldn’t understand the joke, even after everyone else was laughing."
「彼はとても鈍感で、みんなが笑っているのに、そのジョークを理解できなかった」

"The instructions were clear, but she pretended to be obtuse to avoid doing the work."
「指示は明確だったのに、彼女はその仕事をしたくないからわざとわからないふりをした」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"It’s frustrating when someone is deliberately obtuse during a discussion."
「議論の最中に誰かがわざと鈍感な態度を取ると腹が立つ」

"I can’t tell if he’s being obtuse or if he genuinely doesn’t understand the situation."
「あいつは彼が鈍感なのか、本当に状況を理解していないのか、判断がつかない」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MALLEABLE

2024-09-18 00:48:28 | M
 malleableは「柔軟な、順応性のある」
 発音は/mǽliəbl/だ。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"The young student was malleable, easily influenced by the opinions of others."
「その若い生徒は影響されやすいというか、人の意見に容易に感化された」

"Her personality is quite malleable. She adapts quickly to new environments."
「彼女の性格はとても柔軟な人で、新しい環境にすぐに適応できる」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"The political climate is malleable, shifting with each new election."
「政治状況は変化が激しく、選挙のたびに変わる。)

"Children’s minds are highly malleable, which is why early education is so important."
「子供の心は非常に柔軟だから、幼少期の教育がとても重要だ」



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIC

2024-09-17 00:21:22 | T
 ticは「チック」「顔面けいれん」であるが、「(性格・行動に)しつこく現れる特徴, 頑癖」(研究社新英和大辞典)の意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習する。

○Practical Example
"His habit of tapping his fingers on the table whenever he was thinking became a tic that everyone in the office noticed."
「考え事をすると机を指で叩く彼の癖は、オフィスの誰もが気づく頑癖となった」

"She had a tic of checking her phone every few minutes, even when there were no notifications."
「彼女は通知がなくても数分ごとに携帯電話を確認する癖があった」

●Extra Point
もう2例。

◎Extra Example
"The way she always corrected people’s grammar had become a social tic that irritated her friends."
「彼女が人々の文法をいつも直す仕方は、友人たちを苛立たせる頑癖になった」

"He has this tic of interrupting conversations to offer his opinion, even when it's not needed."
「彼は必要のない時も会話に割り込んで自分の意見を述べるという悪い癖がある」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INEPTITUDE

2024-09-16 00:27:14 | I
 ineptitudeは「不器用さ、無能、不適当、愚かさ」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"His ineptitude in handling the project led to numerous delays and cost overruns."
「彼のプロジェクト管理の不手際が、度重なる遅延とコスト超過を招いた」

"Despite his enthusiasm, his ineptitude at public speaking made the presentation awkward."
「熱意はあるが、プレゼンがうまくいかず、発表自体がぎこちなく感じた」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example
"The company’s ineptitude in customer service caused many clients to leave."
「会社の顧客サービスの不手際によって、多くの顧客が離れることになった」

☆Extra Extra Point

 類義語として、以下のものがある。

★Extra Extra Example
 incompetence(無能、能力不足)
 clumsiness(不器用さ、ぎこちなさ)
 inefficiency(非効率、無能)
 awkwardness(ぎこちなさ、不器用さ)
 unskillfulness(技能不足、下手さ)
 blundering(へま、不手際)
 fumbling(手際の悪さ、へたくそ)
 inability(無能力、できないこと)



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスタファ・スレイマン『THE COMING WAVE AIを封じ込めよ DeepMind創業者の警告』9月27日発売

2024-09-15 02:36:14 | The Coming Wave
THE COMING WAVE AIを封じ込めよ
DeepMind創業者の警告

ムスタファ・スレイマン (著/文)、マイケル・バスカー (著/文)
上杉隼人 (翻訳)

発行:日経BP 日本経済新聞出版
四六判  480ページ
定価 2,200円+税

【内容紹介】
■AlphaGoを開発したDeepMindの共同創業者でMicrosoft AIのCEOが警告!
■AI、合成生物学、量子コンピュータ、新世代の技術が招く未曾有の大惨事!

AI、ロボット工学、合成生物学、核融合、量子コンピュータ、DNAプリンター、自律型致死兵器、人工ウイルス……。
超進化する新世代テクノロジーが組み合わさることで、開発者すら想定していない未曾有の大混乱と大惨事がもたらされる。

人類は分水嶺を越えようとしている。だがまだ何も準備ができていない。このまま強力なテクノロジーの「封じ込め」に失敗すれば、現在の国家は崩壊し、世界秩序は大混乱に陥る。

私たちは一部の超巨大AI企業と金持ちに牛耳られた激しい格差社会で不安定な生活を強いられるのか。
あるいは権威主義体制のディストピア的監視社会で暮らすのか。

AlphaGoを開発したDeepMindの共同創業者で、Microsoft AIのCEOを務める著者が著した警告の書。

【本書に寄せられた賛辞】
「興味深く重要な本」――ユヴァル・ノア・ハラリ
「必読書」――ダニエル・カーネマン
「未曾有の時代を乗り切るための優れたガイドブック」――ビル・ゲイツ
「政府が取るべき緊急行動とその課題を提唱している」――グレアム・アリソン
「AIと合成生物学の到来により、今後10年間は人類史上最高のものか、あるいは最悪のものになる。スレイマンほど今後の壮大な課題を認識し、説明できる人はいない」――エリック・ブリニョルフソン

【目次】

用語集
プロローグ
第1章 封じ込めは不可能

第Ⅰ部 ホモ・テクノロジカス
第2章 果てなき拡散
第3章 封じ込め問題

第Ⅱ部 来たるべき波
第4章 知能のテクノロジー
第5章 生命のテクノロジー
第6章 広がる波
第7章 来たるべき波の4つの特徴
第8章 止められないインセンティブ

第Ⅲ部 弱体化する国家
第9章 国家と国民の「大いなる取引」
第10章 脆弱性増幅器
第11章 国家の未来
第12章 ジレンマ

第Ⅳ部 波を越えて
第13章 封じ込めは可能にせねばならない
第14章 封じ込めへの10 ステップ
 1 安全性――技術的安全性を確立するための「アポロ計画」
 2 監査――知識は力なり、力は制御なり
 3 チョークポイント――時間を稼ぐ
 4 開発者――批判する人も参加しよう
 5 企業――利益とパーパス
 6 政府――生き残り、改革し、規制せよ
 7 同盟――条約締結に向けて
 8 文化――謙虚に失敗から学ぶ
 9 社会運動――人々の力
 10 隘路――通過するしか方法はない

「人新世」の後の人類
謝辞
原註


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAY THE CASE

2024-09-15 00:50:55 | C
 lay the caseは「陳述する」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example
"She laid the case for increased funding during the meeting, showing the benefits of the project."
「彼女は会議でプロジェクトの利点を示しながら資金増額の必要性について、陳述した」

"The professor laid the case for climate change action in his lecture, presenting compelling data."
「教授は講義で気候変動対策の必要性をデータを用いて明らかにした」

"He laid the case for why their company should invest in renewable energy, citing long-term benefits."
「なぜ会社は再生可能エネルギーに投資すべきか、彼は長期的な利益を挙げて陳述した」

●Extra Point
   lay the case before the court(法廷で陳述する)といった言い方もよくする。

◎Extra Example
"The lawyer laid the case before the jury, explaining every detail of the incident."
「弁護士は陪審員に事件の詳細をすべて説明して陳述した」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PROTRUDING

2024-09-14 02:27:15 | P
 protrudingは「突き出ている」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The protruding branch made it difficult to walk along the path."
「道は枝が突き出し、歩行が困難だった」

"His protruding belly showed that he had gained some weight recently."
「彼はお腹が突き出してるから最近太ったんだ」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"The building's protruding balconies offer a stunning view of the city."
「その建物はバルコニーが突き出しているので、市内の素晴らしい景色が堪能できる」

"The mountain had several sharp, protruding rocks along its slope."
「山の斜面には岩がいくつも鋭く突き出していた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABSORPTION

2024-09-13 02:17:31 | A
 absorptionはabsorb(吸収する)の名詞系で、「没頭」「吸収」などの意味で使われ、物理的な吸収から、精神的に何かに夢中になることまで、幅広く表現する。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Her complete absorption in the book made her lose track of time."
「彼女は読書に没頭し、時間を忘れてしまった」

"The absorption of nutrients in the small intestine is crucial for maintaining health."
「小腸での栄養素の吸収は、健康維持に重要だ」

●Extra Point
もう2例。

◎Extra Example
"His absorption in the conversation made him oblivious to the noise in the room."
「彼は会話に夢中で、部屋の騒音に気づかなかった」

"The absorption of new technology into everyday life can take time, but it's inevitable."
「新しい技術が日常生活に取り入れられるには時間がかかるが、不可欠だ」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCOPE

2024-09-12 00:11:54 | S
  scopeは「範囲」「余地」「機会」など、状況によってさまざまな意味で使われるので、よく考えて使う必要がある
 今日のGetUpEnglishはこの語の使い方を学習する。

○Practical Example
"The project has a broad scope, covering everything from design to final implementation."
「このプロジェクトは広範にわたり、デザインから最終的な実装まで網羅している」

"We need to define the scope of the research before moving forward."
「次に進む前に、研究の範囲を定義する必要がある」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"His job offers a wide scope for creativity and innovation.
「彼の仕事には創造力や革新性を発揮する余地がたくさんある」

"The scope of the meeting was limited to financial issues.”
「議題は財務問題に限定された」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BEGUILE

2024-09-11 04:44:40 | B
 beguileは「魅了する」「楽しませる」時には「だます」という意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
”The beautiful music beguiled the audience, making them forget the passage of time.”
「美しい音楽に聴衆は魅了され、時間が経つのを忘れた」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"She used her charm to beguile the guests at the party."
「彼女は魅力を駆使してパーティーの客たちを楽しませた」

"The soft glow of the lanterns beguiled the eyes of passersby."
「提灯のやわらかな光が通行人の目を楽しませた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAME

2024-09-10 01:59:30 | G
 gameには「猟鳥[猟獣]類, 猟鳥[猟獣]の肉」の意味がある。
 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example
"He enjoys hunting and often prepares game for special family dinners."
「彼は狩猟を楽しんでおり、特別な家族のディナーにはしばしば猟獣の肉を調理する」

"Game meat tends to have a stronger flavor compared to farm-raised animals."
「猟銃の肉は飼育された動物に比べて味が濃厚だ」

●Extra Point
「シビエ料理」ということもあるようだ。

◎Extra Example
"The restaurant offers a variety of game dishes, including venison and wild boar."
「そのレストランでは、シカ肉やイノシシ肉など、さまざまなジビエ料理が食べられる」

"They served a hearty stew made with game during the holiday gathering."
「彼らは休日の集まりで、ジビエを使ったボリュームのあるシチューを振る舞った」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする