GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

THIS

2024-10-28 00:10:56 | T
 英和翻訳をしていると、原文はthisで記されているのだが、「これ」というより、「それ」とか「その」と訳したほうが自然ではないかと思うことが時々ある。それはまったくそのとおりで、thisが指すものが今、話者の目の前にない、場所も時間も離れたところに指すものであったりすると、そう思えてしまう。
 だが、ここで注意してほしいのは、所と時間は確かに離れているが、話者は「心理的にかなり近い」ととらえているのではないだろうか?
 英語のthisにはこのような感覚があり、英和辞典にも定義されている。
 信頼厚き『研究社 新英和大辞典』にはこの定義と用例がある。

1a [時間的・空間的・心理的に近いものを指して] これ, この物, この人 (cf. that1).
・What's all this I've been hearing about you and Max? 君とマックスについていろいろと聞いているが一体どういうことか.

 注意してほしいのは、『新英和大辞典』の日本語の訳は「これ」を使わずに、「心理的に近いものを指している感じ」を見事に表現していることだ。これが研究社の辞書のすごいところだ。
 よく英和翻訳をしているにもかかわらず、「自分は英英辞典しか引かないから」という人がいるが、英和辞典は英日翻訳のすぐれた訳例の宝庫であり、信頼できる英和辞典はぜひ参考にすべきだ。その点、研究社のオンライン辞書KODは大変ありがたい。

 本日のGetUpEnglishはthisのこの意味の使い方を紹介する
 例文をいくつか挙げる。

○Practical Example
“When this happened, I couldn’t believe my eyes.”
「まさに事件が起きた時、私は自分の目を疑った」

This is exactly what we feared would happen.”
「まさに私たちが恐れていたことだ」

 例文が短いので日本語の訳文には「それ」や「その」をあてるしかないかもしれないが、そもそも「それ」や「その」が何を指すのか読者にはわからないかもしれないから、状況によってはそれが指すものを具体的に出すのがよいように思う。

 たとえば、「まさに事件が起きた時、私は自分の目を疑った」は「飛行機が堕ちた時、わが目を疑った」、「まさに私たちが恐れていたことだ」は、「暴動をわたしたちはまさにおそれていた」くらいにすれば、「話者の心理的な近さ」、「臨場感」や「緊張」が再現できるだろう。

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example

“I was devastated when this news reached me.”
「知らせが届いき、打ちのめされた」

“After all this, do you still think it was a good idea?”
「あんなことになっても、それがいい考えだったと思う?」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TECHNICALLY

2024-10-27 00:08:35 | T
 副詞technicallyは、「規定[定義]上は, 厳密には, 建前では」(コンパスローズ)。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Technically, the event starts at 6 PM, but people usually arrive a bit later."
「厳密に言えばイベントは午後6時に始まるが、たいていみんな少し遅れてやって来る」

"Technically, it’s not allowed, but many people do it anyway."
「それは厳密に言えば禁止されているが、多くの人がやっている」

●Extra Point
「専門的に、技術的に」の意味でも使われる。

◎Extra Example
"Technically, the software can support up to 1,000 users at once, but performance may vary."
「技術的には、そのソフトウェアは同時に1000人までサポート可能だが、パフォーマンスにばらつきがあるかもしれない」

"The bridge is technically designed to withstand strong earthquakes."
「その橋は技術的に強い地震にも耐えられるよう設計されている」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THAT WHICH

2024-10-06 00:08:58 | T
 仕事はひとつずつ、そしてわたしの場合、迅速に片づけていくしかない。
 すでに刊行を待つだけの本が2点、訳稿を提出してゲラ待ちの本が3点、そして今週月曜日に大きな仕事の訳稿を1点提出した。
 そして今は自閉症の作家が書いた小説を1冊訳しているが、これがかなりすごい上に、おそらくヴァージニア・ウルフの語りに強い影響を受けていると思われ、随所に美しい、格調ある文体が出てきて、知識もなければ格調も高くないこの訳者は毎日苦しみながら翻訳を進めている。
 たとえば、こんなフレーズが主人公の語りとして出てくる。

I felt then as if I had inadvertently banned that which I wanted from my home, and, for the first time ever, Dolly no longer felt like all there was or even like enough.
 わたしは自分が望んでいたものを迂闊にも家から締め出してしまったように感じた。そしてそんなことはこれまでなかったけど、わたしにとってドリーがすべてではないと思えたし、ドリーがいればそれで十分というわけではなくなった気もした。
 
 問題はthat whichだろう。これは『リーダーズ』に次のように定義されている。例文とあわせてご覧いただきたい。

…するもの《これはかたくるしい表現で, 今は通例 what を用いる》.
・That which (=What) you say is true. きみの言うことは本当だ.

 これは関係代名詞の thatとwhich を組み合わせて、「〜するもの」や「〜であるもの」といった意味を表す。
 今日のGetUpEnglishはこのthat whichを使った例文をいくつかご紹介する。

○Practical Example
"He lost that which was most precious to him.!
「彼は自分にとっていちばん大切なものを失った」

 "That which you fear the most often never happens."
「いちばん恐れることは、たいてい起こらない」

●Extra Point  
もう2例。うまく使えば格調高い言い方になる。

◎Extra Example
"Junko strives to achieve that which others deem impossible."
「純子はほかの人が不可能だと思うことを成し遂げようとしている」

"I am grateful for that which I have learned from my mistakes."
「自分の過ちから学んだことに感謝している」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TREPIDATION

2024-10-04 06:12:07 | T
 trepidationは「おののき、恐怖、ろうばい」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Though she'd entered the lecture hall with trepidation, Tomomi was deeply touched by the outpouring of appreciation from her students for her guidance throughout the year.."
「智美はおそるおそる部屋に入ったが、1年指導してきた学生たちから感謝の言葉を寄せられ、ひどく感激した」

"There was a sense of trepidation among the team before the big presentation."
「大きなプレゼンテーションを控えて、チームには不安感が漂った」

●Practical Example
"The news was delivered with trepidation, as no one was sure how the audience would react."

「観客の反応がどうか誰もわからず、知らせは不安をもって伝えられた」

"Despite his trepidation, Norihisa decided to confront his fears and give the speech."
「智久は不安を感じながらも、恐れに立ち向かい、スピーチをすることにした」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIC

2024-09-17 00:21:22 | T
 ticは「チック」「顔面けいれん」であるが、「(性格・行動に)しつこく現れる特徴, 頑癖」(研究社新英和大辞典)の意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習する。

○Practical Example
"His habit of tapping his fingers on the table whenever he was thinking became a tic that everyone in the office noticed."
「考え事をすると机を指で叩く彼の癖は、オフィスの誰もが気づく頑癖となった」

"She had a tic of checking her phone every few minutes, even when there were no notifications."
「彼女は通知がなくても数分ごとに携帯電話を確認する癖があった」

●Extra Point
もう2例。

◎Extra Example
"The way she always corrected people’s grammar had become a social tic that irritated her friends."
「彼女が人々の文法をいつも直す仕方は、友人たちを苛立たせる頑癖になった」

"He has this tic of interrupting conversations to offer his opinion, even when it's not needed."
「彼は必要のない時も会話に割り込んで自分の意見を述べるという悪い癖がある」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OR LACK THEREOF

2024-08-20 05:36:45 | T
 thereofは副詞で「それの、それについて」、or lack thereofで「またその欠如、またそれがないこと」。直前に述べたものがない、欠如していることを示す慣用句。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The success of the project, or lack thereof, will depend on how well the team works together."
「プロジェクトが成功するかしないかは、チームがどれだけうまく協力できるかによる」

"She talked about the government's support, or lack thereof, for the education system."
「教育制度に対する政府の支援、あるいはその欠如について彼女は話した」

●Extra Point
 もう1例。

◎Extra Example
"His knowledge of the subject, or lack thereof, became clear during the discussion."
「そのテーマに関する彼の知識あるいは欠如が議論中に明らかになった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THAT’S PRETTY MUCH IT

2024-08-09 02:00:30 | T
 That's pretty much it.は、「大体そんなところ、基本的にはそう」
 That’s it.(まさにそれ、それだそれ)にpretty much(ほとんど、ほぼ)が副詞として挿入されている感じだ。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"What do I need to do to set up the new TV?"
"Plug it in, connect the HDMI cable, and turn it on. That's pretty much it."
「 新しいテレビ、どうやって設定すればいいの?」
「電源を入れて、HDMIケーブルをつないで、電源を入れるだけ。ほんとんどそれだけ」

"What should I bring for the picnic?"
"Just bring a blanket, some snacks, and drinks. That's pretty much it."
「ピクニックには何を持ってけばいい?」
「毛布と、軽食、それに飲み物。ほとんどそれで十分」

●Extra Point

 もう2例。

◎Extra Example
"How do I submit the assignment?"
"Upload the file, fill out the form, and click submit. That's pretty much it."
「課題はどうやって提出すればいい?」
「ファイルをアップロードして、フォームに記入して、送信をクリックするだけ。それでほぼ完了」


"How do I use this app?"
"You log in, choose the service you want, and make the payment. That's pretty much it."
「このアプリ、どうやって使うの?」
「ログインして、利用したいサービスを選んで、支払いをするだけ。それが基本」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TRANSPIRE

2024-06-30 05:48:39 | T
 transpireは「 (植物から水分などが)発散する、蒸発する」の意味で使われるが、「(悪事が)明るみに出る」「(事件が)起こる」といった意味でも使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example
"It transpired that he had been lying all along."
「彼がずっと嘘をついていたことが明るみに出た」

"As the investigation progressed, it transpired that the company had been involved in illegal activities."
調査が進むにつれて、その会社が違法な活動に関与していたことが明るみに出た。

●Extra Point

 もう2例。

◎Extra Example
"m the documents, it transpired that the politician had accepted bribes."
書類から、その政治家が賄賂を受け取っていたことが明るみに出た。

"It transpired that the cause of the accident was a technical failure."
「事故の原因が技術的な故障であることが明らかになった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TRAIL OFF, TO TRAIL AWAY

2024-06-21 06:36:12 | T
 trail awayは、「声や音が次第に消える」の意味で使われる。 「リーダーズ英和辞典」にも、「〈声・音などが〉しだいに消える[弱まる] 〈off, away〉」の定義がある。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practice Example
"The sound of the music trailed off as the band left the stage."
「バンドがステージを離れると、音楽は次第に消えていった」

"The conversation trailed away into an awkward silence."
「会話が次第に途絶えてしまい、気まずい沈黙になった」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"The sound of the train whistle trailed away into the distance."
「列車の汽笛の音は、遠くへと次第に消えていった」

"As he recounted the sad story, his voice trailed off, and tears filled his eyes."
「悲しい話を語りながら、彼の声は次第に途絶えてしまい、目には涙が浮かんだ」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THAT WAS THAT

2024-04-27 06:27:38 | T
 That was that.というフレーズは、「それで終わりだった、もうそれ以上することはなかった」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"She said she didn't want to discuss it anymore, and that was that."
「彼女はもうそれについて話したくないと言い、それで話は終わった」

"We tried to fix the old car, but after it broke down again, that was that. We decided to buy a new one."
「古い車を修理しようとしたんだけどまた故障しちゃって、はい、それまでよ、さ。新しい車を買うことにしたよ」

●Extra Point
 確かに植木等の「ハイ、それまでヨ」に近いものがある。

◎Extra Example
"The team lost the final match, and that was that; their season was over."
「チームは最終試合に敗れ、それで終わりだった。彼らのシーズンは終わった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAKE-NO-PRISONERS

2024-04-24 05:12:55 | T
 take-no-prisonersは、「捕虜をとらない, 敵を皆殺しにする; いっさい妥協しない, とことんやり抜く」(リーダーズ英和辞典)。『リーダーズ』の語彙定義は大変役に立つ。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。
「誰にも容赦しない、非常に攻撃的または競争的な態度」を示す。

○Practical Example
"She plays a take-no-prisoners style of tennis, overwhelming her opponents with her aggressive play."
「彼女は容赦ないテニススタイルでプレーし、攻撃力で相手を圧倒する」

"During the debate, he adopted a take-no-prisoners attitude, aggressively countering every point his opponent made."
「ディベート中、彼は容赦ない態度を取り、相手の言うことに積極的に反論した

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The coach's take-no-prisoners method has turned the team into a championship-winning machine."
「コーチの妥協なき方法により、チーム優勝を待ちとるマシンになった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THINGS

2024-04-19 06:42:48 | T
 thingsは信頼厚き『コンパスローズ英和辞典』に定義されている通り、
「 [複数形で] (漠然と)物事; 文物, 風物; 事情, 事態, 状態 (≒affairs, matters)」

の意味で使われる。
 はっきりとしていない、漠然としたものを指す時に使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Things are looking up at work after a difficult year."
「1年苦労して、仕事が上向きになった」

"How are things with you these days?"
「最近どう?」

 おわかりかと思うが、英日翻訳ではこのthingsは「物」や「状況」などという言葉を充てずに、状況から判断してもらえる言い方にするとうまくいくことが多いように思う。

●Extra Point
もう1例。

◎Extra Example
"Things got out of hand at the party last night."
「昨夜のパーティーはもうどうにもならなかった」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IS THAT THE TIME?

2024-04-16 05:14:16 | T
 Is that the time?は「え?もうそんな時間?」の意味で会話でよく使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Is that the time? I didn't realize it was so late, I need to get going!"
「え、もうそんな時間?こんなに遅くなるとは思わなかった、もう行かなきゃ!」

"Is that the time? We should wrap this meeting up and continue tomorrow."
「あら、もうその時間ですか? 会議は終わらせて、明日再開しましょう」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"Is that the time? I was so engrossed in my work I didn't notice."
「え、もうそんな時間? 夢中で作業していて気づかなかったよ。

"Is that the time? We've been talking for hours!"
「わあ、もうそんな時間?何時間も話してたんだね!」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THERE IS

2024-04-15 05:12:28 | T
マーベルのX-MENの人気キャラクター、Wolverineの決めゼリフに、

The best there is at what I do. But what I do isn’t very nice.(おれがやることは最高だが、それほどいいことじゃない。)

 があるが、このthere isに「はて」となってしまう。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を考えてみよう。

以下に挙げた用例を見ると、わかりやすいのではないだろうか?

○Practical Example
"He's the fastest there is on the track."
「彼はトラック競技で最も速い選手だ」

"She's the smartest there is in our class."
彼女は私たちのクラスで最も賢い生徒だ」

 最初の用例で言えば、
 He's the fastest on the track.は、He's the fastest there is on the track.と言っても基本的に同じだが、"there is" を加えることでそ強調される。

"He's the fastest on the track."

は単純に彼がトラック競技でいちばん速いという事実を述べているが、

"He's the fastest there is on the track."

だと、「彼がトラック競技でいちばん速い」という事実が強く、断定的に表現される。彼がその分野で際立って優れているという印象が強調されるのだ。
 there isを使うことで、文のトーンがより自信に満ちたものになり、話者がその情報に確信を持っているという意味合いが強まる。

●Extra Point
 さらに2例。

◎Extra Example
"They are the toughest there is in the competition."
「彼らは競技で最強だ」

"This tool is the most efficient there is for the job."
「この道具はその仕事にいちばん効率的だ」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TICK OVER

2024-04-05 06:34:37 | T
 tick overは「(仕事などを)平穏に進める、ぼちぼちやる」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example
"How’s business these days?"
"Oh, just ticking over."
「お仕事はどう?」
「ぼちぼちですね」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"How are things at home while you're away?"
"Oh, everything's ticking over fine. My sister's taking care of things."
「あなたが留守にしているあいだ、家はどうなの?」
「ああ、すべてうまく行ってるよ。妹が見てくれている」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする