GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

A BUNCH OF FIVES

2022-06-30 07:17:07 | B

 a bunch of fivesは「げんこつ、こぶし」

 give sb a bunch of fivesで、「パンチをくれる」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"I gave a bunch of fives to Red Skull after he insulted Natasha."

「レッド・スカルを一発ぶん殴ってやった。ナターシャを馬鹿にしたからね」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 "If you say that again, I’ll give you a bunch of fives."

「もう一度言ってみろ。その面ぶん殴るぞ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO PASS OVER

2022-06-29 08:31:31 | P

 pass over somebody (for something),  pass somebody over (for something)で、「(就職・昇進などから)(人)を除外する、外す、見送る、考慮しない」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

I was passed over for promotion this year.

「ぼくは今年、昇進を見送られた」

●Extra Point

  もう一例。鋭意翻訳中の『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)にも、この表現があった。

◎Extra Example

When you’re passed over for a promotion or not given an assignment you believe you should have received, do you find yourself dwelling on what you think of as “a snub”? Do you obsess about why you didn’t get what you wanted, even when it’s possible that you weren’t ready for the promotion or someone else was better suited to the assignment?

「昇進が見あわされた、当然自分の仕事だと思っていたのものが回ってこなかったようなことがあると、自分は『無視されている』と思うか? まだ自分は昇進できる状態になかった、その仕事は自分よりほかの者が適任であること考えられるとしても、どうして自分には望むもの与えられないのかという念を打ち消すことができないか?」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第15回が同紙2022年6月28日号に掲載されました。

2022-06-28 14:20:22 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第15回が同紙2022年6月28日号に掲載されました。

 https://kiryutimes.co.jp/uesugi/

『桐生タイムス』の連載も15回目。

 https://kiryutimes.co.jp/column/uesugi/32326/

【15】日本の文化と社会に通じた著者との共同翻訳作業(2022年6月28日)

----------------------------------------

 編集者で翻訳者としても活躍する上杉隼人さんが英文を交えながら、翻訳という仕事のおもしろさや奥深さなどを、エピソードとともに語ります。今回紹介する本は、『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(ウィニフレッド・バード著、上杉隼人訳、亜紀書房より、2022年発売予定)です。(毎月第4土曜掲載)

 こちらからダウンロードできます。

 https://kiryutimes.co.jp/wp/wp-content/uploads/20220625_uesugi_015.pdf

--------------------------------------

 どうかご覧ください!  

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DEEP-SIX

2022-06-28 08:40:10 | D

 deep-six は動詞で、「(知られてはまずいものを)捨てる」

 E-DICの説明は、以下の通り。

 本来は海事用語で、「6尋(ひろ)の海底に沈める」ということから、口語で「水葬」の意の名詞。それが発展して「捨てる」の意の動詞になったものである。この表現は、My room is getting pretty crowded. I think I'll deep-six these old books.(ぼくの部屋はかなり物が多くなっている。こうした古い本は捨てようと思う)のように、たんに「(不用なものを)捨てる」の意でも用いるが、ウオーターゲート事件以後、とくに「知られてはまずいもの」とか「都合の悪いもの」を「(秘密裡に)捨てる」という場合によく用いるようになった。The Watergate conspirators planned to deep-six an incriminating file in the Potomac River.(ウオーターゲート事件の共謀者たちは、証拠となる書類をポトマック川に捨てようと企てた)。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

 Asahi Weekly, June 26, 2022の和田明郎記者の連載Phrase It Rightにこの表現があった。

○Practical Example

"I’m dead set against spending another penny on redecorating the mayor’s office. We should deep-six such a wasteful plan and pull our energy intro fiscal reform."

「これ以上の費用をかけて市長室を解するのには大反対だ。そんな無駄な計画は破棄して財産再建に注力すべきだ」

●Extra Point

  名詞で、give...the deep six(~を打っちゃってしまう、放り出す、葬る)の意味でも使われる。

◎Extra Example

"These droids are getting pretty old. Why don't we give them the deep six, Poe?"

「ドロイドはどいつもかなり古くなった。もう捨てようじゃないか、ポー」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BLOW

2022-06-27 08:48:52 | B

  動詞blowはいろんな意味があるが、俗語で「〈好機・計画などを〉だめにする, 台なしにする」(研究社 英和大辞典)の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習する。

○Practical Example

"We had everything going for us, but you really blew it,Thor!"

"I’m so sorry, Cap."

「すべてアベンジャーズに都合よく行ってたのに、おまえは全部ぶち壊してくれたな、ソー!」

「すまない、キャプテン」

●Extra Point

  もう一例

◎Extra Example

"You’ve got a great future ahead of you, America Chavez. Don’t blow it."

"Thank you, Stephen."

「きみの前には偉大な未来が開けている、アメリカ・チャベス。逃すな」

「ありがとう、スティーブン」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO COMMUNICATE

2022-06-26 07:43:42 | C

 動詞communicateは名詞communicationのイメージが強いからか、「コミュニケーションをはかる」の意味でとらえられることが多いようだ。

この動詞の顔、すなわち核の意味は「〈情報・意見など〉を伝達する; 〈…〉を(—に)伝える, 知らせる」(コンパスローズ)なので、本日のGetUpEnglishは確認しておこう。

○Practical Exmaple

"Kamala Khan communicated her secret to no one."

「カマラ・カーンは秘密をだれにも教えなかった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

"Thank you for taking the trouble to communicate that you have kindly agreed to my interview request, Jory!"

「インタビューにお答えいただけるとわざわざお伝えいただき、ありがとうございます、ジョリー!」

『人として 自閉症の僕にできること』(仮題)が10月に文藝春秋より刊行される予定だが、ジョリーさんがインタビューに答えてくれて、一部を日本語版特別記事に収録できることになった!

https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/5821b2df6241ab7289edccb2deae53fc

 すごくうれしいです。インタビュー、がんばります!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ON TOP OF THE WORLD

2022-06-25 07:40:43 | W

 on top of the worldは、「この上なく幸せで、最高の気分で、有頂天で」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

“How do you feel this morning, Darth Vader?”

On top of the world, Master.”

「今朝の気分はどうだ、ダース・ベイダー?」

「最高です、マスター」

●Extra Point

 be feeling, feel/be~の形で使われる。

◎Extra Example

“I've been feeling on top of the world since I started exercising every day.”

“Good for you, Wanda.”

「運動を毎日するようになって以来、気分がこの上なく爽快になりました」

「よかった、ワンダ」

☆Extra Extra Point

 もう一例。

★Extra Extra Example

"The day Vision asked me to marry him, I was on top of the world.”

「ヴィジョンにプロポーズされた日、わたしは有頂天だった」

△Extra Extra Extra Point

 be sitting/be~で、「立派な成功者の地位に、申し分なく成功して」の意味で使われる。

▲Extra Extra Extra Example

“He had a wonderful job, a happy family, a new home...Stephen Strange felt he was sitting on top of the world.

「すばらしい仕事、幸せな家庭、新しい家…。スティーブン・ストレンジは自分が申し分なく成功していると感じていた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

READILY

2022-06-24 08:02:31 | R

 readilyは「容易に、たやすく」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

"At that age most children seem to pick up English quite readily if they are encouraged."

「その年齢ですと、まわりが励ましてやれば、たいがいの子どもはかなり容易に英語を身につけていくようですよ」

●Extra Point

「気やすく」の意味でも使われる。

◎Extra Example

"You should not readily volunteer to be a guarantor for loans, Nobuko."

「気安く借金の保証人などになってはいけない、暢子」

☆Extra Extra Point

 次のような言い方もする。

★Exra Extra Example

"Hiroo readily acknowledged that he was at fault in the marriage breakup."

「博夫は結婚生活の破綻の原因は自分にあると素直に認めた」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Flying Without a Net(1)

2022-06-23 08:37:50 | Flying Without a Net

 ビジネス書『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)の翻訳を進めているが、これが非常に面白い。そして英語と翻訳の勉強になる。

 今日のGetUpEnglishはこの一節を見てみよう。

Driven, ambitious people generally assume the worst about ambiguous responses. If there are repeated ambiguities, they turn their negative feelings inward and start creating worst-case scenarios; they begin to question their purpose of working at the company. Maybe, with all the changes that have been going on, they no longer belong there. Maybe they have overstayed their welcome and are viewed by others as over-the-hill. Ambiguity provides a fertile field for anxieties to thrive.

 駆り立てられるように勢力的に仕事を進める人は大概そうだが、曖昧な反応を突きつけられると、最悪の事態を想定する。曖昧なことが繰り返されると、否定的な思いにとらわれて、最悪のシナリオを作成してしまう。この会社で働くことの目的も疑問に思ってしまうのだ。

 おそらくさまざまな変化が起こり、もはや自分の居場所はない。自分が求められる時代は終わった、今はまるで使いものにならないと思われている。

 曖昧な態度を突きつけられることで、不安をどこまでも成長させる肥沃な原野が開けてしまう。

 Driven: 追い立てられる、駆り立てられる。 動詞driveは「〈人・動物〉を追い立てる, 駆り立てる」(コンパスローズ)なので、文字通り「膨大な仕事に駆り立てられるように今の仕事をする」という感じ。

 generally: 一般的に。この訳語をそのまま充ててもいいが、「…は大概(大体)そうだが」と英日翻訳してしっくりすることもよくある。

 Maybe, with all the changes that have been going on, they no longer belong there. Maybe they have overstayed their welcome and are viewed by others as over-the-hill.: これは「彼ら」(Driven, ambitious people)の心の中の語りであるので、試訳のように描出話法的に訳したほうが効果的だ。

 a fertile field: 肥沃な野原。比喩的に使われているが、その感じを直訳的に出すことで、イメージを喚起することができる。ビジネス書であれ、ノンフィクションであれ、フィクションと同じようなドラマチックな描写は必ず出てくるので、どんなものも対応できるようにしておきたい。

 このように、ビジネス書の翻訳からもたくさんの有意義なことが学べる。いただける仕事はスケジュール的にどうにもできないということがない限り、英日、日英ともにすべてやらせていただいているので、いろんな翻訳ができる。ほんとうにありがたいことだと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAKE PARTNER, MAKING A GO OF...

2022-06-22 08:07:06 | M

 現在、何冊か英日翻訳書の翻訳を進めているが、サンマーク出版より刊行予定のビジネス書が実に面白いし、勉強になる。

 今日のGetUpEnglishは本書から紹介する。

Changing Personal Requirements

In other words, you’ve changed. You may have started out driven to make partner in a consulting firm but now you’re obsessed with making a go of your own business. Or, when you were younger, your purpose may have been to make a difference in the world through your work. Now that you’re older and have a family to support, your purpose has shifted—you want to achieve a measure of financial success and job stability.

個人が求められることが変わった

 言い換えれば、あなたは変わったのだ。最初はコンサルティング会社でバリバリ働いて出世したいと思ったかもしれないが、今は自分がやるべきことを充実させたいという気持ちにとらわれている。あるいは若い頃は、自分の仕事を通じて世界に変化をもたらしたいと思っていたかもしれない。今は年を取り、養うべき家族もいる。目的が変わったのだ。今は収入も多く得たいし、仕事も安定させたい。

 make partner: makeはこの場合、「…になる」。以下の「リーダーズ」の用例参照。

 ・He will make an excellent scholar. 彼はりっぱな学者になるだろう.

 ・He was made to be a poet. 彼は詩人となるべく生まれた.

 ・She will make (him) a good wife. (彼にとって)よい奥さんになるだろう.

 partnerはこの場合は「共同経営者」で、会社の経営に加わるくらいの立場になるわけだから「最高の出世」ということになるだろうし、「バリバリ働いてそれぐらい出世したい」ということになるだろう。

 こちらのサイトも参照。

 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14143385309

 make a go of...で、「 (仕事・結婚など)を成功させる」。ここでは会社内の出世に対して、「個人がやるべきこと、個人としてしたいこと」を充実させたいという意味になる。

 本格的なビジネス書となると、この本以来かもしれない。

 白雪姫はM&Aがお好き 単行本 – 2002/10/1

 トム ブラウン  (著), Tom Brown (原著), 上杉 隼人 (翻訳)

 https://www.amazon.co.jp/dp/4478732256/

 すごく楽しみだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAVE SEEN BETTER DAYS

2022-06-21 06:50:05 | B

 have seen better daysで、「〈人が〉(今は落ちぶれているが)昔はよい時もあった; 〈衣服・家などが〉今では着古されてくたびれて[がたがきて]いる」(研究社 英和大辞典)。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

○Practical Example

 Mr. K has seen better days.

「K先生にも羽振りのいい時代があった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  Our company is not doing too badly, though I'll admit that it has seen better days.

「うちの会社の状態はそれほど悪いというわけじゃないけど、もっといいときもあったことは確かだ」

☆Extra Extra Point

 物について、「くたびれてきた」とか「古くなった」の意で使うこともある。

★Extra Extra Example

 These shoes have seen better days. I guess I'd better buy a new pair.

「この靴もくたびれてきた。新しいのを買ったほうがいいようだな」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO GET TO

2022-06-20 08:00:48 | G

  句動詞get toは「(人)の心にじんとくる、(人)の身にしみる」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 "During my grief, BTS’s Music is a constant ray of sunshine."

 "Yes, their music always gets to me."

 「悲しみに暮れている間、BTSの音楽が常に希望の光」

 「ええ、BTSの音楽はいつも心にしみる」  

●Extra Point

 状況によっては「(人)をいら立たせる、怒らせる」の意味で使われるので、注意しよう。

◎Extra Example

 The rain beating down day after day began to get to me.

「毎日雨が降り続くので気が滅入る」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Breathtakingly beautiful in a dilapidated, pastoral sort of way

2022-06-19 08:58:55 | Eating Wild Japan

 亜紀書房より発売予定のウィニフレッド・バード『日本の自然をいただきます 山菜・海藻をさがす旅』(仮題)、いよいよゲラ校正がはじまる。

 Winifred Bird, Eating Wild Japan: Tracking the Culture of Foraged Foods, with a Guide to Plants and Recipes

 https://www.winifredbird.com/

 https://www.stonebridge.com/catalog-2020/Eating-Wild-Japan

 今日のGetUpEnglishは同書の一部を紹介する。

 From the cultural center we headed back into the mountains to find the guesthouse we had arranged to stay at for the night. As we turned off the main highway, skeptically following the navigation system in our rental car, the road narrowed to one lane hemmed in on either side by dense forest. For a while it wound up and down and around the steep slopes, threatening to disappear at any moment beneath encroaching vegetation. And then, suddenly, it burst into a verdant, open valley. We had been abruptly delivered into a hidden mountain world. The valley was half deserted now, victim no doubt to its inconvenient location, but breathtakingly beautiful in a dilapidated, pastoral sort of way.

 アイヌ文化情報センターを後にして山間部に入り、予約しておいた宿を探した。

 レンタカーのナビゲーション・システムを疑いつつ、国道を逸れて両側に鬱蒼とした森が広がる車一台しか通れない細い道に入った。道は上がったり下ったりしながら急な斜面を回り込むようにして続いていたが、いつ生い茂る木々の中で消えてしまってもおかしくないように思えた。

 そこで突然、目の前に鮮やかな緑に覆われた谷が広がった。思いもよらず秘境に入り込んでいた。不便な場所ゆえに谷は疑いなく半ば放置された状態にあるが、朽ちゆく田園を思わせる光景は息を呑むほど美しかった。

 著者インタビューも早めに行いたい。

  更新が遅れてしまい、誠に申し訳ございません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BESET

2022-06-18 08:27:49 | B

  動詞besetは「(困難などが)~に付きまとう[襲う]、悩ます」(コンパスローズ)。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

 通例、受け身形で用いられる。

○Practical Example

 He is beset by anxiety every day.

「彼は毎日、不安にさいなまれている」

●Extra Point

  現在、翻訳中のビジネス書に、この表現があった。

◎Extra Example

People become anxious about their direction not only when they’re between jobs but when they’re working. Being employed doesn’t guarantee a free pass from anxiety. In fact, many well-paid professionals at prestigious organizations are beset by anxiety because they’ve lost a sense of purpose.

次の仕事を探している時だけではなく、仕事に就いている時も、自分はこの方向に進んでいてよいのかと不安になる。会社に雇用されているからといって、不安が解消されることはないのも事実だ。高給を受けて一流組織に勤務する者たちも、目的意識を失ってしまい、不安に苛まれている。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BTS visits White House to discuss combating hate crime surge

2022-06-17 08:17:27 | News

 韓国のスーパーグループBTSがアメリカのホワイトハウスを訪問し、バイデン大統領と話し合った。アジア系住民へのヘイトクライムが問題なる中、多様性を認め合うことが大切だと訴えた。

 今日のGetUpEnglishはこのニュースを読もう。

 https://www.asahi.com/ajw/articles/14634847

WASHINGTON--K-Pop sensation BTS visited the White House on Tuesday to talk with President Joe Biden about combating the rise in hate crimes targeting Asian Americans--bringing superstar sizzle to an otherwise sad and scary topic.

 bringing superstar sizzle to...: ~にスーパースターの刺激をもたらす

 sizzleは「《揚げものをするときなどの》シューシュー[ジュージュー]いう音」であるが、状況によっては「興奮」、そして辞書にはなかなか載っていないが、「盛り上がり」と言った意味でも用いられる。

 動詞は次のように使われる。

○Practical Example

 When the karaoke started, the party really began to sizzle.

「カラオケが始まるとパーティーが盛り上がった」

Band members J-Hope, RM, Suga, Jungkook, V, Jin and Jimin joined White House press secretary Karine Jean-Pierre at her briefing with reporters on the final day of Asian American and Pacific Islander Heritage Month. Jimin said the band had been “devastated by the recent surge” of crime and intolerance against Asian Americans that has persisted since the start of the coronavirus pandemic.

“It’s not wrong to be different,” Suga said through an interpreter. “Equality begins when we open up and embrace all of our differences.” V said that “everyone has their own history.”

“We hope today is one step forward to understanding and respecting each and everyone as a valuable person,” V added.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする