GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

IFFY

2023-04-30 07:32:43 | I
  iffyは「不確かな、疑わしい、あやふやな」
 辞書にはこのように定義されているが、実際の使い方を見て見ないとよくわからない。
 今日のGetUpEnglishはこの語の使い方を学習しよう。
 現在、鋭意翻訳中のこの本に、この表現があった。
 All of the Marvels
 A Journey to the Ends of the Biggest Story Ever Told 
 By Douglas Wolk

○Practical Example
  Most often, though, what made otherwise iffy older comics come alive for me was the ways they reflected the moments at which they were made.
 
●Extra Point
 通常は次のような形で使われる。

◎Extra Example
 The weather forecast for this weekend looks a bit iffy, we might need to make backup plans.
「週末の天気はちょっとよくないみたいだから、雨天時のプランも考えておいたほうがいいかも」

☆Extra Extra Point
 もう一例

★Extra Extra Example
 I'm feeling a bit iffy about this decision, I might need to take more time to think it over.
「この件はちょっとまだ悩んで決断がつかないので、時間をかけたい」
 
 また更新が大幅に遅れてごめんなさい!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『日本経済新聞』に『日本の自然をいただきます』の書評が掲載されました!

2023-04-29 23:12:07 | Eating Wild Japan
 本日4月29日付『日本経済新聞』に阿古真理さんによる『日本の自然をいただきます』の書評が掲載されました!

「自然の恵みをいただく生活を忘れ去った便利な社会では、栃の木が切り倒されるように、貴重な文化の源が消えつつある。その知恵を取り戻す手がかりを、伝えてくれる本である」

写真の中央は京都うお嘉(第4章に出てくる)の佃煮。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFF

2023-04-29 00:14:50 | O
  offは形容詞で、「(体などの)調子が悪い、間違って、(質などが)よくない、劣った」の意味でも使われる。主にアメリカ英語の使い方だ。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"I can't put my finger on it, but something about her story seems off."
「はっきりそうだとは言えないが、彼女の話はどこかおかしい」

 put [lay] one's [a] finger on...で、「(問題点・原因など)をはっきりと指摘する、特定する」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"Tony’s behavior was off today. He seemed distracted and distant."
「トニーはなんだか今日はおかしなことをする。心ここにあらずといった感じだ」

☆Extra Extra Point
  もう一例

★Extra Extra Example
"Some people attribute the Salvator Mundi painting to Leonardo Da Vinci, but its authorship is controversial. Have you seen it, Yoko?"
"Yes, the painting was beautiful, but there was one brush stroke that looked off to me."
「『サルバトール・ムンディ』はダ・ヴィンチの作品とする人もいるが、いろんな意見がある。あの絵を見た、陽子?」
「ええ、きれいだったけど、ある筆使いに違和感を覚えた」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THERE IS NO POINT ...ING

2023-04-28 00:51:33 | P
  pointはもちろん「点」であるが、「[普通は疑問文・否定語(句)と共に] 意義, 効果; 目的」(コンパスローズ)の意味もある。
 そしてThere is no point ...ing(~する意味がない)の形でもよく使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

○Practical Example
"Since she would never change her mind, there was no point in arguing with her. " 
「彼女は決して考えないだろうから議論してもむだだ」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"There was no point in continuing the meeting if no one was willing to compromise."
「誰も妥協しないなら、これ以上会議を続ける必要はない」

☆Extra Extra Point
 もう一例。

★Extra Extra Example
"He understood there was no point in pursuing a career in art if he didn't have any natural talent or passion for it."
「美術に対して才能も情熱も持ち合わせていないのから、その分野で仕事をする必要はないと彼は理解した」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO RALLY

2023-04-27 08:48:49 | R
 動詞rallyは「再び結集する, 再び編成される; 《共同の目的のために》結集する」(リーダーズ)。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The Young Avengers rallied to make a stand against the attacking enemy."
「ヤングアヴェンジャーズは襲撃してくる敵を迎え撃つためには集結した」

●Extra Point
 rally round[around]...で、「(人々が)(困っている人を)助けに集まる、協力して助ける」

◎Extra Example
"After the devastating hurricane, the community rallied around to support those who had lost their homes and possessions."
「壊滅的ハリケーンの被害を受けて、地域の人たちが集まって家や持ち物を失った人たちの救援活動を行った」

☆Extra Extra Point
「(気力などを)奮い起こす、集中する」の意味でも使われる。
 以下、2例挙げる。

★Extra Extra Example
“After feeling tired and unmotivated all morning, she rallied and finished all her work before the end of the day. “
「午前中は疲れてやる気が起こらなかったが、彼女は気を取り直し、その日の終わりまでにすべて仕事を終えた」
“The team was losing badly in the first half, but they rallied in the second half and won the game.”
「チームは前半は劣勢だったが、後半に立ち直り、勝利を収めた」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL OF THE MARVELS(3)

2023-04-26 08:25:09 | All of the Marvels
 今年中にどうしても訳さなければならないのが、この1冊だ。
 All of the Marvels
 A Journey to the Ends of the Biggest Story Ever Told
 By Douglas Wolk
 https://www.penguinrandomhouse.com/books/549063/all-of-the-marvels-by-douglas-wolk/

 マーベルの原点がわかるすごい1冊だ。
 すでにこの本のすごさについて書いたが、
 
 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/44d9b5f6185ef32ab64712fb0a660bd8
 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/c/1d6a6ce5dd158fcdcbd8fd5f26bcb2ba

 本日のGetUpEnglishも途中報告を込めて本書のごく一節を紹介したい。

How did I read them? Any way I could. I read them on couches, in cafés, on treadmills. I read them as yellowing issues I’d bought when they were first published, or scored at garage sales as a kid, or snagged from a dollar bin at a convention as an adult. I read them in glossy, bashed-cornered paperbacks borrowed from the library. I read them as bagged-and-boarded gems borrowed from friends. I read them as expensively “remastered” hardcover reprints, and as .cbz files of sketchy provenance, and as brittle stacks of pulp that had been lovingly reread until they’d nearly disintegrated. I read a few from a stack of back issues somebody abandoned on the table next to mine as I was working at a Starbucks one day; it just happened to include an issue of Power Man and Iron Fist I’d been looking for. I read a hell of a lot of them on a digital tablet. I read them in the economical black-and-white “Essential” collections Marvel pumped out between 1996 and 2013, and in ragged British pulp weeklies from the ’70s. I read them from the peculiar CD‑ROM collections Graphic Imaging Technology published in the mid-2000s, with hundreds of indifferently scanned issues of Amazing Spider-Man or Ghost Rider.*
それだけの本をどうやって読んだか? どこにいても何をしていてもありとあらゆるものを読んだ。ソファでもカフェでも読んだし、ランニングマシンの上でも読んだ。すでに黄ばんだ初版本にも、子供の頃にガレージセールで手に入れたものにも、大人になってから何かの集会の1ドルセールで手に入れたものにも目を通した。図書館で借りたピカピカしてはいるが角が折れたペーパーバックも読んだ。プラスチック袋と厚紙に大事に包まれた友達の貴重なコミックブックも見せてもらった。高価な「新装版」ハードカバーも、CBRファイルにざっくり保存されたイメージも、何度も何度も読んでいて束が崩壊して何枚かページの飛んでいるものも確認した。ある日スターバックスで仕事をしていると隣の席にコミックの山が置き去りにされていたから、その中の何冊かも読ませてもらったこともある。その時探していた『パワーマン&アイアンフィスト』の号がたまたま目についたのだ。デジタルタブレットで電子版も何冊も目を通した。1996年から2013年にかけてマーベルが出版していた廉価版のモノクロ「エッセンシャル」コレクションにも、激しく痛んだ1970年代刊行のイギリスのパルプ週刊誌にも目を通した。2000年代中盤にグラフィック・イメージ・テクノロジーから発行されたCD-ROMコレクションも手に入れて、機械的にスキャンされていた数百冊の『アメイジング・スパイダーマン』」や『ゴーストライダー』も読み漁った*。

 パラグラフが長く、情報量が多い上に、凝った言い方もしているので油断ならない。
「パラグラフ・レベルで訳す」、すなわちまずは英文をよく読み込んで、「パラグラフごとに日本語に書き換えていく」という方法で臨んでいる。
 わたしは本業があるから一日の翻訳時間は限られているし、弟子や下訳者にお願いできるエラい翻訳者ではないから、すべてひとりでこなす必要があるし、それが楽しい。
 著者自身がほぼ毎ページに次のような注をつけているので、さらにきびしくなる。

*I didn’t intend to read any at the Burning Man art festival in the Nevada desert in the summer of 2019; the only comics I had brought with me were a few copies, to give away, of 1998’s X‑Force #75, in which the team attends the same event, transparently disguised as the “Exploding Colossal Man” festival. But somebody had set up a little memorial shrine for Stan Lee, and at its base there was a box labeled read me, containing some battered but intact fifty-year-old issues of Amazing Spider-Man and Thor and Tales of Suspense, and what was I going to do, not read them?
*2019年の夏にネバダ砂漠で開催されたバーニングマン・アート・フェスティバルでは読むつもりはなかった。そこには1988年刊行の「Xフォース」75号しか持ってきていなかった。バーニングマン・アート・フェスティバルでは最後に、「ザ・マン」と呼ばれるイベントのシンボルである巨大な像が燃やされる「爆発する大巨人」のイベントがあるが、「Xフォース」75号にはこのイベントにXフォースのメンバーが参加する様子が描かれているのだから、現地でこの号を配ろうと思った。ところが、誰かがその前の年に亡くなったスタン・リーの小さな記念碑を作り、「ここにあるものを読んでください」と記されたラベルの張られた箱を置いているのではないか。その中には痛んではいるものの、まだ十分きれいなマーベル・コミックが何冊かあった。なんと、50年前に刊行された『アメイジング・スパイダーマン』や『ソー』や『テイルズ・オブ・サスペンス』があるではないか。もちろん手に取って読まずにいられなかった。


 注に訳注をつけるのはなかなかむずかしいので、必要があれば訳文に情報を補いつつ訳している。
 All of the Marvels A Journey to the Ends of the Biggest Story Ever Toldは作品社から2024年刊行予定。
 毎日少しずつ訳して、年内訳了をめざしたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HARDLY, ETC.

2023-04-25 06:43:12 | H
 河出書房新社から刊行されているエドワード・ゴーリー・シリーズ(柴田元幸訳)はすばらしい。英語と翻訳の勉強にもなる。
 今日のGetUpEnglishは最新刊の『薄紫のレオタード』から紹介する。
 エドワード・ゴーリーはブラックな笑いがすばらしく、今回も十分に楽しめる。

○Practical Example
I think it would be more amusing if they threw you at me.
「あんたがあたしめがけて投げ飛ばされる方が面白いんじゃないかしら」

●Extra Point
さすが柴田元幸訳なので、基本単語の訳し方が勉強になる。

◎Extra Example
I can hardly wait for the fall season, can you?
「秋のシーズンが待ち遠しくて。あんたは?」

 hardlyは「ほとんど…でない[しない]」であるが、状況にあった訳し方にすればよい。
『研究社新英和大辞典』にも次の例文と訳が確認できる。

 I had hardly any money. ろくに金を持っていなかった.
 I need hardly say that I am right. 私が正しいのは言うに及ぶまい.

 エドワード・ゴーリー・シリーズと、『ゴルゴ13』シリーズは刊行されると必ず購入してしまう。
 もう何年も仕事で英語を朝から晩まで読んで聞いて書いて話しているが(いつまで経ってもできるようにならないから続けられるのだ、ということはかなり前に気づいたが、いつまで経ってもできないまま退職を迎えそうだ)、寝る前にふと『ゴーリー』や『ゴルゴ13』を読むと、非常に心が休まるのだ。

 1990年代、『ゴルゴ13』が全巻揃えてある喫茶店で、雑誌や書籍の校了後、『ゴルゴ13』を読みふけるのが楽しみだった。
 
 2020年代、『ゴーリー』を全巻揃えている喫茶店があれば、同じく大きな編集担当書籍を校了したら、あるいは最近は訳書を校了したらぜひ通い詰めたいが、そういうお店はないだろうか?
 
 とにかく、『薄紫のレオタード』(「紫」といいながらモノクロなのがまたすばらしい)は超おススメです。

薄紫のレオタード
エドワード・ゴーリー 著
柴田 元幸 訳
単行本 B6変形 ● 40ページ
ISBN:978-4-309-25700-6 ● Cコード:0071
発売日:2023.04.18
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ENTRENCHED, TO STIGMATIZE

2023-04-24 08:08:23 | E
 Asahi WeeklyのWeekly Picksに記事を書かせていただいてから、   

 Asahi Weeklyをさらに熱心に読んでいる。今考えても、ここに書かせてもらったのは実に光栄だし、「英語の媒体に英語で寄稿する」ことは今後さらに強く意識したい。
 そのために必要なのは、先日もどこかのトークショーで申し上げたが、英語の読書量を増やすことだと思う。
 最近は英日翻訳の仕事を精力的に進めているものの、「幅広く読む」ことができていないので、Asahi Weeklyを毎週隅々まで読むことを徹底したい。
 村上春樹が表紙のApril 23-30号のWeekly Picksには、人口が世界最大になったインドであるが、女性の社会進出が遅れているとする記事が掲載されている。

The women’s employment rate peaked at 35% in 2004 and fell to around 25% in 2022, according to calculations based off official data, said Rosa Abraham, an economist at Azim Premji University. But official figures count as employed people who report as little as one hour of work outside the home in the previous week.
 A national jobs crisis is one reason for the gap, experts say, but entrenched cultural beliefs that see women as the primary caregivers and stigmatize them working outside the home, as in Singh’s case, is another.
公式データを基に計算したところ、女性の就業率は2004年に35%と最大に達したが、2022年には25%近くにに減少した、とアジムプレムジ大学の経済学者ローザ・アブラハム氏は述べる。だが、公式データは前週に外で1時間しか働いていない人も雇用者と数えているのだ。
 専門家たちによると、就業率がそれほど落ち込んでいるのはひとつには全国的に雇用機会が減っていることがあるが、女性は家で家族の世話をするのがいちばんの仕事であり、(シンさんのケースがそうであるが)外で働くことは好ましく思われない文化が根付いていることもあるとする。

 entrenched: (態度・習慣・考えなどが)固定化した、凝り固まった。悪い意味で使われることが多い。すでにGetUpEnglishで紹介した。 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/9707e21f412d6f50da00581b9d0d416f
 stigmatize(d): ~に汚名を着せる、~を非難する。次にように使われる。

 今日も更新が遅れてしまい、申し訳ございません。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の若者たちの心情を英語にする~宇山佳佑『桜のような僕の恋人』を英訳する

2023-04-23 08:37:41 | 桐生タイムス
 今日のGetUpEnglishは、4月22日付『桐生タイムス』に掲載された「永遠の英語学習者の仕事録」第25回の記事を紹介したい。
 宇山佳佑『桜のような僕の恋人』(集英社文庫)の一部を英語にしてみた。
----------------------------------------------

『桐生タイムス』の連載「永遠の英語学習者の仕事録」も3年目に入った。
 今月からはちょっと趣向を変えて、日英翻訳、絵本の翻訳ほか、英語学習全般についてもお話ししてみたい。
 今月からしばらく日本語の小説やエッセイを英語にして紹介する。取り上げる作品は、「世界にぜひ紹介したい、最終的には英訳の刊行を望みたいもの」にしたい。また基本的に「翻訳がないもの」を上杉訳で紹介する。
 今月と来月は宇山佳佑『桜のような僕の恋人』(集英社文庫)の一部を英語にしつつ、この人気小説の魅力を伝えてみたい。
  残念ながら、「桐生タイムス」の連載も会員登録の上、定期購読手続きをしないと記事が読めなくなってしまった。なので、許可を得て、一部を紹介したい。なお、以下のサイトで「桐生タイムス」の「永遠の英語学習者の仕事録」の掲載号(120円)をお買い上げいただければ、この記事は読める。

★   ★   ★
 小気味よい一定のリズムを刻み、ハサミが朝倉(あさくら)晴人(はると)の髪の毛を丁寧に切り揃(そろ)えていく。
背後に立つ美容師が慣れた手つきで指先に髪を挟むと、晴人の心臓はドクンと脈打つ。全身が真夏の太陽のように熱くなり、手がじんわりと汗ばむのを感じる。晴人はカットケープの下で掌(てのひら)をジーンズにこすって汗を拭うと、気付かれないよう鏡越しに彼女を見つめた。

 第1章で朝倉晴人と有明美咲の出会いがこんなふうに描かれる。晴人が美咲の勤める美容室で美咲に髪をカットしてもらっているのだ。これはもう若者たちの感覚を伝える若者文学なので、英語もそれにふさわしい表現、文体にしたい。次のように訳してみた。

The scissors kept a pleasing, steady rhythm as they carefully trimmed Haruto Asakura's hair.
 The hairstylist standing behind him deftly pinched sections of his hair between her practiced fingertips, causing Haruto's heart to thump in his chest. As his entire body grew as hot as the midsummer sun, his hands started to feel damp with sweat. Under the cutting cape, Haruto wiped his palms against his jeans, all the while stealing a glance at the hairstylist through the mirror to ensure that she hadn't noticed.

 この英訳は、宇山佳佑『桜のような僕の恋人』をNetflixで映画化する計画があるが、製作者にこの作品のすばらしさを知ってもらうために、それを伝えられる重要部分の英語を用意してほしい、という依頼を受けて、1か月で仕上げたのだ。かなりの分量で、5000語近くになった。言うまでもなく大変な仕事であったし、日本人のわたしにできるのかという不安は大いにあったが、優秀なネイティブスピーカーの助けを得て、どうにかやり遂げることができた。
 昨年2022年3月24日、まさに桜の季節に、中島健人さんと松本穂香さんの若々しいふたりの主演でこのベストセラー小説がNetflixで全世界独占配信されたのを見届けて安心したのを思い出す。同時に、この瑞々しい小説を全部訳してみたいと思った。
 桜の季節は終わったが、来月も『桜のような僕の恋人』の英訳についてお話ししたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上杉隼人 ジョリー・フレミング『「普通」ってなんなのかな――自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』(文藝春秋)刊行に寄せて

2023-04-22 18:59:18 | How to Be Human
 愛とケアの社会の実現に向けて――われわれが「人間らしい」「普通」と思いこんでいる精神とちょっと違う精神や考え方はどんなものか、実際に示してくれる
「普通」ってなんなのかな――自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方
ジョリー・フレミング/リリック・ウィニック 著、上杉隼人 訳
文藝春秋
「図書新聞」 No.3589 ・ 2023年04月29日

■「自閉症でない人が、自閉症について理解できるとは思えません。不可能です。同じように、僕も自閉症でない人たちのことがわからない。自閉症でない人が自閉症でないことを一生懸命説明して、自閉症の人が自閉症のことを一生懸命に説明しても、おたがい『わからないよ』と首をかしげたり肩をすくめたりするだけじゃないかな」(本書7ページ)。
 ジョリー・フレミング(二十八歳)は五歳で自閉症と診断され、普通の小学校には受け入れてもらえなかった。毎日の生活でもさまざまな困難をずっと抱えてきた。そんなジョリーが高校に進学して卒業し、大学を四年で卒業した。そしてイギリスの名門オックスフォード大学のローズ奨学金を得てオックスフォード大学の修士号(地理環境学)を得た。今は母校サウスカロライナ大学の研究員をしている。ジョリー本人も含めて、誰にも考えられないことだった。
「本書はあなたをインスパイアし、あなた自身と周りの人々の精神をより深く省みさせてくれるだろう」。
『スティーブ・ジョブズ』や『レオナルド・ダ・ヴィンチ』で知られるベストセラー作家、ウォルター・アイザックソンは、『「普通」ってなんなのかな』の推薦文にそう記している。
 ジョリーの物語は、定型発達者の頭脳を持たない人が定型発達者の頭脳のために構築された世界に住むのは一体どんな感じか、わたしたちに窓を開いて見せてくれる。われわれが「人間らしい」「普通」と思いこんでいる精神とちょっと違う精神や考え方はどんなものか、実際に示してくれるのだ。本書につづられたジョリーの人生の旅を通して、ウォルター・アイザックソンが言うように、読者は自分たちの心の中をのぞき込み、考えさせられることになる。
 わたしたちは自分たちと障がい者の違いを見出すことで、自分たちが「普通」であると考えているだけではないだろうか?
「僕がみんなについて知らないことがあるのと同じように、みんなも僕について知らないことはある。でも、だからと言って、僕たちが同じヴィジョンを持ったり、団結して同じ目標に向かって突き進むことができない、というわけじゃない」(本書203ページ)。
 だが、この言葉からわかるように、ジョリー・フレミングは定型発達者と自閉症の人たちがともに支えあうよりよい社会を作り出したいと考えている。
 二〇一六年七月、神奈川県相模原市でおそろしい事件が起こった。自閉症の人を含む障がい者の福祉施設で、十九人が死亡し、二十六人が負傷し、十三人が重傷を負った。容疑者の「意思疎通のとれない障がい者は安楽死させるべきだ」などというおそろしい発言の数々に日本中が強い怒りを覚え、深い悲しみに包まれた。
 ジョリー・フレミングは日本版に特別収録された「『日本版附章』ジョリーは今」で、このおそろしい事件についてコメントしている(このインタビューはYouTube動画でも観られる。
https://www.youtube.com/watch?v=hpZwF7pivCo)。
「僕は願っています。将来、あらゆるものを取り込める社会の建設が進められて、より多くの愛とケアが注ぎ込まれる。そうすれば、今言及されたような恐ろしい事件は少なくなるはずです」。ジョリーはそんな社会において、誰もが役割を担うとする。「一緒によりよい社会を作り出せるはずです。人間の歴史の一部である愛とケアにあふれ、これまで僕らの周りで起こってしまい、今も世界のどこかで起こっている悪いことはほとんど見られない社会。そんなすばらしい社会を僕らは一緒に作り出せるのです」(本書243ページ)。
 この美しき驚くべき青年(ウォルター・アイザックソンはジョリー・フレミングをこのように言っている)は、笑顔が障がい者と定型発達者の関係において緩衝材として機能し、よりよい社会を作り上げると信じている。四月二日の世界自閉症啓発デーに向けて、ジョリー・フレミングは日本の読者にメッセージを送ってくれた。
「意識して笑顔を作ったり、やさしい言葉をかけたりすることで、いろんな関係にすごくいいものが広がっていきます。そんなふうに心に留めていれば、もしかしたら愛を持って人を受け入れるのがちょっとだけ楽になるかもしれません」。
※本稿は『朝日ウィークリー』2558号(二〇二三年四月二日)に英文で寄稿した記事を筆者が日本語に翻訳したものである。
(編集者/翻訳者/英文ライター・インタビュアー/英語講師)

「図書新聞」No.3589 ・ 2023年04月29日(土)に掲載。    http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/index.php
「図書新聞」編集部の許可を得て、投稿します。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRITE

2023-04-22 08:40:56 | T
 triteは「ありふれた、使い古された」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"In his hands no theme is trite, no tale too old to be told anew." 
「彼の手にかかれば、どんな主題も陳腐にはならないし、どんなに古い話も新しい話に変えられる」

●Extra Point
 現在、英訳中の本の日本版特別記事に、この表現がある。

◎Extra Example
There are two types of people reading this. Those who have to give a presentation in the near future, and those who don’t. The second group might find all this advice trite. The first group will be too busy feeling that familiar dread creeping back into the pit of their stomachs.
「これを読んでいる人は、2種類のタイプに分けられる。近い将来、人前で話さなければならない人と、そうでない人だ。人前で話す予定のない人は、わたしがこれから言うことはみんなどこかで聞いたことだと思うかもしれない。だが、これから人前で話さなければならない人は、以前のことを何度も苦々しく思い出し、胃がきりきりしてしまうことだろう」


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOT TOO HARD ON SOMEONE, ETC.

2023-04-21 06:52:50 | H
「お手柔らかに」は英語で何と言うか?
 今日のGetUpEnglishはこれについて考えてみよう。
 not too hardで表現できる。

○Practical Example
"Don't be too hard on me, please."
「お手柔らかにお願いします」

●Extra Point

「~を照らす、明るくする」の意味でも表現できる

◎Extra Example
"Our teacher is too strict. I wish she would lighten up."
「私たちの先生は厳しすぎる。もう少しお手柔らかにしてくれるといいのに」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TAILWIND, HEADWIND

2023-04-20 07:14:34 | T
 tailwindは「追い風」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

 Asahi Weekly April 16, 2023の17面の記事に、この表現があった。

○Practical Example
"Circulation rose rapidly riding a new tailwind in language learning."
「新しい言語学習の追い風に乗り、部数は急増した」

●Extra Point
 もう一例。「逆風」はheadwindだ。

◎Extra Example
"Despite the headwinds of the pandemic, the technology industry has experienced a tailwind as more people rely on remote work and digital communication."
「コロナ禍は逆風となったが、リモートワークやデジタルコミュニケーションに切り替える人たちが増えたことで、テクノロジー業界には追い風が吹いている」

 今日も更新が遅れてしまい、申し訳ございません。
 しばらくご迷惑をおかけします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO RESUSCITATE, RESUSCITATION

2023-04-19 07:18:03 | R
 動詞resuscitateは「~を蘇生する、再生する」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"He had a heart attack and all attempts to resuscitate him failed."
「あの人は心臓発作を起こし、あらゆる蘇生措置が取られたが回復にいたらなかった」

●Extra Point
 名詞はresuscitation.

◎Extra Example
"Our company has decided to apply for assistance under the Company Resuscitation Law because we just can't continue on our own anymore."
「自力ではもう会社が立ちゆかなくなって、会社更生法による更正手続きを申請することにした」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRIBUTE, ETC.

2023-04-18 07:06:12 | T
 先日この本を訳し終えたが、宣伝文やカバーの惹句などの訳も用意する必要がある。

 Poster Art of the Disney Parks, Second Edition
 by: Danny Handke, Vanessa Hunt

 今日のGetUpEnglishは、カバーに記された売り文句を紹介する。

Anyone who has ever walked through the gates at a Disney park knows that there is a magical experience waiting to be had on the other side. All the telltale signs are there: the sound of joyful music that’s piped across the promenade, the smell of popcorn wafting through the air, and the colorful attraction posters depicting all the wonderful rides and shows created for guests by the Imagineers. Poster Art of the Disney Parks, Second Edition is a tribute to those posters.
 ディズニーパークを訪れた人はみんな知っている。ゲートをくぐれば、魔法のような世界が開けているのだ。何があるかが、みんなわかる。ストリートから楽しそうな音楽が聞こえてくる。おいしそうなポップコーンのにおいがする。あちこちに貼られた色鮮やかなアトラクション・ポスターが、ゲストのみなさんはここですばらしい乗り物やショーがたくさん楽しめますよ、と教えてくれる。そんなポスターを、ウォルト・ディズニー・イマジニアリングのスタッフが描き上げたのだ。『ポスター・アート・オブ・ディズニーパーク第2版』に、そんな魅力的なポスターが多数収録されている

 Anyone who has ever walked through the gates at a Disney park knows that there is a magical experience waiting to be had on the other side.が一文で訳すのがむずかしい、訳してみたものの、なんとかしっくりしないということあれば、試訳のように訳してもいいだろう。
Poster Art of the Disney Parks, Second Edition is a tribute to those posters.は「『ポスター・アート・オブ・ディズニーパーク第2版』はこれらのポスターに捧げられる」ということだから、結局「こうしたポスターが「『ポスター・アート・オブ・ディズニーパーク第2版』にみんな収録されている」と訳せばよい。
 英語の字面はそういうことであるが、それは日本語では普通は言うだろう、という意識を常に持つことが必要だ。英語をしっかり読み取ることが大切だし、映画がしっかり読めれば、ここはやっぱりこう訳すのがいいとわかるのだ。意訳でもなんでもない。
 本日も更新が大幅に遅れても申し訳ございません。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする