GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO REVERBERATE

2022-05-31 08:29:13 | R

 動詞reverberate(音が反響する、鳴り響く)はすでに紹介しているが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/10459415c9413268207219e77a9a99c4

 本日のGetUpEnglishはもう少し詳しく学習しよう。

○Practical Example

  Boba’s voice will really reverberate if he shouts inside a tunnel.

「ボバがトンネルの中で大声を出すとよく響く」

●Extra Point

 「(事件・考えなどが)大きな影響を持つ、反響を呼ぶ」の意味でも使われる。

◎Extra Example

  Repercussions of the case continue to reverberate through the financial world.

「事件の影響が経済界に今も影を落としている」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRETFUL

2022-05-30 08:17:03 | F

  fretfulは「腹を立てやすい、いらだつ、気難しい、ぐずる」(コンパスローズ)。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

"Rocket is far too fretful about this insignificant matter."

「ロケットはこんなつまらないことでやたらいらいらしている」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra EXample

"Don't get so fretful about it, Quil."

「そのことでそんなにやきもきするなよ、クィル」

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAVE NOTHING[SOMETHING] BETWEEN ONE'S[THE] EARS

2022-05-29 07:41:59 | E

 have nothing between one's earsで「頭が空っぽである」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"Groot, you're a nice boy, but you have nothing between your ears."

"I am Groot."

「グルート、おまえはいい子だが、おつむが空っぽだ」

「アイ・アム・グルート」

●Extra Point

 have something between one's[the] earsで、「中身がしっかりしている」

◎Extra Example

"Looks are not enough. You must have something between the ears."

「外見だけじゃだめだ。中身がしっかりしてなきゃ」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAIL-BITER, ON THE EDGE OF ONE'S CHAIR[SEAT]

2022-05-28 07:56:17 | M

 nail-biterは、「つめをかむ人[かむのが癖の人]」であるが、Longman Dictionary of Contemporary Englishにあるとおり、a very exciting story, film etcだ。

 すなわち、「はらはら[どきどき]させるもの 《接戦・推理小説・サスペンス映画など》」(リーダーズ)の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 Marvel Studios' Doctor Strange in the Multiverse of Madness that was released this month was really great! It was a nail-biter.  It had me on the edge of my seat from start to finish.

「今月公開されたマーベル映画『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』 は最高だ! はらはらドキドキした。最初から最後まで息がつけなかったよ」

●Extra Point

 on the edge of one's chair [seat]は、「ひどく興奮して, うずうずして, 手に汗握って, 夢中で, 身を乗り出して」

◎Extra Example

 Grandfather's scary ghost stories kept the children on the edge of their seats.

「おじいさんの怖いおばけの話を、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていた」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HARDWIRED

2022-05-27 08:45:53 | H

 hardwiredは「配線による《プログラムにより可変の論理演算回路などに対して, 配線により固定的な機能をもつ回路などを指す》」(研究社英和大辞典)であるが、日常的には「 (行動が)生得[生来]の」(コンパスローズ英和辞典)の意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 Many aspects of morality appear to be hardwired in the brain.

「道徳心がいろいろな形で脳に刷り込まれているようだ」

●Extra Point

  現在、鋭意翻訳中のビジネス書にもこの表現があった。

◎Extra Example

  They are hardwired to try and exceed expectations at all costs.

「どんな犠牲を払っても期待通りの仕事をしなければならないと刷り込まれてしまっているのだ」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

As we passed through the long underwater tunnel connecting Honshu and Hokkaido,...

2022-05-26 08:44:15 | Eating Wild Japan

 こちらの翻訳が最終段階。

 Winifred Bird, Eating Wild Japan: Tracking the Culture of Foraged Foods, with a Guide to Plants and Recipes

 https://www.winifredbird.com/

 https://www.stonebridge.com/catalog-2020/Eating-Wild-Japan 

 本日のGetUpEnglishは本書「結びに」の一節を紹介する。

I spent the entire day before my visit traveling north by train from Tokyo. The further we strayed from the sprawling metropolis the emptier the train became and the wilder the scenery outside. As we passed through the long underwater tunnel connecting Honshu and Hokkaido, the conductor welcomed us to the north country where “delicious food and beautiful nature” awaited, a classic romanticization of the far north. But the next morning as I took a series of trains and busses from the capital of Sapporo to Nibutani, the countryside struck me as desolate. The snow was mostly melted but the fields and forests still lacked even the faintest hint of green, and the periodic dull, gray towns felt like scabs on the land.

前日は列車で東京から北上してここに来るまで一日かかった。無計画に広がる大都会の街並みを離れると、乗客は少なくなり、自然の風景に包み込まれた。

本州と北海道をつなぐ長い水中トンネルを抜けると「おいしい料理と美しい自然」が楽しめる北国であった。極北の古典浪漫の国に入ったのだ。

だが、翌朝、札幌から電車とバスを乗り換えて地方に向かうと、荒涼とした風景が広がった。雪はほぼ解けていたが、野原も森も緑は何ひとつ見えず、土地のかさぶたのようなくすんだ灰色の町が次々に目に飛び込んでくるだけである。

 The further we strayed from the sprawling metropolis the emptier the train became and the wilder the scenery outside: the further... the emptierで、「the+比較、the+比較」の「~すればするほど、…になる」だが、この「定訳」を充てることなく、「時間の進行とともに、そうなっていく」のがわわかるようにすればいいケースがほとんどだと思う。

 As we passed through the long underwater tunnel connecting Honshu and Hokkaido,...: これは言うまでもなく、川端康成の『雪国』の冒頭「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」を意識した表現なので、そうであるとわかるようにしたい。

 the conductor: 車掌。ここでは車内のアナウンスで到着が告げられたので、そうだとわかる処理にすればいい。

 このような詩的で文学的な表現が随所に織り込まれているので、訳も相当気を使う必要がある。

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mount Fuji

2022-05-25 07:24:45 | A Day of the Life...

 現在、A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeも、鋭意翻訳中。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 もうすぐ発表になるが、こちらの刊行からそれほど時間を置かずに出版したい。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/5b6ce78da2294f4800515da26f3035db

 今日のGetUpEnglishはA Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeから紹介する。

 ついに日本の富士山が出てきた。

Hi! It’s 1832 and I’m Mount Fuji, the highest peak in Japan – and also a volcano.

 西暦1832年、天保3年の日本へようこそ! ぼくは富士山。日本でいちばん高い山で、火山でもある。

I’m about 115 kilometres from Japan’s capital, Edo (Tokyo today), home to over 1 million people.

 ぼくは100万人以上の人たちが暮らす日本の首都である江戸から約115キロ離れたところに立っている。

And just look at these pictures of me ...

 ねえ、ぼくが描かれている絵を見てよ…

Aren’t I beautiful?!

 きれいだよね?

They were drawn by this 71-year-old artist, Katsushika Hokusai.

 みんなこの71歳の絵師、葛飾北斎が描いたんだ。

I’M JUST GETTING GOOD AT THIS STUFF!

 わしはますます腕を上げたようじゃ!

 更新が遅れてしまい、申し訳ございません。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CROSS OFF

2022-05-24 07:27:40 | C

 句動詞cross offで、「~を(リストなどから)消す、横に線を引いて消す」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

You can cross bread off your shopping list. I bought some this morning.

「買物のリストからパンを消していいよ。けさ買ったから」

●Extra Point

 現在、翻訳中のビジネス書に、この表現があった。

◎Extra Example

Even when she managed to cross an item off her list, she felt compelled to add other items to replace them. In a frenzied state where even relatively minor responsibilities loomed large, Nancy couldn’t take a step back to reflect.

「たとえ何かひとつ落とせたとしても、代わりに別のことをリストに上げなければならないと感じた。それほど責任を感じる必要がないものもすごく重要なものに思えてしまう異常な精神状態で、一歩引いて考えてみることができなかった」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COMPETENT, MICROMANAGE, DIRECT REPORT

2022-05-23 08:25:47 | C

 現在、英日翻訳書がもう1冊進行中だ。

 ビジネス書なのだが、これが実に面白いし、TOEIC L&Rの問題を書く際に参考になる表現がたくさん出てくる。

 今日のGetUpEnglishは本書から一部紹介する。

The assumption is that these individuals, who are technically competent, will be good at managing because they have illustrated that they are good at producing. This assumption, however, doesn’t reflect many new managers’ realities; they often find that learning to manage is like learning to speak a different language. As a result, some of them micromanage while others continue to be individual contributors despite their managerial titles; both behaviors irritate their direct reports and prevent them from learning and growing in a new role.

技術的にすぐれたもの持つ者はすぐれた生産者であるとこれまで示してきたわけだから、いい管理職にもなれるはずだという考え方はある。だが、これは新たに管理職に就く多くの者たちの現実が見えていない。人を管理することを学ぶのは、異なる言語に近いと思ってしまうと思う者も少なくないのだ。結果として、細かいことまで徹底的に管理する上司になる者もいれば、管理職の肩書をもったまま、相変わらず自分の仕事を追い求めようとする者もいる。どちらにしろ、直属の部下を苛立たせるだけで、彼らに新しい役割を与え、学び、成長させることはない。

 competent: 能力のある, 有能な。これもTOEIC L&Rテストで見たことがあるようし、TOEIC SWのWritingではよく使う。

  micromanage: 細かい点に至るまで管理[統制]する

  report(s): 部下、配下。direct reportで「直属の部下」。こちらもTOEIC L&RのPart 5の語彙問題、あるいはPart 7のmultiple passages問題で複数の人物の関係を問うような際に見たような気がする(定かではない)。模擬問題を書く際にはぜひ使ってみたい語彙だ。

 英日翻訳も日英翻訳も基本的にいただける仕事はすべて対応させていただくという姿勢でいるし、それで仕事の幅は拡大できるし、翻訳の技術向上もはかれる。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WAKAME SHABU-SHABU

2022-05-22 08:16:21 | Eating Wild Japan

  こちらの翻訳も最終段階だ。

 Winifred Bird, Eating Wild Japan: Tracking the Culture of Foraged Foods, with a Guide to Plants and Recipes

 https://www.winifredbird.com/

 https://www.stonebridge.com/catalog-2020/Eating-Wild-Japan 

 本日のGetUpEnglishは本書第5章の一節を紹介する。

Back at the guesthouse that night, my housemates and I followed Okamoto’s recommendation and feasted on a simple meal of fresh wakame shabu-shabu. I rinsed the fronds, cut them stipe and all into three- or four-inch lengths, and arranged them on a large plate. At the table, we set a clay pot full of boiling water seasoned with a piece of konbu over a portable gas burner and took turns swishing the wakame through the bubbling water. Almost instantly the color changed from amber to a brilliant emerald green. The transformation was so magical we couldn’t help plunging piece after piece into the pot and then plucking them back out to dip in a dish of citrusy ponzu sauce. This was the happy end to my brief, not so successful search for wild seaweed on Shikoku.

 その晩、岡本さんが勧めてくれた簡単にできる生ワカメのしゃぶしゃぶを、宿で同行者たちとおいしくいただいた。ワカメを水通して、七センチから十センチぐらいに切り分けて大皿に並べる。テーブルに携帯コンロをセットして、昆布で味つけした湯をいっぱいに注いだ鍋を置く。そしてまさにしゃぶしゃぶのように、切り分けたワカメを各自ぐつぐつ煮立った湯にくぐらせるのだ。湯につけると、琥珀色のワカメがたちまち鮮やかなエメラルドグリーンに変わる。それは魔法のようで、わたしたちは気づけばワカメを次々に湯にくぐらせて、手元の器に注いだみかんポン酢につけて、口に運んでいた。

 四国の天然ワカメの調査は思うように進まなかったが、おかげで最後にいい思いができた。

  これはほんとにすばらしい本だ。「ああ、著者はこの風景を見ていたのか」と感じられる瞬間がたまらない。

 本業があって翻訳専業の方よりも時間が限られている上に、その本業が多忙を極めているので、作業が遅れ気味で、編集者の皆さんに大変なご迷惑をおかけして心苦しい限りだが、大幅な遅れがないように万事進めたい。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXORBITANT(2)

2022-05-21 08:01:35 | E

 exorbitantは「(欲望・要求・値段などが)法外な、途方もない」。

 すでにGetUpEnglishで学習しているが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/6e8a75da1edfe308fa3cefc8b4b8c5ad

 本日はこの語を復習する。

Extra Point

"You need to pay your bills on time to avoid exorbitant penalty fees."

「違約金の支払いが法外なものになる前に支払いを済ませる必要がある」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

  "The company tried to gouge distributors beyond the already exorbitant rates it charges."

 「その会社は、ただでさえ請求料金が法外なのに、販売店からさらに搾取しようとした」

 preposterousなどとあわせて覚えておこう。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/66cf04569f9f85c62af2d8b65e3c3fbd

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WE

2022-05-20 07:01:29 | W

 代名詞weは「われわれ、私たち」であるが、「話者または筆者の乗物などを指して」使われることもある。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

『コンパスローズ英和辞典』に以下の例文があった。

○Practical Example

 We were sailing the coast.

「我々の船は海岸沿いに航行していた」

 船に話者が乗っているのであれば、「船は海岸沿いに航行していた」とすれば十分である。

●Extra Point

  もう一例。

 翻訳中のこの本にこの表現がある。

 Winifred Bird, Eating Wild Japan: Tracking the Culture of Foraged Foods, with a Guide to Plants and Recipes

 https://www.winifredbird.com/

 https://www.stonebridge.com/catalog-2020/Eating-Wild-Japan 

◎Extra Example

I took the first train to Naruto from the inland guesthouse where I was staying and transferred downtown to a rattletrap bus. As the bus threaded its way through the quiet city to its rural outskirts, the streets soon became so narrow I worried we might scrape against the concrete walls of the gardens on either side. The sky was a crisp, clear blue. It had rained for a few days earlier in the week, and the wind had kept the fishermen home, but today was a gorgeous, mild day.

「宿泊していた徳島県内の宿を出て始発電車で鳴門の中心街に向かい、くたびれたローカル・バスに乗り換えた。バスが静かな鳴門市内を抜けて郊外の田舎に入ると、急に道が細くなり、バスが道の両側のコンクリートの壁をこすってしまうのではないかと心配になる。空にさわやかな青空が広がっていた。週のはじめは雨の日がつづき、漁師は沖に出られなかったが、この日はとてもすがすがしく、気持ちがいい」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATE THE GREAT

2022-05-19 07:45:42 | A Day of the Life...

 A Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Before、ほぼ訳了。

 https://www.amazon.co.jp/Life-Caveman-Queen-Everything-between/dp/1780557132

 もうすぐ発表になるが、こちらの刊行からそれほど時間を置かずに出版したい。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/5b6ce78da2294f4800515da26f3035db

 今日のGetUpEnglishはA Day in the Life of a Caveman, a Queen and Everything in Between: History as You've Never Seen It Beforeから紹介する。

 アメリカ、イギリス以外の世界の歴史も楽しく学べる。

KATE THE GREAT

 ロシア最強の女帝、エカチェリーナ2世の生涯

After Peter the Great died in 1725, Russia had lots of short-lived rulers. In 1762, after a six-month reign, Emperor Peter III died, leaving his wife Catherine to rule alone as empress. In fact, Catherine was one of five female rulers to govern Russia in the 18th century, which was very unusual in the world at the time.

 1725年のピョートル大帝没後、ロシアには何人も短命の支配者が出てきた。1762年、皇帝ピョートル3世が在位6か月で没すると、妻キャサリンが皇后として統治することになった。18世紀当時のロシアでは女帝はめずらしかったが、キャサリンはそのひとりだ。

Catherine ruled Russia for 34 years, making her Russia’s longest-serving leader. She became known as Catherine the Great, even though her actual name was Sophie and she was born in what is now Poland, not Russia.

 キャサリンのロシア皇帝の在位は34年におよぶ。これはロシア帝国の統治者の最長記録となる。本名はソフィー、ロシアではなく現在のポーランドで生まれたが、エカチェリーナ2世として世に知られることになる。

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TWART

2022-05-18 08:55:32 | T

 動詞thwartは「~を妨害する、じゃまする」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

『研究社 英和活用辞典』に次の用例があった。

○Practical Example

 A restricted and Spartan life thwarted the wholesome growth of his mind and body.

「制約の多いスパルタ的生活が彼の心身の健全な成長を妨げてしまった」

●Extra Point

『E-Dic』にすばらしい用例が。

◎Extra Example

  Transplantation is a risky procedure and patients have to take toxic drugs to thwart the body's tendency to reject the foreign organ.

「移植は危険な処置であり、他人の臓器を拒否する生体反応を和らげるため、患者は毒性のある薬を飲まなければならない」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HARBINGER

2022-05-17 08:00:45 | H

 harbingerは「前触れ、前兆」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

The excellent soup was harbinger of the delicious meal to follow.

「最高のスープで、このあとおいしい食事が続くことがわかった」

●Extra Point 

 もう一例。

◎Extra Example

 The pain in his chest and back was a harbinger of malignant cancer.

「胸と背中の痛みは、悪性ガンに身体が蝕まれている知らせだった」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする