GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

New Perspectives on Globalization(3)

2022-01-31 08:04:33 | 新刊紹介

 本日のGetUpEnglishも佐藤節也東洋大学教授のNew Perspectives on Globalizationを紹介する。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/c15f056929357dbfdf38cecb9232171b

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/eabf76a4daeb33137051b4ebe0e41e9b

 14章ではコロナ以降のグローバリゼーションについて、各メディアの報道を引用しつつ、考察している。

Chapter 14 Globalization and You (How to Face Up to Globalization)

This final chapter urges the reader to relate oneself with globalization, particularly with the world after the coronavirus disease pandemic; hence this chapter is titled “Globalization and You (or How to Face Up to Globalization).”

Some people blame globalization for the spread of the coronavirus disease around the globe by allowing infected people to travel crossing borders. However, should we kill globalization just for that?

During 2020, numerous articles were published by leading media to discuss if COVID-19 means the end of globalization. The following are some examples:

・Henry Farrell and Abraham Newman of Foreign Affairs wrote, “… the lesson of the new coronavirus is not that globalization failed. The lesson is that globalization is fragile, despite or even because of its benefits.”

・Robert Armstrong of The Financial Times wrote, “Coronavirus is a global crisis, not a crisis of globalization,” “The distinction is important, because if politicians and business leaders take the wrong lessons from this crisis, the world will be less prepared for the next.”

・Zachary Karabell of The Wall Street Journal argues, “The Covid-19 pandemic is closing borders and disrupting supply chains, but it can’t stop our long-term movement toward a more interconnected world.”

・As we studied in Chapter 5, the DHL/NYU survey that tracks the movement of four things (i.e., people, money, goods, and ideas) shows a decline of movements of people, goods, and money, but information flows increased tremendously. Based on this observation, Gillian Tett of The Financial Times highlighted, “the globalisation of information fuels global ecommerce, making cross-border supply chains more flexible — and boosting collaboration in areas such as vaccine research.”  She then argued, “Covid-19 has caused globalisation to mutate, but not killed it off. Indeed, 2021 might yet deliver a surprising recovery.” Phase one of globalization may end, but simply advance to Phase two. This means the risks we are experiencing from the coronavirus disease now will never disappear. We need to learn from today's lessons to restructure and reconstruct how we respond to the crisis to prepare for the future.

・Peter Goodman of The New York Times wrote, “The coronavirus itself does not respect borders, requiring international coordination, a process facilitated by the infrastructure of globalization. … The answer is not to again build walls. You need more cooperation and clear information.” 

・Yuval Noah Harari, a historian, philosopher, and the bestselling author of Sapiens, Homo Deus, and 21 Lessons for the 21st Century, wrote for TIME magazine, “The real antidote to epidemic is not segregation, but rather cooperation.”  He argues, “In this moment of crisis, the crucial struggle takes place within humanity itself. If this epidemic results in greater disunity and mistrust among humans, it will be the virus’s greatest victory. When humans squabble — viruses double. In contrast, if the epidemic results in closer global cooperation, it will be a victory not only against the coronavirus, but against all future pathogens.”

 強くお薦めしたい1冊だ。

 Setsuya Sato

 New Perspectives on Globalization

 Developing global literacy to catch up with the global trend

 https://www.amazon.co.jp/Perspectives-Globalization-Developing-global-literacy/dp/4286231232

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第10回が同紙2022年1月29日号に掲載されました。

2022-01-30 10:19:59 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第10回が同紙2022年1月29日号に掲載されました。

『桐生タイムス』の連載も10回目。

 今回は『MARVEL 倒産から逆転No.1となった映画会社の知られざる秘密』(チャーリー・ウェッツェル/ステファニー・ウェッツェル著、上杉隼人訳、すばる舎)について書いてみました。
 https://kiryutimes.co.jp/column/uesugi/30519/
 ----------------------------------------------

【10】マーベルはいかにして地球最大規模の収益を上げる企業に変革できたか?
編集者で翻訳者としても活躍する上杉隼人さんが英文を交えながら、翻訳という仕事のおもしろさや奥深さなどを、エピソードとともに語ります。今回紹介する本は「MARVEL 倒産から逆転No.1となった映画会社の知られざる秘密」(チャーリー・ウェッツェル/ステファニー・ウェッツェル著、上杉隼人訳、すばる舎)です。(毎月第4土曜掲載)

こちらからダウンロードできます。
 https://kiryutimes.co.jp/wp/wp-content/uploads/20220129_uesugi_10.pdf

どうかご覧ください!

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Perspectives on Globalization(2)

2022-01-30 08:16:40 | 英語学習書

 すでに佐藤節也東洋大学教授のNew Perspectives on Globalizationを紹介したが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/c15f056929357dbfdf38cecb9232171b

 本日と明日のGetUpEnglishでは本書の内容をもう少し紹介したい。

 佐藤教授は現在の世界情勢をリアルタイムのニュースを読みながら、さらには図表も効果的に示しながら、詳細に、だが一般読者向けに非常にわかりやすく分析している。

 たとえば、Chapter 1には以下のようなまとめもあるので、大変ありがたい。

The following is a summary of Chapter 1:

・Globalization is a work-in-progress. It is about not only the interplay between local, regional and global scales but also the interconnectedness and interdependencies, often generating uneven development in the world.

・Globalization has brought not only advantages but also major impact on geo-economic, geopolitical, sociodemographic and technological realms of life, thus diminishing the role of state, challenging the cultures of societies, and attacking the social structure.

・It is a dialectical process that can both integrate and fragment while creating both winners and losers.

 日本人の著者がこれだけの本を書けてしまうというのが驚きだ。

 英語を書く上で非常に参考になるので、強くお薦めしたい。

Setsuya Sato

New Perspectives on Globalization

Developing global literacy to catch up with the global trend

https://www.amazon.co.jp/Perspectives-Globalization-Developing-global-literacy/dp/4286231232

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、『サルバトール・ムンディ』が、日本テレビ系列「世界一受けたい授業」で、大特集!

2022-01-29 14:18:08 | お知らせ

『サルバトール・ムンディ』が、日本テレビ系列「世界一受けたい授業」で、大特集!

 本日オンエア!

https://mobile.twitter.com/lastdavinci1126/status/1487255399451750400

https://www.youtube.com/watch?v=gUffEPvU_Lw

サルバドールムンディの秘密について番組ならではの目線でご紹介くださいます

https://mobile.twitter.com/lastdavinci1126/status/1487255399451750400

『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』とあわせて、ぜひご覧ください!

https://www.amazon.co.jp/dp/4797673877

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AFFORDABLE

2022-01-29 08:03:47 | A

 affordableはすでにGetUpEnglishで約10年前に学習しているが、本日はそれに少し補足してみたい。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/50cf4d7dd43d427ccb50c41a8d7bc5e6

 affordableは「(値段などが)手頃な、手の届く」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する

○Practical Example

"Let Boba Fett know whatever it is you decide is affordable and I will go with that."

「おまえの決めた額で結構だ、おれはそれに同調するとボバ・フェットに伝えろ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

"Did you buy this painting?"

"They say it is attributed to Leonardo da Vinci. It's nice, don't you think? It was affordable too. Just 450 million dollars."

「この絵、買ったの?」

「レオナルド・ダ・ヴィンチの絵だって言われている。いい絵だろう。値段も手頃だった。ほんの510億円だ」

 本日、『サルバトール・ムンディ』が、日本テレビ系列「#世界一受けたい授業」で、大特集されます!

 https://mobile.twitter.com/lastdavinci1126/status/1487255399451750400

『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』とあわせて、ぜひご覧ください!

 https://www.amazon.co.jp/dp/4797673877

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SERENDIPITOUS

2022-01-28 08:20:57 | S

 serendipitousは「思いがけない発見の」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 The serendipitous discovery provided the impetus to carry the research through.

「偶然の発見がその研究をやり通すための刺激剤になった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 Reading should be an adventure, a personal experience full of serendipitous surprises.

「読書は冒険であり、思いもよらない驚きをいくつも経験することになる」

 このshouldは「[確かな推量・予期を表わす]きっと…だろう; …するはずだ」(コンパスローズ)

 以下の『コンパスローズ』の用例を参照。

  • The bus should be coming before long. バスはすぐ来るだろう.
  • You shouldn't have any trouble finding the florist. その花屋を見つけるのは何の困難もないはずだ.
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASTROLOGY, ASTROLOGER

2022-01-27 08:54:12 | A

「星占い」はいくつか言い方がある。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

 astrology(占星術)を使って表現できる。

○Practical Example

"I got into astrology after I read Ryuji Kagami‘s Astrology Oracle Card."

「鏡リュウジさんの『プトレマイオス式 星座オラクルカード: 星の神々が告げる未来のメッセージ』を読んで、星占いに興味を持った」

 これはすごく楽しい本です!  超おススメです。

 プトレマイオス式 星座オラクルカード 

 星の神々が告げる未来のメッセージ

 鏡リュウジ 著

 貴希 絵

 河出書房新社

 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309230900/

〇Extra Point

「占星学者、星占い師」はastrologerだ。

◎Extra Example

"Everything that the astrologer said was right on the mark."

"Mr. Kagami is a man of erudition and retentive memory."

「あの占星学者の言うことはいちいち納得することばかりだった」

「鏡さんは博覧強記だからね 」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

In a medical first, US surgeons transplant pig heart into human patient

2022-01-26 08:31:30 | News

 米メリーランド大学医療センターは1月10日、遺伝子操作したブタの心臓を人に移植する手術を実施したと発表した。

 今日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみよう。

In a medical first, doctors transplanted a pig heart into a patient in a last-ditch effort to save his life and a Maryland hospital said Monday that he's doing well three days after the highly experimental surgery.

 last-ditch effort: 最終手段

While it's too soon to know if the operation really will work, it marks a step in the decades-long quest to one day use animal organs for life-saving transplants. Doctors at the University of Maryland Medical Center say the transplant showed that a heart from a genetically modified animal can function in the human body without immediate rejection.

 decades-long quest to one day use: いつかは~を使うという数十年にわたる探求

 genetically modified: 遺伝子操作された

The patient, David Bennett, a 57-year-old Maryland handyman, knew there was no guarantee the experiment would work but he was dying, ineligible for a human heart transplant and had no other option, his son told The Associated Press.

It was either die or do this transplant. I want to live. I know it's a shot in the dark, but it's my last choice, Bennett said a day before the surgery, according to a statement provided by the University of Maryland School of Medicine.

On Monday, Bennett was breathing on his own while still connected to a heart-lung machine to help his new heart. The next few weeks will be critical as Bennett recovers from the surgery and doctors carefully monitor how his heart is faring.

 fare >faring: うまく機能する。

There's a huge shortage of human organs donated for transplant, driving scientists to try to figure out how to use animal organs instead. Last year, there were just over 3,800 heart transplants in the U.S., a record number, according to the United Network for Organ Sharing, which oversees the nation's transplant system.

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO THE EFFECT THAT

2022-01-25 08:36:17 | E

  to the effect that...は「…という趣旨の、…の目的で」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

Otto Gunther Octavius sent us a text to the effect that he would like to help Peter Parker if possible.

「オットー・ギュンター・オクタビアスはできるならピーター・パーカーを助けたいという趣旨のメッセージを送ってよこした」

●Extra Point  

もう一例。

◎Extra Example

Our statement last year to the effect that we hoped to limit rate increases to the increase in our expenses still holds.

「料金の値上げは私どもの経費の増加の範囲内に絞りたい趣旨の昨年の声明は、今も変わらない」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO SWEEP THROUGH

2022-01-24 08:50:31 | S

 句動詞sweep throughで、「(試験など)に楽に合格する、すんなり[楽々]通る」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

○Practical Example

"Shinnosuke had been worried, but he swept through the exams with no difficulty."

「シンノスケは心配していたが、問題なく試験に楽々合格した」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

"Eina swept through the exam to get into the school of his choice on his first try."

"Wow, that’s quite an accomplishment."

「瑛名は志望校に一発で合格した」

「わあ、すごい」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サルバトール・ムンディ』が、日本テレビ系列「#世界一受けたい授業」で、大特集!

2022-01-23 13:47:15 | The Last Leonardo

『サルバトール・ムンディ』が、日本テレビ系列「#世界一受けたい授業」で、大特集!

https://mobile.twitter.com/lastdavinci1126/status/1487255399451750400

『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』とあわせて、ぜひご覧ください!

https://www.amazon.co.jp/dp/4797673877

------------------------

映画 ダ・ヴィンチは誰に微笑む official

@lastdavinci1126

\来週ついに!!マーク/

日本テレビ系列「#世界一受けたい授業」にて、

#ダ・ヴィンチは誰に微笑む 、

https://www.youtube.com/watch?v=gUffEPvU_Lw

サルバドールムンディの秘密について番組ならではの目線でご紹介くださいます

https://mobile.twitter.com/lastdavinci1126/status/1487255399451750400

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATE BISHOP

2022-01-23 01:39:10 | K

 ディズニープラスのインターネットテレビドラマシリーズ『ホークアイ』(Hawkeye)、とても面白かった。

 本日のGetUpEnglishはKate Bishopのこのゼリフを紹介する。

When I was younger, aliens invaded. And I was alone. And I was terrified. But then I saw you, fighting aliens with a stick and a string. I saw you jump from that building even though you can't fly, even though you don't have superpowers. And I thought, "If he could do that, then I didn't have to be scared". You showed me that being a hero isn't just for people who can fly or shoot lasers out of their hands, it's for anyone, who's brave enough to do what's right, no matter the cost.

『ホークアイ』を観て、日本語訳は確認してほしい。

 You showed me that being a hero isn't just for people who can fly or shoot lasers out of their hands, it's for anyone, who's brave enough to do what's right, no matter the cost.は特に突き刺さる言葉。

 no matter the costはこの場合、「危険を顧みず」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mr. Yano is not only a scrupulous proofreader but an awesome guitarist and vocalist

2022-01-22 06:28:29 | Y

「校正する」はproofread, 「校正者」はproofreaderだ。

○Practical Example

"A proofreader goes over each proof sheet word by word to insure that there are no mistakes."

「校正者は間違いがないようにするために、どの校正刷にも一語一語、熟読する」

○Extra Example

 新潮社の矢野秀明さんは日本最高の校正者だった。

◎Extra Example

"Let's have Mr. Yano do the proofreading."

"Yes, he's very attentive to detail. He's just the one for the job."

"Mr. Yano is not only a scrupulous proofreader but an awesome guitarist and vocalist leading joyful rock band Little Cheat, which a famous music critic Peter Barakan praises indiscriminately." 

「校正は矢野さんにやってもらおう」

「ああ、矢野さんはよく気がつくから、ぜひお願いしたい」

「矢野さんは校正が厳密にできるだけじゃなく、ギターも歌もうまくて、有名な音楽評論家のピーター・バラカンさんが手放しでほめるご機嫌なロックバンド、リトル・チートのリーダだ」

 May the wind of heaven blow softly in your ear whispering how much we love you and wish you are here.

 R.I.P Hideaki Yano my friend

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMORPHOUS

2022-01-21 08:15:55 | A

 翻訳をしていると、日常的には使われない語だが、語そのものの意味はわかる、だが、書き手はそこでどんな意味を込めて使っているか、読者にわかるようにして訳文を作る上げる必要がある、と感じることがある。

 amorphousもそのひとつだ。この語は『研究社 新英和大辞典』によると、

 1 無定形の, 不規則な形の.

 2 組織[統一]のない; 不規則な; 特色のない, 漠然とした.

の意味で使われる。

 E-Dicに次の例文がある。

○Practical Example

 Pulp stones may be composed of dentin or may be amorphous.

「髄石は、象牙質でできたものもあれば、無構造のものもある」

●Extra Point

 Jory Flemingさんはとても話の旨い人で、以下の本で、この語を効果的に使っている。

 How to Be Human: An Autistic Man's Guide to Life

 By Jory Fleming With Lyric Winik

 https://www.simonandschuster.com/books/How-to-Be-Human/Jory-Fleming/9781501180507

◎Extra Example

One thing that I think is fortunate about autism for me is that I’m so amorphous. I can relate to where everyone’s coming from in a way that other people who are latched on to ideologies or latched on to culture or latched on to their identities can’t. They can’t quite experience that. It’s almost like being so amorphous has resulted in my being empathetic, not in an emotional sense, but more in an intellectual sense.

自閉症でよかったと思うことのひとつに、僕はこうだという型も特徴も一切ないことがあります。ほかの人たちは特定の考え、文化、アイデンティティなんかにとらわれていますけど、僕はその人たちにはできない方法で、その人たちがどこから来て、どんな背景を持っているか、大体見当がつけらえる。ほかの人たちにはまず経験できないことです。自分はこうだという型も特徴もないから、感情を交えず、頭で判断して、みんなに共感を示せるんじゃないかな。

 フレミングさんの言葉一つひとつに、励まされる。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New Perspectives on Globalization

2022-01-20 08:24:45 | 英語学習書

 昨年10月に刊行された、佐藤節也東洋大学教授のNew Perspectives on Globalizationをずっと読んでいる。

 日本人の研究者がグローバリズム(世界の一体化)について英語で書き下ろした大変な力作で、英語を書く上で非常に参考になる。

 本日のGetUpEnglishはこの本を紹介しよう。

 帯にはこう記されていて、興味がそそられる。

Growing income inequality, rise of populism, absence of global leaders, rise of China and US-China trade war, resurgence of Asia, demographic changes, gender gap, refugees and migrants, climate change, ...... The global world has undergone a major transformation in the past decade. So, will the current corona crisis and border closures bring an end to globalization? Do we really understand how interconnected and interdependent we are in the first place? This book was written to help you prepare for a post-pandemic world by giving you the "global literacy" you need to keep up with the latest global trends.

 populism: 人民[民衆]主義

 resurgence: 復活

 demographic: 人口統計の

 コロナ以降のglobal literacy, 「世界活用知識」について記されているのがこの本のすばらしい点であり、日本人が英語で書き上げたことに改めて驚かされる。

 ぜひ手に取ってほしい。

 New Perspectives on Globalization Developing global literacy to catch up with the global trend

 佐藤 節也

 https://www.amazon.co.jp/Perspectives-Globalization-Developing-global-literacy/dp/4286231232

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする