GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

BREAK ONE’S BACK(2)

2022-08-31 00:32:22 | B

 昨日のGetUpEnglishでbreak one’s back(必死に働く)という言い方を紹介した。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

○Practical Example

"I'm not going to break my back working for that guy any longer."

"Now, just hold your horses. There is no need to lose your temper. You can finish off everything any way you like."

「あんなやつのために、もうこれ以上、頑張って働く気はない」

「まあまあ、ちょっと待ちなさい、短気を起こすことはない。万事適当にあしらっておけばいい」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

"I almost broke my backs finishing that translating project on time."

「あの翻訳を期日までに仕上げようと、それこそ必死で頑張った」

 

 

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREAK ONE'S BACK, WINDOW DRESSING

2022-08-30 08:22:39 | B

 現在、いくつか英日翻訳を進行しているが、トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)を目下いちばん集中していて進めている。

 https://kiryutimes.co.jp/column/uesugi/33082/

 今日も覚えておいていただきたい表現にぶつかったので、ご紹介したい。

Think about whether you’re experiencing a similar disconnect in your workplace between what a leader says and does. If so, your boss or other executives may have communicated the importance of your contributions, but you distrust what they’ve told you because their actions contradict what they’ve communicated. For instance, they’ve insisted that your ability to run idea-generating, cross-functional teams is crucial, yet you see others being rewarded with promotions and bigger bonuses for other types of contributions. Why, then, are you breaking your back in keeping this team up and running? Is your purpose valid or is it just window dressing for an organization that wants to say it has this type of team?

 職場でも上の人たちの言っていることとしていることが違うと感じることはないだろうか。

 もしそうであれば、社長やほかの役員にあなたは会社にとって重要な社員だと言われたが、それにふさわしい扱いを受けていない、だから信用できないということになるだろう。

 たとえば、アイデアを創出し、部署を超えてチームを引っ張ってくれるきみの手腕を大いに買っているんだと言われたが、ほかのスタッフはほかの仕事を評価されて昇進や昇給を手にしている。

 こんなは扱いを受けているのに、チームを維持、発展させるために、どうしてこれほど猛烈に働くのか。

 自分の目的は価値あることか? 

 弊社にはこんなチームもありますと言いたい会社にうまく利用されているだけではないか?

 break one's back: 「背骨をくじく」だが、「懸命に働く、骨折、大いに努力する」の意味で用いられる。

 window dressing: 「ショーウインドーの飾り付け」だが、「体裁づくり、ごまかし、粉飾」の意味で使われる。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO FUMBLE

2022-08-29 08:41:12 | F

 動詞fumbleは「(~を探して)手探りする、~を(手探りで)ごそごそと探す」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

 fumble around, fumble roundの形でよく使われる。

○Practical Example

"Sharon Carter fumbled around the room trying to find a light switch."

「シャロン・カーターは部屋の中を手探りして電気のスイッチを見つけようとした」

●Extra Point

  Oxford Advanced Learner‘s Dictionaryに以下の定義があるとおり、

 to have difficulty speaking clearly or finding the right words to say

「口ごもる」の意味でも使われる。

◎Extra Example

"During the interview, Rio fumbled helplessly for words."

「インタビューを受けていて、里桜は何度も言葉に詰まった」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第17回が同紙2022年8月27日号に掲載されました。

2022-08-28 14:23:00 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第17回が同紙2022年8月27日号に掲載されました。

 https://kiryutimes.co.jp/uesugi/

  『桐生タイムス』の連載も17回目。

 https://kiryutimes.co.jp/column/uesugi/33082/

新たな挑戦、現状打破を望む人の至高の書 上杉隼人─永遠の英語学習者の仕事録【17】

----------------------------------------

編集者で翻訳者としても活躍する上杉隼人さんが英文を交えながら、翻訳という仕事のおもしろさや奥深さなどを、エピソードとともに語ります。今回紹介する本は、『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、トマス・J・デロング著、上杉隼人訳、サンマーク出版より、2023年発売予定)です。(毎月第4土曜掲載)

 こちらからダウンロードできます。

 https://kiryutimes.co.jp/wp/wp-content/uploads/20220827_uesugi_017.pdf

--------------------------------------

 どうかご覧ください! 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO EMBARRASS, EMBARRASSMENT

2022-08-28 07:07:16 | E

 動詞embarrassOxford Advanced Learner’s Dictionaryにあるとおり、

 to make sb feel shy, uncomfortable or ashamed, especially in a social situation

「~にきまりの悪い[恥ずかしい、気まずい]思いをさせる」ということ。

 今日のGetUpEnglishは、この動詞を復習しよう。

『インフィニティ・ウォー』(2018年)のトニー・スタークの名ゼリフに、この動詞が使われていた。

○Practical Example

TONY: Dude, you're embarrassing me in front of the wizards.

トニー:おい、魔法使いの前でぼくに恥かかせるなよ。

 このくだりについては、こちらを参照。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/38a013f53f3033e4115a3cde0fbbe586

 ふたたびアベンジャーズの大きな翻訳シリーズも手掛けられる予定。

 後日、発表いたします。

●Practical Example

  こんな使い方もする。

◎Extra Example

"Embarrassed at his behavior at a bar the other day, Uokawa wrote a letter of apology."

"He should stop drinking."

「先日の居酒屋での振る舞いを恥じて、魚川はわび状をかいて状況を修正した」  

「あいつは酒はやめたほうがいいね」

☆Extra Extra Point

  名詞embarrassmentもよく使われる。目下、必死に翻訳中のビジネス書トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)に、次の表現があった。

★Extra Extra Example

Even when we do start to change, we are tempted to regress to old ways. It is like having bungee cords tied around our waist, dragging us back to the old, ineffective, habit-induced behavior. When we begin to feel nervous and self-conscious—when our anxieties ratchet up a notch or two—we know we are getting close to experiencing something real. And that’s when we often step back rather than move forward. Technically competent professionals like accountants, programmers, lawyers, engineers, surgeons, investment bankers, and great athletes are especially vulnerable to embarrassment. Looking stupid is the enemy. Why else do these smart people become more and more anxious the further they get away from their comfort zone?

 わたしたちは変わろうとしても、これまでしてきたようにしたいとどこかで思うものだ。バンジーコードが腰に巻きつけられているようなもので、効果的でない以前の行動に習慣的に引き戻されてしまうのかもしれない。 

 不安が一段階か二段階増して心配である、確かにそう感じるということがあれば、何か現実的なことを突きつけられているということかもしれない。このような状況において、多くの者は足を止めて、一歩後退してしまう。

 たとえば会計士、プログラマー、弁護士、エンジニア、外科医、投資銀行家、一流のアスリートなど、特に高い専門技術を備えた者たちは、面子を失うようなことはできればしたくない。自分がだめだと思われることを極端に嫌うからだ。

優秀な人たちにもかかわらず、気持ちよくいられる状況から離れていくと、どうして強い不安を募らせることになるのだろう?

 vulnerable to embarrassmentは、「恥ずかしく思う状況にもろい」ということなので、主語の視点から「困った状況になることはできれば避けたい」くらいでいいと思うし、試訳くらいでよいだろう。

 トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)については、「桐生タイムス」の連載にも書きました。ぜひご覧ください。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FREAK

2022-08-27 08:53:59 | F

 名詞 freakは「変人、変わり者」であり、「……狂、ファン、マニア」といった意味でも使われる。

 ただ、英和翻訳をしていると、「状況にあわせた訳にしなければならない」と思うことがほとんどなはずだ。

 今日のGetUpEnglishはこの語の訳し方を通じて、「状況にあった訳語をあてること」を考えてみよう。

 次の用例は形容詞として使われているが、どうだろう?

○Practical Example

"We were hit in late May by a freak snowstorm. Most of the unharvested crops were snowed under."

「5月の下旬に季節外れの吹雪に見舞われた。収穫していなかった作物はほとんど雪に埋もれてしまった」

 これはLongman Dictionary of Contemporary Englishにあるとおり、

 unexpected and very unusual

の意味で使われている。

●Extra Point

 同じくLongman Dictionary of Contemporary English

 https://www.ldoceonline.com/

 someone who is considered to be very strange because of the way they look, behave, or think

意味で使われる時に注意しなければならない。

 状況にあった訳語をあてることだ。

 Longman Dictionary of Contemporary EnglishのCorpusにはこの例文がある。

◎Extra Example

 If people can't put you into a category, they tend to just think of you as a freak.

「特に属すカテゴリーがないと、変人と思われる」

☆Extra Extra Example

 同じくLongman Dictionary of Contemporary Englishにこの用例も掲載されている。

★Extra Extra Example

”The guy is probably just some freak who saw her on TV and decided he loves her."

「あの男は彼女をテレビで見て好きになってしまうんだから、ほんとにおかしなやつだ」

 状況にあわせて訳語をあてる。

 翻訳は英日、日英、ともにこれがいちばん大切だと思う。

 そのためには、英日翻訳であれば、膨大に英文を読んで、英語を訳す、ということになると思う。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL TALK

2022-08-26 08:28:05 | A

  all talkは、be all talk and no actionで、「口先だけ、口で言うだけ(で実行を伴わない)」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

○Practical Example

"Markseems to have some big ideas for the future."

"Pay no attention to him. He's all talk."

「マークは将来の大きな夢があるみたいね」

「あいつの言うことなんかほっとけ。口先ばっかりだ」

●Extra Point

 2021/02/17のGetUpEnglishで、この言い方を紹介していた。

https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/b85b24379ea4c36673d9e92f99b12d7c

◎Extra Example

 結局 

 口先ばかりで何ひとつ成し遂げられなかった。

 In the end...

 ...I was all talk.

   I couldn’t do anything.

☆Extra Extra Point

トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)に、この表現があった。

★Extra Example

“If we promote professionals who hit their numbers and yet are bad managers then we have no values, it’s all talk. It’s easy to demand that professionals live the values when they are average performers. But you can’t blink when making tough decisions about those [who] make their numbers on the backs of others.”

「数値目標はクリアしているが、管理職の仕事ができてないし、価値観も備えていない者を昇進させとなると、審議会の意味がない。平均的な社員にこれまでどおりの価値観を求めるのは楽だ。だが、数字を出している社員を彼らのいない場所で判断するのはきびしいけれども、臆することがあってはならない」

 動詞blinkは、この場合、「ひるむ, 臆する, 屈する《★対決場面で「まばたきする」のは相手の視線を持ちこたえられない弱さのあらわれ, と見る解釈から》」(リーダーズ)

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIPLOMATIC, DIPLOMATICALLY

2022-08-25 08:19:58 | D

 diplomaticは「外交的な」

 だが、この訳語がそのまま使えないことのほうが多いし、英日翻訳家であれば、この訳語をそのまま充ててよいものだろうかと考えるはずだ。

 OALDにあるとおり、

 having or showing skill in dealing with people in difficult situations 

の意味で使われることが多いので、状況に合わせて処理したい。

 たとえば、Marvel's Falcon and the Winter Soldier Collector's Special Hardcover – Special Edition

 https://www.amazon.com/Marvels-Falcon-Soldier-Collectors-Special/dp/1787738280

に、ジョルジュ・サンピエール演じるバトロックの項目に次の描写が出てきた。

○Practical Example

I really enjoyed playing him because in everyday life I try to be nice to people. I really enjoyed it because in real life there’s many situations that happen sometimes where we can’t say really what we think and we have to be diplomatic. When you play a villain you have the opportunity to do anything you want in a certain way and play your character to the fullest and let your dark side come out a little bit.

「日常生活ではいつに人に親切にしようとしているから、この悪役を演じるのは本当に楽しかったよ。実生活では思っていることが言えず、気を使わなくちゃいけないことがあるから、思い切り楽しませてもらった。

 悪役を演じるときはある意味やりたいことが何でもできたりするし、キャラクターに成り切ることで自分の暗い面を少し出すこともできる」

 diplomaticは辞書にもあるとおり、「如才ない」の意味なので、ここでは試訳のようにできると思う。

●Extra Point

   副詞diplomaticallyもよく使われる。

◎Extra Example

”Sachiko smiled diplomatically at what her boss said.”

「早智子は社長の言葉に愛想笑いをした」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN AND OF, PULL THE WOOL OVER ONES EYES

2022-08-24 08:19:29 | I

 現在、いくつか英日翻訳を進行しているが、トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)を目下いちばん集中していて進めている。

 今日も覚えておいていただきたい表現にぶつかったので、ご紹介したい。

For most, though, it’s not enough to be a well-paid professional in a prestigious organization. In and of themselves, these factors don’t confer significance. Even if they are well-paid members of a top organization, professionals can rationalize their salaries and perks and believe they are simply benefiting from a kind boss who can’t bear to tell them they don’t matter or that they’ve pulled the wool over management’s eyes.

 だが、ほとんどの者は、たとえ一流企業で高給取りになったとしても、それだけでは満たされることはない。それ自体は重要ではないのだ。トップ企業の高給取り者であっても、この給料や手当を手にしているのは、きみは会社に大事な社員ではない、きみは経営側の期待を裏切っているとはっきり言えないやさしい上司のおかげだと思っている。

 in an of oneself: それ自体。

 次のように使われる。

○Practical Example

"That, to me, would be a major accomplishment in and of itself, Whatever other legislation might have to be pushed to the back burner."

「思うに、この法案が成立すればそれだけで、たとえ他の法案が一時的に棚上げされても、最大の業績として認められるでしょう」

●Extra Point 

 pull [draw] the wool over sb's eyes: 人の目をくらます、だます。

 次のように使われる。

◎Extra Example

"You can't pull the wool over my eyes, Sam. I've been around, you know."

「おれをうまくごまかそうったってそうはいかないぜ、サム。おれは世の中を見てきてるんだからな」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GET THE BETTER OF...

2022-08-23 07:48:50 | B

  get the better of...で、「~を打ち負かす」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

"It is an extremely difficult job to get the better of Zemo. He's always on the ball."

「ジモを出し抜くのは至難のわざだ。彼はいつでも抜かりない」

●Extra Point

  英日翻訳進行中のトマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)に、次の表現があった。

◎Extra Example

"Rather than confronting these individuals or taking actions that force people to recognize your value and bring you into the inner circle, you allow your anxieties to get the better of you."

「人と話してみる、彼らに自分の価値を認めてもらい、仲間に引き入れてもらうといったことはせず、ひらすら不安にとらわれてしまう」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAVE A CHIP ON ONE’S SHOULDER

2022-08-22 08:10:12 | C

 have a chip on one's shoulderは、「恨み[不満]をいだいている、けんか腰である、おこりっぽい」

 E-Dicに次の解説がある。

 子どもが肩(shoulder)に木片(chip)を載せ、I dare you to knock it off.(落とせるものなら落としてみろ)と言って相手を挑発する。挑戦を受けて立ち、それを落とした者とけんかして勝負を決める……という子ども同士の一種のがき大将選びのやり方からきた言い回し。相手の言うことに対し、すぐ突っかかるような態度をとることをいう。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"How come you have such a chip on your shoulder today, Jane?"

「何だい、今日はやけに食ってかかるじゃないか、ジェーン」

●Extra Point

 carry a chip on one's shoulderともいう。

◎Extra Example

"In some cases folks are just mad and carry a chip on their shoulder."

「時々、人々は怒って食ってかかる」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMBIGUOUS COMMUNICATOR, IN MOST INSTANCES, ETC

2022-08-21 08:51:22 | Flying Without a Net

 現在、いくつか英日翻訳を進行しているが、トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)を目下いちばん集中していて進めている。

 昨日につづいて今日も覚えておいていただきたい表現にぶつかったので、ご紹介したい。

Given our reflex to misread ambiguous communications, ask for clarity in the following ways:

  • Express your uncertainty: Tell the ambiguous communicator that you don’t understand what he means by his nod or his neutral statement. Say something like, “I’m sorry, but I can’t figure out what you’re trying to tell me by . . .”
  • Express your concern: Address the biggest fear you’re reading into the ambiguous communication. Don’t beat around the bush. Say, “Does this mean I’m in trouble?” In most instances, your fears are unfounded and when the other person demonstrates this fact, it will lessen your anxiety.

 曖昧な意思伝達を取り違えてしまうことを防ぐには、次の方法で問題を明確にするのがよい。

 1 わからないとはっきり伝える。曖昧な態度や言い方を示した人に、今うなずいたり、どちらとも取れる言い方をしたりしましたが、よくわかりませんと伝える。

 「申し訳ありませんが、何を言おうとしているのかわかりません……」とはっきり言うこと。

 2 はっきり不安であると伝える。曖昧な言い方をされて、ちゃんと理解できているのかすごく心配であれば、そのままにしておかないこと。遠回しにいうのではなく、はっきり伝える。

「それはわたしがよくないということですか?」

 往々にしてこちらの心配は取り越し苦労であり、相手に本当のことを言ってもらえれば、不安が和らぐ。

 the ambiguous communicator: 状況から言い方も態度も「曖昧」であったと思われるので、その意味で日本語にしてよい。

 his neutral statement: 中立的な言い方。だが、ここにはもちろんネガティブな意味があるので、「どっちでも取れる」くらいでよい。

  In most instances: 多くの場合であるが、状況によっては「往々にして」くらいの言い方でも対応できる。

 your fears are unfounded: 「あなたの心配はまったく作られていなかった」ということであり、試訳くらいに訳せる。

 ビジネス書の英日翻訳はとても勉強になるし、常に日英翻訳の視点からも確認できるので、たくさんこなしたい。だが、わたしの場合、時間の問題が常にある。

 翻訳の仕事は基本的に土日しかできないので、集中して進めるしかない。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO MAKE, PARTNER, RAISON D’ËTRE

2022-08-20 08:18:18 | Flying Without a Net

 現在、いくつか英日翻訳を進行しているが、トマス・J・デロング『Flying Without a Net 命綱なしで飛べ!』(仮題、2023年刊行予定、サンマーク出版)は目下いちばん集中していて進めている1冊だ。

 今日も覚えておいていただきたい表現にぶつかったので、ご紹介したい。

○Practical Example

In addition, purpose changes with time, and what was satisfying then might not be satisfying now; the hard-charging business executive who wanted only to make partner finds that being partner isn’t enough and requires a new and more ambitious raison d’être.

加えて、目的は時間とともに変化し、当時はそれが満足に値すると思われていたものが、今はそうではないと思われることもある。経営のトップに昇りつめようと猛烈に仕事をしてきた幹部が、今は出世以外の生きがいも見つけようとしている。

  make partnerの言い方を注意しよう。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/3671cfd59b3b7ba080bf0d9afe44a1ae

 partnerはここでは会社の「共同経営者」であり、相当上のレベルの者となる。そしてmakeにも注意。

「コンパスローズ英和辞典」にある通り、

 https://www.youtube.com/watch?v=hMNNWoV9qTc

「〈…〉に(一員として)地位を得る; 《主に米》〈…の地位〉に昇進する; 〈記事など〉に出る」の意味だ。

以下の「コンパスローズ」の例文も参照。

Extra Example

 She made full professor before she was 30. 彼女は 30 前に正教授になった.

 これでおわかりだと思うが、英和翻訳にいちばん必要なのは、自分で実際にテキストを読んで訳してみて、その上で「コンパスローズ」や研究社オンライン辞書のような信頼できる辞書にあたり、

 https://www.youtube.com/watch?v=BTUj84mFU0w

 テキストに書かれた意味を完全に読み取って日本語に移すことだ。

 raison d’êtreはフランス語の「レーゾンデートル」で、「存在理由、生きがい」

 本業も副業もすさまじく忙しくなってしまい、なかなか予定通りに更新できませんが、必ず毎日更新しますので、ぜひGetUpEnglishを毎日チェックしてみてください。

 ツイッターやFacebookのフォローやいいねも大変励みになります。

 https://twitter.com/GetUpEnglish

 https://facebook.com/UesugiHayatoTranslatorEditor

 どうかよろしくお願いします!

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIVE REIN (FREE/FULL) REIN TO SOMEONE / GIVE SOMEONE (FREE / FULL) REIN

2022-08-19 07:19:29 | R

 reinは「(馬などの)手綱」。

 give (free/full) rein to someoneあるいはgive someone (free/full) reinで、「…に自由を与える、…に好きなようにさせる」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"As long as we stay within our budget, I usually give rein to my people to use whatever methods they think best."

「私はふだん社員に予算の範囲内で収まるなら、いちばんよいと思うのならどんな方法でも自由にやらせるようにしている」

●Extra Point

もう一例。

◎Extra Example

"As our kids grow older they should be given more free rein."

「子どもが成長するにつれて、少しずつあの子たちの思いどおりにさせるべきだ」

 

 本日も更新が大幅に遅れてしまってすみません……。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PULL

2022-08-18 08:41:50 | P

 pullは名詞で、「魅力、優位、強み」の意味がある。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

"I was a sports kid and I grew up idolizing sports figures instead of comic book characters. So I never really understood the pull of Super Heroes."

「僕はスポーツ少年だったから、コミックのキャラクターよりスポーツ選手に憧れていた。スーパーヒーローの魅力が本当にわかっていなかった」

●Extra Point

  状況によっては「コネ」の意味で使われる。

◎Extra Example

"She seems to have a lot of pull in economic circles."

「彼女は経済界にたくさんのコネがあるようだ」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする