GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

I am Greta(2)

2020-11-30 00:56:16 | News

 スウェーデン政府の温暖化政策に抗議してひとりの少女が国会前での座り込みをはじめて、その姿が世界中の若者の共感を呼び、大きなムーブメントになった。

 そんな17歳の環境活動家のGreta Thunbergさんの活動を追ったドキュメンタリー、“I am Greta”が動画配信サービスで公開された。

 昨日につづいて、今日のGetUpEnglishでもこのニュースを読んでみよう。

 https://abcnews.go.com/Entertainment/wireStory/greta-thunberg-surreal-years-protest-fame-74114242

“I Am Greta,” which debuts Friday on Hulu, is the first documentary to chart the meteoric rise of Thunberg from an anonymous, uncertain teen to an international activist. As an intimate chronicle of a singular figure, it plays like a coming-of-age story for someone who seemed, from the start, uncannily of age. The film, directed by Nathan Grossman, captures the head-spinning accomplishments, and the toll they sometimes take, on the bluntly impassioned Thunberg. 

  chartは「(時系列で)~を記録する」

 meteoric riseは「華々しい成長」

 次のように使われる。

○Practical Example

  He is now on a meteoric rise.

「彼は今や日の出の勢いだ」

 head-spinningは「頭がくらくらするような」

 toll they sometimes takeは「時としてそれらがもたらす苦労」

 take its [a (heavy)] toll (on [of]…) で、「〈物事が〉 (…に)被害[損失]をもたらす」(リーダーズ)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11月27日配信の『HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる! 』に『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』の書評が掲載されました。

2020-11-29 08:52:46 | The Last Leonardo

本日11月27日配信の『HONZ - 読みたい本が、きっと見つかる! 』『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』の書評が掲載されました。

https://honz.jp/articles/-/45846

新井文月評/ベン・ルイス著、上杉隼人訳『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』(集英社インターナショナル発行、集英社発売)  

「そもそも本当にダ・ヴィンチの真作なのか。長年行方不明だったその名画はどこからきたのか。そして最終的に落札したのは誰か。謎に包まれ、世界が注目した『男性版モナ・リザ』を巡る一級品のドキュメンタリーだ。」

https://honz.jp/articles/-/45846

ありがとうございます!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I am Greta(1)

2020-11-29 00:41:35 | N

  スウェーデン政府の温暖化政策に抗議してひとりの少女が国会前で座り込みをはじめた。その姿が世界中の若者の共感を呼び、大きなムーブメントになった。

 そんな17歳の環境活動家のGreta Thunbergさんの活動を追ったドキュメンタリー、“I am Greta”が動画配信サービスで公開された。

 今日と明日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみよう。

 https://abcnews.go.com/Entertainment/wireStory/greta-thunberg-surreal-years-protest-fame-74114242

Those humble beginnings of Thunberg’s protest — the unlikely birth of a global movement — are seen in the opening minutes of the new documentary “I Am Greta.” Since then, Thunberg has met world leaders, been vilified by others, and seen countless join her in an ever-growing resistance to environmental complacency. It’s a journey she readily describes as totally surreal — “It’s like living in a movie and you don’t know the plot,” she says — but also affirming.

 動詞vilifyは「非難する」

 次のように使われる。

 She vilified him as a liar.

「彼女は彼をうそつきだとののしった」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO TROLL

2020-11-28 01:02:44 | T

 動詞trollは研究社オンラインディクショナリーの「追加語彙(英和)」に次の定義がある。

《電算俗》 荒らし[煽り](をする)《掲示板・ニュースグループ内などの悪質な妨害行為や, 特定人物への挑発的な人身攻撃・差別発言・バッシングなど(をする者)

 実際は『毎日ウィークリー』の記事にあるように使われる。

日本で20年記者をしている筆者だが、近年ネットでの中傷・嫌がらせが激化し、それが原因で退職した同僚もいるという。今行動を起こすべきだと筆者は語る。

Reporters face online trolls, and the hate is rising   

I was a reporter in Japan for two decades. In the last few years there has been a serious rise in trolling and harassment. Writing vaguely critical of former Prime Minister Abe Shinzo or Japan's war record was met with often vicious criticism and abuse.

 https://mainichi.jp/weekly/articles/20201112/wek/00m/040/003000c

 大変残念なことに、『毎日ウィークリー』は12月末で休刊することになった。

 https://mainichi.jp/weekly/

 購読こそしていなかったが、九段下駅のキオスクでよく買っていた。

 英語学習者にとってはまたひとつ悲しいニュースだ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUBVERSIVE

2020-11-27 08:39:58 | S

 subversiveは「転覆する、覆す、打倒する」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

 「反体制的な」の意味でも使われる。

○Practical Example

He was accused of subversive activities such as distributing anti-Government literature.

「反政府の印刷物を配布するなど破壊活動のかどで告発された」

●Extra Point

  2018年Booker Prize受賞のAnna BurnsのMilkmanの宣伝文にこの記述があった。

◎Extra Example

In an unnamed city, middle sister stands out for the wrong reasons. She reads while walking, for one. And she has been taking French night classes downtown. So when a local paramilitary known as the milkman begins pursuing her, she suddenly becomes “interesting,” the last thing she ever wanted to be. Despite middle sister’s attempts to avoid him―and to keep her mother from finding out about her maybe-boyfriend―rumors spread and the threat of violence lingers. Milkman is a story of the way inaction can have enormous repercussions, in a time when the wrong flag, wrong religion, or even a sunset can be subversive. Told with ferocious energy and sly, wicked humor, Milkman establishes Anna Burns as one of the most consequential voices of our day.

 すごく気になる内容だが、なんと翻訳書がもうすぐ刊行される。これはぜひチェックしたい。

ミルクマン

アンナ・バーンズ 著

栩木 玲子 訳

単行本 46変形 ● 400ページ

ISBN:978-4-309-20813-8 ● Cコード:0097

発売日:2020.12.01

定価3,740円(本体3,400円)

謎の牛乳配達人はテロリストなのか。国家独立をめぐるテロと性的抑圧を生きる18歳女性の不安と絶望を描いた傑作長篇。世界30か国以上で翻訳されたベストセラー。ブッカー賞受賞。

著者

アンナ・バーンズ (バーンズ,A)

1962年北アイルランド生まれ。87年よりロンドン在住。2001年『No Bones』でウィニフレッド・ホルビー賞受賞、ほかに、『Little Constructions』など。本作でブッカー賞受賞。

栩木 玲子 (トチギ レイコ)

法政大学教授。専門はアメリカ文学・映画。おもな訳書にピンチョン『LAヴァイス』、オーツ『とうもろこしの乙女、あるいは七つの悪夢』『ジャック・オブ・スペード』、マンロー『愛の深まり』など。

http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309208138/

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原田マハさんの「今月の必読書」…『最後のダ・ヴィンチの真実』

2020-11-26 13:28:06 | The Last Leonardo

これこそが、奇跡。神が為したもう奇跡だ――。

原田マハさま、ほんとうにありがとうございます。

原田マハさんの「今月の必読書」…『最後のダ・ヴィンチの真実』

https://bungeishunju.com/n/n9a2669cb7a00

原田マハさんに書評していただけるなんて、夢のようです。最新作『風神雷神』にもレオナルド・ダ・ヴィンチが実に印象的に登場して、彼の絵の前で主人公たちがイタリアの天才画家に邂逅するのですが、そのシーンが実に感動的なのです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO PHILANDER, PHILANDERING

2020-11-26 08:26:29 | P

  動詞philanderは「〈男が〉恋をあさる, 戯れの恋[女遊び]をする」(リーダーズ)

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 My former husband's philandering made my life a total misery.

「前の夫の女遊びのせいで、生活がめちゃくちゃになった」

●Extra Point

  形容詞philandering(女たらしの)もよく使われる。

◎Extra Example

 Their philandering son is a source of embarrassment for the Wilsons.

「女の尻ばかり追いかけまわしている息子は、ウィルソン家の恥だ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POSTULATE

2020-11-25 08:48:14 | P

 動詞postulateは「(自明なこととして)仮定する、(論理展開のために)前提とする」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 They postulated a 500-year lifespan for this building.

「このビルは500年は持つと仮定されている」

●Extra Point

  名詞としても使われる。

◎Extra Example

 He is confident that the postulate that the universe is expanding will be proved true.

「彼は宇宙が拡大しているという仮定が正しいと証明されることを確信している」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABIDING

2020-11-24 08:46:39 | A

 abidingは「長く続く、変わることのない」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"He has abiding love for her."

"But never tells it."

「彼は彼女に変わらぬ愛を抱いている」

「でも決して伝えることはない」

●Extra Point

  もう一例。こういわれたいものです。

◎Extra Example

Books he translated have an abiding interest.

「彼が訳した本にはいつまでも変わらないおもしろさがある」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE GILDED BAT BY EDWARD GOREY

2020-11-23 08:13:50 | G

 エドワード・ゴーリー(1925-2000)は大好きで、日本では柴田元幸対訳で読めるので、全巻揃えて持っている。

 最新刊は『金箔のコウモリ』The Gilded Bat)。

 エドワード・ゴーリーの残酷さはいつも通りだが、今回はいつも以上にもの悲しさを感じる。

 今日のGetUpEnglishはエドワード・ゴーリーのこの20作目の作品を紹介する。

 次の印象的なフレーズがあった。

She became aware of what real ballet was when Madam took her to one of Sileposkaya’s innumerable farewell performances.

 know what A is, become aware of what A isという言い方はぜ普通に使えるようにしておきたい。

 1984年のForeignerの大ヒット曲 “I Want To Know What Love Is”(邦題はなぜか「アイ・ワナ・ノウ」)のサビの部分は次のとおり。

○Practical Example

 I wanna know what love is

 I want you to show me

 I wanna feel what love is

 I know you can show me

『金箔のコウモリ』にはこの言い方もある。

For the next two years she danced in the provinces.

 provinceは[the ~s] 地方, いなか《英国・カナダ・オーストラリアなどで首都や主要都市から離れた地域》(リーダーズ)。

 次のように使われる。

◎Extra Example

  Many downtown traditional restaurants are frequented by big butter-and-egg men from the provinces.

「都心の由緒ある割烹店には、地方からやって来る大物を常連するところがたくさんある」

 a big butter-and-egg manは「(勢力、経済力を備えた地方の)大物」のこと。「《特に 舞台興行の》パトロン」(リーダーズ)でもあるので、日本の「割烹店」に対して使うのはやや苦しいかもしれない。

 For the next two years she danced in the provinces.と、provincesが複数になっているので注意。英日翻訳ではこのあたりを含んだ表現にすることが必要だ。

 本日紹介した英語表現は柴田元幸が実に見事に訳しているので、ぜひ『金箔のコウモリ』(河出書房新社)をご覧いただきたい。

 http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309291123/

金箔のコウモリ

エドワード・ゴーリー 著

柴田 元幸 訳

単行本 B5変形 ● 72ページ

ISBN:978-4-309-29112-3 ● Cコード:0071

発売日:2020.11.05

定価1,430円(本体1,300円)

著名なバレリーナに見出された少女モーディーが、長い修行時代を経て、ヨーロッパに渡り、時代を象徴するバレリーナとなるまでを描く傑作。バレエマニア・ゴーリーによる光と闇の物語。

著者

エドワード・ゴーリー (ゴーリー,E)

1925年シカゴ生まれ。独特の韻を踏んだ文章とモノクローム線画でユニークな作品を数多く発表。邦訳書に『ギャシュリークラムのちびっ子たち』『うろんな客』などがある。2000年没。

柴田 元幸 (シバタ モトユキ)

1954年生まれ。『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクスン』(上・下)で日本翻訳文化賞を受賞。著書に『翻訳教室』他。訳書に、ポール・オースター『幻影の署』他多数。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAME

2020-11-22 08:32:38 | N

 今日のGetUpEnglishは名前にちなんだ言い方を紹介する。

 相手の名前をたずねるときには少し注意しないといけない。よく言われることだが、状況にあった言い方が必要である。

  いちばんていねいな言い方のひとつは、次のものだろう。

○Practical Example

  Excuse me, would you mind giving me your name?

「失礼ですが、お名前を伺わせていただきたいのですが」

 May I have you name?でも十分にていねいな言い方になる。

●Extra Point

  相手の名前は絶対に間違えていけないが、万が一それをしてしまった場合は、次のように言って謝ることが必要だ。

◎Extra Example

"I'm terribly sorry I misspelled your name, Master Akiko."

"No offense. People often do."

「お名前を間違えて誠に申し訳ございません、暁子画伯」

「気にしないでください。よくあることです」

 No offence.は14年前のGetUpEnglishで学習した。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/23ad9d161faf1d9b7a06f4fc0c165584

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日11月21日付の『日本経済新聞』の読書欄に『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』の書評が掲載されました。

2020-11-21 09:26:49 | The Last Leonardo

本日11月21日付の『日本経済新聞』の読書欄に『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』の書評が掲載されました。

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO66474230Q0A121C2MY5000/

 小川敦生評/ベン・ルイス著、上杉隼人訳『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』(集英社インターナショナル発行、集英社発売)

「美術品の値段はどのようにして決まるのか。本書は、論理的な解説が極めて難しいこの問いに対して、1件の究極の事例をもとに答えを導き出すことを試みたノンフィクションである」

ありがとうございます!

https://www.nikkei.com/article/DGXKZO66474230Q0A121C2MY5000/

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サルバトール・ムンディ』の謎を解いてみたいと思いました。

2020-11-21 09:23:34 | The Last Leonardo

――『サルバトール・ムンディ』のどこに一番惹かれましたか?

それほど惹かれませんでした。

「ダ・ヴィンチの絵だ! 信じられない!」と興奮する人もいましたが、わたしはそうではありませんでした。

ダ・ヴィンチがそのように描いたからか、ずっとひどい環境に置かれていたからか、絵はとてもひどい状態でした。

キリストの顔は表面が剥げ落ちてまるで幽霊のようでした。

大がかりな修復も施されているようでした。

魔法にかけられようにこの絵に惹かれた人もいました。

でもわたしはこの絵を2011年と2017年に見ていますが、そう思いませんでした。

わたしが関心を持たずにいられなかったのは、美術界の謎です。

何かよからぬことが行われているように思わずにいられないのです。

『サルバトール・ムンディ』の謎を解いてみたいと思いました。

謎が解けるか? ダ・ヴィンチ・コードを解読できるか?

「この絵はダ・ヴィンチの絵だろうか?」

最大の謎を問いかけています。

「ベン・ルイス・インタビュー」より

https://youtu.be/twcSPSvkXWA

『最後のダ・ヴィンチの真実 510億円の「傑作」に群がった欲望』

 ベン・ルイス・著

上杉隼人・訳

 発行 集英社インターナショナル

発売 集英社

好評発売中!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO CORRELATE

2020-11-21 08:11:37 | C

 ポール・マッカートニーとテイラー・スウィフトが今年に予定されていたグラストンベリー・フェスティバルで一緒にステージに立つ予定があったようだ。

 https://www.rollingstone.com/music/music-features/paul-mccartney-taylor-swift-musicians-on-musicians-1089058/

 今日のGetUpEnglishはこの記事から紹介する。

Taylor Swift: I think it’s important to note that if this year had gone the way that we thought it was going to go, you and I would have played Glastonbury this year, and instead, you and I both made albums in isolation.

Paul McCartney: Yeah!

Swift: And I remember thinking it would have been so much fun because the times that I’ve run into you, I correlate with being some of the most fun nights of my life.

 correlate withは「互いに関連する, 相互的関係をもつ 〔with, to〕」(英和大辞典)で、Oxford Advanced Learner’s Dictionaryにあるように次のように使われる。

 A high-fat diet correlates with a greater risk of heart disease.

 よって赤字の部分を訳すとすれば、「あなた(ポール)一緒になったときは、いつもわたしの人生でいちばん楽しい夜になったから」くらいでいいと思う。

 the times, the most fun nightsと複数になっているので、ポールと会ったのも、楽しい夜になったもの一度ではないので、「いつも」という語を入れてやればいい。

 意味はもちろんとれるが、これを日常会話で使いこなせるようにしたい。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Protect nature or face deadlier pandemics, scientists warm

2020-11-20 08:31:13 | News

 環境破壊が進むとコロナより危険な伝染病が流行することも考えられると専門家は指摘する。

 今日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみよう。

 https://www.thefinancialexpress.com.bd/others/protect-nature-or-face-deadlier-pandemics-say-scientists-1604030020

Pandemics will emerge more often, spread faster, cost more and kill more people than Covid-19 without bold action to halt the habitat destruction that helps viruses hop from wildlife to humans, according to a study published on Thursday.

 halt the habitat destructionは「生息地破壊を食い止める」

 hop from wildlife to humansで「野生生物から人へ飛び移る」

“It turns out that by doing something about pandemics we are also doing something about climate change and biodiversity, and that’s a good thing,” Peter Daszak, a zoologist who chaired the study by 22 international experts, told Reuters.

 biodiversityは「生物の多種多様性」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする