玄文社主人の書斎

玄文社主人日々の雑感もしくは読後ノート

C・R・マチューリン『放浪者メルモス』(9)

2015年04月03日 | ゴシック論
 それにしても何という“愛の物語”だろう。イマリーはメルモスを、自分に知の世界、考えの世界を教えてくれた師として純粋に愛するが、メルモスの方はそうはいかない。
 メルモスはイマリーに残酷な世界像を、宗教をも含めた残酷な世界認識を提示していくが、そのような認識を持つ者に“愛”など許されてはいないのである。メルモスは「儂を憎め! 儂を呪え!」と言うことによってしか、イマリーに対する“愛”を語ることができない。メルモスは次のように自分自身を描いてみせる。
「憎むがよいぞ、おまえを憎んでいるこの儂だ――生あるものの悉くが憎い、死せるものの悉くがな。己も憎まれてあり、亦憎しみにも満ちたこの儂だ!」
 このようなアンヴィバレントな“愛”の形を、初めて歌ったのは『悪の華』の詩人シャルル・ボードレールである。マチューリンの描く“愛の物語”は『悪の華』におけるボードレール的な主体意識を完全に予告するものである。
『悪の華』には『放浪者メルモス』のイマリーとメルモスの“愛の物語”に、そのまま挿入してもおかしくないような恋愛詩編がたくさんある。たとえば、

 快活さにあふれた天使よ、君は知るか、苦悶を、
 恥辱を、悔恨を、むせび泣きを、倦怠を、
 そして皺くちゃにされた紙のように、心を圧しつける、
 怖気をふるうあの夜々の、漠とした恐怖を、
 快活さにあふれた天使よ、君は知るか、苦悶を?
                            (「恩寵」)

 ボードレールが『放浪者メルモス』を翻訳しようと思っていたことも知られている。ボードレールの詩編にマチューリンの直接的な影響を見ることは正しい見方である。ボードレールは放浪者メルモスの“笑い”についてこう書いている。
「そしてこの笑いは彼の怒りと彼の苦悩との不断の爆発なのだ。それは……人間に比べれば無限に偉大であり、絶対の「真実」または「正義」に比べれば無限に卑劣で低級な彼の矛盾した二重の本性から必然的に生まれる合力なのである。メルモスは生きた矛盾だ」
 ボードレールは“生きた矛盾”としての自分自身の姿を、放浪者メルモスの中に見ていたのである。「我ト我ガ身ヲ罰スル者」という作品は自己懲罰的な姿勢の中に、最も放浪者メルモスにふさわしい肖像を描いていると言ってもよい。

 僕は傷であり同時にナイフ!
 僕は平手打ちであり同時に頬!
 僕は四肢であり同時に刑車である。
 そして犠牲者であり同時に死刑執行人である!
  (「我ト我ガ身ヲ罰スル者」)

C・R・マチューリン『放浪者メルモス』(8)

2015年04月03日 | ゴシック論
 しかし、悪党の議論はそれほど論理的なものでもないし、かなり乱暴な部分もある。本当にドストエフスキーに影響を与えたのだとしたら、それは放浪者メルモスの人物造形と、彼自身が行う議論によってでなければならない。先に進む必要がある。
 放浪者メルモスが真に姿を現すのは小説の後半部分においてであり、「印度魔島奇譚」に始まるイシドーラの物語の中で初めてメルモスは自身を語り始める。スペイン娘イシドーラは最初、インドの孤島に置き去りにされた孤児イマリーとして登場し、放浪者メルモスは彼女の傍らに出現する。
「見知らぬ人影は近寄って来た。美神の方からも近づいて行ったが、ヨーロッパの麗人の如く腰低く雅びの礼をするのでもなく、いわんや印度人の娘の如く額手の低い礼をするのでもなく、ほとんど唯一の仕草の裡に活気と逡巡、自信と怯懦の情を表し、一頭の若い雌鹿の如くであった」
 イマリーは自然児であった。無人島で動植物たちと暮らしてきた彼女は、初めての人間、放浪者メルモスと出会う。そしてメルモスはイマリーに“知”を吹き込んでいく。
「イマリーは少しの間、何の言葉も返さなかったが、何かを考え込むという事を生れて初めて経験しているかの風情であった――ものを考えるという事は(中略)何たる痛苦に満ちた苦役である事か」
 無垢のイマリーはこうして考えることに目覚め、そのことの苦しさを知っていく。放浪者メルモスはここでエデンの園におけるアダムとイヴに対する“知”への誘惑者としての役割を果たすのだが、それはなぜか? 放浪者メルモスこそが考えることの苦痛を体現しているのであり、メルモスは彼女を誘惑することでその苦しさを無垢の乙女とともに分かち合いたいという衝動に駆られているのである。
 しかし、その衝動は矛盾に満ちている。メルモスがイマリーに“知”を吹き込めば吹き込むほど、イマリー自身は無垢のままでいることができないからである。だが考えるということは苦しいことだけなのではない。イマリーはそのことも知っていく。
「あの人が言っていることが分かって来たわ――考えるっていうことは苦しむことなのね――考えの世界ってきっと苦しみの世界なんだわ! でもこの涙、なんて気持がいいのかしら! 今までは泣くのは愉しいからだった。でも今では愉しさよりも甘い苦しみを知っているのだわ」
 イマリーは“甘い苦しみ”のなかでメルモスを愛し始める。イマリーとメルモスの愛の物語の始まりである。