こんなものを拾いました。
レンズの無い、フィルターの枠。
しかも 爺の手持ちの ACクローズアップレンズと同じ 62mmΦ・・・。
こんな都合の良いことがあるとは・・・
実は いま挑戦中の超望遠AFレンズの ACクローズアップレンズから AF系までの光路長を変えてみたかったのですが、62mmネジつきの延長筒なんて無いし・・・ これは かなり遭遇確率の低い ほとんどありえない出来事なのです。
フィルターを買って、レンズをはずせば ほんのチョットだけ光路長が変えられるのですが、目の前で ’レンズはずしたから使ってくれ’って言ってるんですから。
拾った場所はここ…
ここは R1 の知る人ぞ知る遊歩道、この右端の方に 落ちていて 爺が来るのを待っていたのです。
まぁ、こんなところに落ちてるのも おかしな話だけど、御殿場からここまで 歩きに来る爺も 変ですネ…
JR東海道線の ↑ この駅から 1.5km 離れた河川敷に 車を置いて、10数年ぶりにJRの電車に乗って 一駅¥180
到着したのは、ここ 興津駅。
薩埵(さった)峠に行こうと思ったんだけど急に気が変わって 海岸沿いを歩くことに・・・
この日は、あいにく富士山も雲に隠れて 折からの強風もあったから 薩埵峠はこの次の機会にしました。
由比の古い町並み、よかったです。
チョイと気になる車↓も ありました。
この色と形↑ まえから興味があるんだけど、爺の車じゃありません。 これ いいな・・・
Euro-R の最終型?、2 Door だから 違いますネ、CIVIC-R かもしれないが、こんなのあったかな?
この日は 約10km歩き、河川敷の車まで たどりつくのが やっとの情けない状態になっちゃいました。
Y君、Mチャンへ・・ (業務連絡): S君が 小さい方の車、新車に変えたよ。3/14納車したって・・。
今日 2/23 は、静岡県が決めた 富士山の日。( 訂正:山梨県と静岡県で決めたんだそうです )
偶然もらった ずいぶん古いナンバーだけど、これ 爺の愛車 13年目・・・
今は 御当地ナンバー ’富士山’があるから、こんなのはいらないですが、ベンツやBMに’富士山’なんて付いてると 御殿場付近では大丈夫でも 都会に行くと 笑われるかな? ・・・。
’山’ を付けなければ 良かったのではないかと 思うのですが、富士市 ってのがあるから こうなったのかな? 山梨県河口湖で富士ナンバーでも良いと思うが・・・
同じ様に ’湘南’も、丹沢の山や山北町や箱根の山が含まれるから なんとも・・、だけど こちらは、都会には似合う ・・・。
クラシックな車には、’駿河’や’江戸’なんてのはどうかな?
スカッとしない天気ですネ。