さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

小手指桜情報

2009年03月31日 | 季節感
砂川堀しだれ桜

ポトマック桜
今日は年度末、「小手指陸橋」を越えて行政道路沿いの
「飯能信用金庫小手指支店」まで歩いて行って来ました。
「松岡南公園」の染井吉野は2部咲きでしょうか。
「砂川堀」のしだれ桜は、写真のようにきれいでした。
それでも「砂川堀」のしだれ桜の半分ぐらいは、
これからという感じでした。
歩いて来て良かった!と思いながら
帰り道には「小手指西友」そばの「ポトマック桜」をのぞくと、
これまた見事でした。花びらが大きく、淡いピンク色です。
曇り空でしたが風もなく散歩日和でした。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重なる

2009年03月30日 | 雑事
『トントン、トントン』
家庭菜園の方で音がしています。
日曜日の穏やかな昼下がり、音のするほうへと
近づいてみました。
見ると、おじさんがひとり、地べたに座って、
切ってきた木の枝を丁寧にナタでおろして
畑で使う添え木を作っているようでした。
一本作り終えるとまた次の一本。
一心に『トントン、トントン』と繰返していました。
黙ってその様子を見ているうちに
亡き父の姿と重なって
わたしの目から大きな涙がボロボロとこぼれてきたのです。
見知らぬ人なのに不思議でした。
そのまま、そうっとそばを離れました。

写真は「サクラソウ」です。
小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春告鳥

2009年03月28日 | 季節感
『ホーホケキョ』
夢の中で聞いた、と思って起きたのです。
そしたら家人が
『●●さんの庭で鳴いている。』と言うのです。
耳を澄ましていたら
『ホーホケキョ』と聞こえました。
そのうち、わが家の庭でもひときわ大きく
『ホーホケキョ』と聞こえてきました。
うれしくなってそっと窓を開けて
□『ほらほらあそこ』
○『・・・?声はすれども姿は見えずか。』
『ホーホケキョ』
○『あーいるいる。あそこだ!』
そして
○『うー!寒い寒い。』と窓を閉めたのでした。

写真は「バイモユリ」です。
小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォームが終わって

2009年03月27日 | 雑事
家のリフォームのため、お休みをいただきました。
玄関から水回りにかけて壁紙を張り替え、
キズが目立つ洗面所の鏡を新品に掛け替えました。
まるでホテルのようです。
選んだ壁紙の色も、柔らかな感じで思っていた以上でした。
仕上がって、棚や壁の置物を元の場所に戻すにしたがって
ホテル仕様から、わが家仕様になり、
いつもの落ち着き?を取り戻しています。
ケージに閉じ込められていた猫も、自由になりました。

写真は「ミツマタツツジ」です。
小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深呼吸

2009年03月24日 | 雑事
ケージに入った猫を見て
●『大丈夫ですかー?』
□『それなりに慣れてくれるからー。』
きのうはお休みをいただきました。
家の内装リフォーム工事で職人さんが来ていました。
その間中、猫は、ほぼケージの中でした。
わたしは、半日は台所にいて普段できないところを
整理していました。
それからお昼を食べてコタツに入って・・・
いつもならウトウトするのです。
職人さんがいる緊張感で頭を振って頑張りました。
70歳を超えた方が、朝から帰るまで
体をいとわず働いておられました。
猫は、無事ケージから出してもらいました。
わたしも、強風の中へ軽いジョギングに出かけました。

写真は「レンギョウ」です。
小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一件落着!

2009年03月21日 | 季節感




家人が春山へ出かけて留守の朝、ゴミ出しに出ました。
そして、近所の方に久しぶりにお会いしました。
△『うー寒い。』
□『そう?わたしはいっぱい着ているから・・。
  あったかかったり寒かったり大変よね。』
□『そういえば、お宅に大工さんが来てましたね。』
△『床暖房にしたの、あったかいです。』
□『うらやましい、あったかそう!電気代が大変?』
△『主人が暖房を消しています。』
△『4月から田舎の姪を預かるので思い切ったの。』
□『そうなの!忙しくなるわね。』
△『どこか行ってたんですか?ご主人は、朝よく見かけるのですが?』
△『海外旅行でも行ってるの?と話していたんですよ。
  家の人は、見かけた、いるよ、と言うのですが。』
□『海外旅行に行きたーい!奥様なのでいつも家の奥におりました。』
  わたしは冗談を言いながら家に戻りました。

写真は、「北野天神社」大祭からです。
小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のある日

2009年03月19日 | 季節感
朝の一仕事を終えて朝刊を読んでいると、、、もうお昼です。
外仕事から戻った家人が
○『外の方があったかいぞー!腹がすいたなあ。』
WBCを観ながら「きつねうどん」を食べました。
○『しょっぱいなあ。』
□『しょっぱい!』
試合を見終わってから
○『犬を連れていないと、変なおじさんに思われる。』
と言う家人と一緒に散歩に出かけました。
近くの学校や神社の「桜」のつぼみはまだ固そうでしたが
家々の「水仙」や「雪柳」の花がきれいでした。
家に戻ると、もう、町のチャイムが鳴り出しました。
「・・・お家に帰りましょう!」のアナウンスです。
1日があっという間に暮れていきます。
夕飯の「エビチリ」は、おいしくできました ○(まる)

写真は、小手指が原の「山こぶし」です。
小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軟化!

2009年03月17日 | Weblog
○『△がそうしたいって言ってるのなら・・・。』
暖かい陽気のお陰でしょうか、娘の結婚式で泊まる宿を
娘の願う宿にしていい、って軟化してくれました。
○『こんなことでもないと、生涯泊まることもないだろうしな。』
□『そうよ!わたしも生涯泊まることがないと思うわ。』

うれしくて、すぐ娘に報告しました。
△『そう、ありがとう。』
娘の声は、わたしほど弾んでいません!?
娘たちは、まだまだ挙式までにあれこれと
心配りすることがあるようです。

写真は「はいポーズ!」のわが家の猫です。
小手指 明正地所ホーム








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐のあとで

2009年03月16日 | 季節感
きのうは、まるで五月の陽気のようでした。
前日までの春の嵐もおさまって
青空の下、狭山「智光山公園」で遊んできました。
まず、体育館で「ピンポン」を2時間楽しみました。
隣の人たちは「卓球」をしていました。
終わって外に出たら
△『あったかーい』
テニスコートでは、大勢の人がゲームを楽しんでいました。
●『壁打ちをしたい。』と
同行の娘夫婦は、それから壁打ちを楽しみ、
わたしは、ひとり軽いジョギングで園を一回りしました。
□『お昼ごはんを食べたらバタンキューね。』
その通りになりました。
心地よい疲れが残る充実の一日でした。

写真は、庭の訪問者「ヤマガラ」です。
小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やせた?』

2009年03月13日 | トレーニング
▲『やせた?』
トレーニングで、お互いに声をかけ合うようになった人が、
いつもわたしを見てはそう言うのです。
□『着やせするほうなの、変わってないのよ。』
と、わたしも残念ですがありのままを話しています。
この頃、彼女は花粉症で目はショボショボ赤く
鼻はグズグズして調子が悪そうです。
▲『苦しいけど汗をかくと気持ちがいいのよね。』
▲『息子と一緒に、揚げ物を食べているから
トレーニングに来ないと、こうよ。』と
手でお腹回りに大きな輪を作るのです。
わたしには、とてもスマートな彼女に見えるので
そう伝えると、
▲『わたしも着やせするほうなのよ。』ですって。
夕べのトレーニング室では、ボクシングの試合が流れていました。

写真は、小手指元町東川の「カモ」です。
シャッターが、間にあわなっかのですが「カワセミ」もいました。
小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの種

2009年03月12日 | 家庭菜園
昼食時、●さんとのやりとりです。
○『きのう、ジャガイモの種を植え付けたんだ。』
●『いつ頃できるんですか?』
○『6月頃。』
○『ジャガイモの種ってどんなのか知ってる?』
●『こんなのですか。』と親指と人差し指で丸い形を作りました。
□『プッ!』と吹き出してしまった、わたしです。
小さいジャガイモをサッサッサと蒔く、そんなイメージのようでした。
○『ジャガイモをそのまま植えるんだ。』
●『そういえば、ジャガイモから芽が出てきますね。』
○『1つのジャガイモから8個できるって書いてあった。』
家人は6キログラムのジャガイモの種を植え付けました。
今年から、もう少し広く畑を借りられることになって
いろいろと構想を練って楽しみにしているようです。

写真は、咲きそろってきた「シンピジウム」です。
小手指 明正地所ホーム
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が帰った台所

2009年03月10日 | Weblog
流しを拭こうと、台ふきを探しましたが見当たりません。

そのうち出てくるから・・と作業を続けていたら、ありました。
布巾掛けに掛けてありました。
いつもは流しに広げて置いています。
もうひとつ見当たらないものがありました。
家人の湯のみ茶碗です。
もしかしたら?と水切りカゴの大きなどんぶりの下にありました。
欠けやすい茶碗なので、わたしは見える場所に置きっぱなしです。
娘が、忙しい朝に台所のかたづけをしてくれました。
布巾は布巾掛けに、洗った茶碗は水切りカゴに置いた
娘の方が普通の感覚だわ!と思いました。
とはいえ、またそれぞれは元の場所に戻ることになります。

写真は、さんぽみちで見つけた「ミニスイセン」です。
小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたならどっち?

2009年03月09日 | 季節感
夕べの食卓はにぎやかでした。一番下の娘が来ていました。
結婚式をゴールデンウィークの頃に控えて
その準備が大分進んできたと報告してくれました。
あとは、当日の親の衣装や宿の相談がありました。
娘たちは親たちのかかりまで負担するものと試算していたようです。
父が「出席者が負担するから心配するな。」
娘もそのことはすぐ納得してホッとしていました。
問題は、宿をどこにするか、でした。
遠方での挙式なので泊まることにしています。
▲『一生に一度だからそのホテルに家族と一緒に泊まりたい。』
○『余分なお金は使うな。もっと安い宿でいい。お金は先で必要な時に使え。』
□『一生に一度だもの、こんな時じゃないと泊まらないものねえ。』
○『余分なお金は使うことない。』
▲『わかってほしいなあ!』

写真は、庭の「ヒイラギナンテン」です。
小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘の波

2009年03月07日 | 季節感
昨日は冷たい雨降りでした。
わたしは「少額短期保険代理店」研修で
浦和まで出かけてきました。2時間まじめに研修してきました。
道中、なにげなく他の人たちの傘の波を見ていましたら
ほとんどの人は透明な傘をさしていました。
色はカラフルで若い男女も熟年の男女も・・・です。
マイ傘?の人を探してみたほどでした。
時代を感じてきました。

わたしは十年一日のごとく同じ傘です。
娘からのプレゼントなので、大事にできているのかもしれません。
もっともわが家の傘立てにはいつのまにか
ビニール傘でいっぱいになっています。

写真は「ホトケノザ」です。群生が紫のじゅうたんのようでした。
小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満を持して・・・?!

2009年03月06日 | トレーニング
トレーニング室ではテレビも音楽も流れています。
わりとにぎやかです。夕べはWBCの野球がありました。
野球好きのわたし達もチラチラと観ながら
トレーニングをしていました。
●『・・・たな!』
□『え?』
●『残念だったねえ、点が入らなかったなあ。』
□『ええ。』

●さんは、ほぼわたし達と同じ時期に始めた方です。
「あ、また来てる」と思いながら一年近くなります。
夕べ、初めてお話ししたのです。
それからは、家人とWBCを観戦しながら
楽しそうに話しが続いていました。

写真は、お稽古室の「肥後椿」と「トサミズキ」です。
小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする