goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

 いくつになっても!

2025年05月11日 | 健康

「ムベの花:4月26日」

「シンピジウムとデンドロビウム:4月26日」

ある朝、家人が私を見て言いました。『顔が腫れてるよ。』

私も言いました。『顔が赤いでしょ?痒みがあるの?!』

 

いくつになってもきれいでいたいです。

洗顔をして、潤いたっぷりのマスクを顔に貼って、

目覚めればしっとりとした肌になっている?!

長く貼るほどしっとりする?!

そう思って、明日お出かけの夜は念入りにケアをして、、、。

 

顔の腫れは、このマスクのせいだと思いました。

容器に書いてある使用方法を読みました。

5分〜10分で貼ったらはがす、と書いてありました。

今、マスクを貼るのを休んでいます。

日焼けと食べ過ぎも考えられます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定保健指導を!

2025年02月15日 | 健康

「福寿草」

「クリスマスローズ」

あれからほぼ3週間経ちました。

 

1月27日、市の健康福祉センターで「からだリメイク塾」を

受講してきました。去年も一昨年も同じご案内をいただきました。

去年はお休みしました。

「良いことを聞いても実践するのは私だもの。」

「できないなら行ってもしょうがない。」

今年も同じ思いがよぎりました。

でも気にかかっていることがありました。

「塩分量」です。

家人が気をつけている食事の塩分量です。

私の健康診断の結果からも気をつけた方が良い、と出ました。

 

相談室に入ると壁に貼られた塩分マップ表が目に留まりました。

保健師さん『ラーメンは食べても、つゆは全部は飲まないで。』

私『カップラーメンの塩分は、ほぼ一日分なんですか!?』

保健師さん『写真に撮って良いですよ。』

私『ありがとうございます。』

他にもお話を聞いて「カラダ・リメイクノート」をいただきました。

保健師さん『目標を設定して記録しましょう。』

保健師さん『一日150キロカロリーを、運動と食事量を減らして、、、。』

保健師さん『目標達成できましたら指導は終わりです。』

私『・・・。ありがとうございました。』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリの効用?弊害?

2024年02月26日 | 健康
『今日はまだ達成してないから、もう少し歩いてくる。』
『落第しそうだから、もっとしなくちゃ。』

家人はウォーキングアプリを使うようになって生活が変わってきました。
人が変わった?ように感じています。
アプリがまるで新しくできた恋人のようでしょうか?
一緒に「多摩湖」を歩いてバードウォチングをしてきましたが
目標値に届いていないと1人でも歩いてくるようになりました。

実は私もここ半年ばかり英語アプリDuolingo に取り組んでいます。
中学生レベルの英語で英文を書いたりリスニング問題に答えたり
時間制限内に答える問題もあります。スピードに着いていけません。
その都度メッセージが届きます。今は
『降格ゾーンに入りました。頑張って記録を更新しよう』です。
一週間毎に結果が発表されます。
合格ゾーンに入るまで時間を費やしていると合格できます。
落第して次の一週間、時間を費やすと合格できます。
合格するとやっぱりうれしいです。ですから好きなラジオや
本、ブログから遠ざかりがちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月もあっという間に、、、

2024年02月25日 | 健康
「2月8日:銀世界でした」

「2月10日:多摩湖〜狭山湖バードウォッチング」

「2月13日:今年のシンピジウム」

「2月14日:デリシャスクラブで手巻き寿司を作る」

「2月14日:デリシャスクラブでチョコマフィンを作る」

「2月15日:お茶の稽古をしました。」

「2月18日:河津桜が咲いていました。」

2月が逃げるように行ってしまいそうです。
昨日は上野国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙」展へ行ってきました。
前日の冷たい雨も止んでいました。
お茶を稽古していますので、彼が作ったお茶碗に興味がありました。
大事にされ残されてきた数々の作品は、お茶碗にとどまらず、
工芸品、書、写経、謡の本までありました。
お茶碗は古さを感じさせずやっぱり素敵でした。
書は読めないのが残念でした、が、書をする光悦の厚い信仰心を想像して
みました。
室町時代に生まれて80才まで生きたということも驚かされました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が痛かったんです。

2023年08月11日 | 健康
「チョウセンシオン」

定期的なケアで歯科医院に行きました。
2、3日前から歯の痛みを感じていました。
それで受付の方に痛みを訴えました。
□『歯が痛くて食べられないほどなんです。』
◎『、、診察の時に先生に話してください。』
とスルーされました。
歯科衛生士さんにも訴えました。
□『歯が痛くて食べるのがつらかったんです。』
◎『どこですか?』
□『このあたりです。2、3日前から痛みだして、、、』
◎『椅子を倒します。お口を開けてください。』
□『あー。』
◎『いつものお手入れをします。』
◎『イスを起こします。お口を濯いでください。』
◎『今日は、消毒用の「うがい薬」を出します。』
□『は、、い。』
◎『痛いあたりも優しくお手入れしてください。』
□『は、、、い。』
◎『先生の診察の予約をとりましょう。』
◎『先生は混んでいて、来月の初めでいかがですか?』
□『は、、、い。』

この歯の痛みを来月まで我慢しなければならないの?
そう思いながらおとなしく?家に帰りました。
家に帰り素直に「うがい薬」で何度か口をすすぎました。
すると、どうでしょう!
あの痛みがウソのようになくなってきたのです。
歯科衛生士さん、ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする