さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

農家の門口で・・・。

2007年08月31日 | Weblog
時折おじゃまする農家の門口に栗が落ちていました。
もう大きな栗が入っていました。
『今年は暑かったから例年より早い。』と
栗を出荷しているおじさんは困っているかのように
話してくれました。
わたしはこのおじさんのファンです。
若い頃から今の土地を開墾をしてきたとのことです。
からだを動かして働く。
おじさんと話していると
なぜかすがすがしい気持ちになtってきます。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築20年の家で。

2007年08月30日 | Weblog
築20年を超えた我が家です。
この夏のはじめは雨戸の滑りが悪くて、
職人さんに修繕をお願いしました。
他の箇所まで快適になり喜んでいました。

今回はウォシュレットの水が止まらなくなりました。
メーカーに電話をして来てもらいました。
『廃盤になっているので、ホームセンターでは半額ぐらいで
取り付けできるのがあります。』と教えてくれました。
廃盤ということで出張費も0円でした。
近くのホームセンターへ行くと助言通りに
メーカーの価格の6割ぐらいでありました。

『人も年をとれば、どこかここかおかしくなる、
というのもうなづけるね。』と話しています。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配が!

2007年08月28日 | Weblog
毎日アルコールで消毒していたつもりでしたが
わたしもひとなみに夏風邪をひいてしまいまして
今日まで休ませていただきました。

暑い中でも季節は着実に移り変わりつつあり
7時ともなると月が煌煌とかがやいて
秋の虫の合唱が始まっています。
今夜は満月、皆既月食があるとのことですが
お天気は雨の予報が出ています。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いお隣さん

2007年08月24日 | Weblog
お隣に去年の暮れに引っ越してきた若夫婦が
挨拶に見えました。
『明日から新婚旅行に行くので留守にします、
よろしくお願いします。』と。
『え、いいな、どこに?・・・』と、わたし。
『ハワイへ・・・。』
『どれぐらい?』と、わたし。
『やっと休みが取れたので5泊3日です。』
『え、忙しいこと。』
と余計なことを言ってしまっているわたしがいました。

朝は早くから、夜は遅くまで働いて
『やっと休みが取れた。』と 言う彼の言葉に
素直うなづけました。
『楽しんで来てね!』
お手伝いできることは、
お隣の玄関先の水遣りぐらいでしょか。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちを支えるスープ」に挑戦

2007年08月23日 | Weblog
きのうは月に一度のお料理教室「デリシャスクラブ」でした。
今回は仲間のひとりが食欲がないというので、
料理研究家「辰巳芳子先生」が提唱している
「いのちを支えるスープ」づくりに挑戦しました。
やさしいスープ「ポタージュ・ボン・ファム」が出来あがりました。
材料はジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、セロリを弱火で炒め、
蒸し煮しながら仕上げていきました。
時間がゆっくりと過ぎていきました。
”ボン・ファム”とはよい女性という意味だと記されていました。
(^・^)

参考「あなたのために」辰巳芳子著・文化出版局発行
小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出

2007年08月21日 | Weblog
グッドウィルドームで野球観戦でのこと、
入場する時に配布されたおたのしみ券で、
写真のようなスニーカーが当たり、先週末届きました。

それから、夏の帰省では高速道路が3割引でした。
ETCカード搭載車は深夜0時から早朝4時の間に
高速に入るか、出ると割引対象になります。
わたしたちは早朝4時前に入り恩恵を得ました。

浮いたお金で海辺へ回り道をして
おいしいお寿司を食べることができました。(^・^)

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球に根負け!

2007年08月20日 | Weblog
ラジオから高校野球の熱戦が聞こえてきました。
東京代表の帝京高校 対 佐賀代表の佐賀北高校です。
ひとやすみがてらテレビでの観戦にしました。

去年のハンカチ王子が出ていない試合なのに
何のゆかりもない高校生の試合なのに
ドキドキしたり、ガッカリしたり・・・。
延長試合は手に汗をにぎる展開でした。

私は守りきられるつらさを感じながら
根負けして席を立った矢先でした。
応援していた帝京高校がさよなら負けでした。
すごい若者たちです。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水風呂

2007年08月18日 | Weblog
今朝は夕べの雨でずいぶん凌ぎやすかったです。
雨が降る前はセミが鳴き、蚊がブーンブーンと腕や足を
刺そうとねらっていました。
犬のさんぽや庭の水やりで汗だくになりましたので
シャワーを浴びました。それから勢いよくドブン
・・とはできませんでしたが
一足、二足入れて静かに沈んでみました。
気温が高かったおかげでわたしも楽しめました。
「ふー!」
お風呂には2、3日前から水が張ってありました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の最高気温記録更新 40,9度の中を!

2007年08月17日 | Weblog
市の広報車が、『脱水症状にならないように水分を十分に
摂って外出はひかえてください。』と回っていました。
そんな中、一人の若手営業マンが当社を訪れました。
いつもなら、すぐお断りするところですが
この暑い中を玄関先で追い返しては気の毒だと思い直し
少し涼んでいくことをおすすめしました。
茶碗がこの暑さで熱くなっているのには驚きました。
でもあわてません。昨日届いた冷蔵庫から氷を出し
冷やしておいたお茶をお出しできましたから。
『あなたはラッキーです、昨日だったら冷蔵庫がなかったのよ。』
と話したのですが、今時信じられなかったでしょうね。
新卒バリバリの彼でしたが、いい顔できなくてごめんなさい。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫神山登頂

2007年08月16日 | Weblog
盛岡の北、左を見ると大きな岩手山が、右にはきれいな稜線の
「姫神山」がそびえています。
一本杉登山口から頂上までおよそ一時間30分のコースです。
いつもそうなのですが、登りはじめは『もうここで止めたい。』と
弱音を吐き、山のかわいい花に出あうと『登って良かった。』と思い
8合目の案内板を見ては『もう少し!』と励まし
下山する人には親切に声をかけていただき
晴れて頂上にたどりつくことができました。\(^o^)/
樹齢300年という一本杉をはじめとしてカラ松やブナ
ダケカンバ、トチノ木、サワグルミなど豊かな樹林帯
の中を歩いて、帰りには「ユートランド姫神」で汗を流してきました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今どき冷蔵庫がない?

2007年08月11日 | Weblog
お客様がおみえになる、さて、困ったな。

当社には冷蔵庫というものがありません。
熱いお茶やコーヒーを暑い暑いと言いながら飲んでいます。
クーラーで部屋を冷やしておいて熱いお茶をすすめする?
暑いからやっぱり冷たいのが必要?
夕べ自宅で大きな容器に氷をつくり、麦茶も氷らせて
冷たいのをグーッと飲んでいただく用意をしました。
大荷物を持っての出勤でした。
さて、お見えにはなったのですがお茶を出すまでに至らず
お引き留めしたいところでしたが
若い方がご一緒でしたので遠慮いたしました。

近々末娘からお下がりの冷蔵庫が届く予定です。
どうぞ安心してお出かけください。(*^_^*)

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしは怒った!

2007年08月10日 | Weblog
『みゅうみゅが、出て行った。』
破れかけた網戸のすきまから猫が出て行ったらしいのです。
見ると、大きなすき間ができていました。
『もう!』とわたしの怒りがこみあげてきました。
おとといも同じことがあって戻ってきたとほっとして
いるところでした。

□『わかっててなんで開けてるの!』
□『だから網戸直してって言ったのに!』
□『戻ってくるまで会社に行かないで!』
と、無理難題を吹きかけました。
落ち着いてから、いつものように餌を持って裏口へ
出てみると、みゅーみゅがいるじゃありませんか!
どてぇっとリラックスして。

会社に行かないでいるはずの家人に『いた!』と
声をかけ 姿を探したのですが静かで・・・
靴がありませんでした。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカ

2007年08月09日 | Weblog
メダカの水槽をきれいにしようと思い立ちました。
初夏に生まれたのでまだ小さいです。
網を通して何回かに分けて、
日にさらして置いたきれいな水へ移し変えました。
それにしても多少の大小はわかっていましたが、
つぶしてしまいそうな小さいのや、
ピョンピョンと元気に跳びはねるのや、
親ぐらいのもいました。
持って生まれた「生命力」ということなのでしょうか。
きれいな水で水槽が涼しげになりました。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪「あの鐘を鳴らすのはあなた」

2007年08月04日 | Weblog
うとうとして目を覚ましますと、いつもはニュースの時間
ですが歌謡曲が流れています、阿久悠さんの追悼番組でした。
ほとんどが聞いたことがある曲で最後まで引き込まれました。
今聞いてもしっとりとしていい曲だなあと思うのもありましたし
歌芝居を演じる歌手たちの一生懸命さも伝わってきました。
『みんなに機嫌よくなってもらいたい、みんな不機嫌でしょ。』
と、曲作りのことを話しておられました。
♪「あの鐘を鳴らすのはあなた」を歌えたらいいな、って思いました。
元気が出たり、慰められたり、ヒロインになったり・・・。
阿久悠さんありがとうございました。やすらかに!

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今田耕治似の・・・。

2007年08月03日 | Weblog
『お母さん、今度の日曜日に一緒に行くから・・。』
と末娘から電話がありました。付き合いが一年続いたら
挨拶に行こうということになっていたようです。
今度初めてお会いします。話題にはのぼっていました。
今田耕治似で、しっかりしてて、きれい好きで・・。

『大丈夫なのか?』と家人が言います。
お相手のことが心配、というのではなくて、
わが娘のことが心配だと言います。
わたしの心配は「お掃除しておかなくちゃ。」
「何ごちそうしようかな。」でした。

二人にとって勇気が要ることですし覚悟も要ることです。
フレーフレー○○○○!フレーフレー○○○!

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする