さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

「豚肉とニラのピリ辛甘味噌炒め」

2015年06月30日 | 料理
「マツモトセンノウ」

○『あれ~早かったねえ。』
□『あら~、まだ~?』
○『畑にゴミ袋を運んでたから~。』
□『そうなの~?』

夕べお稽古を終えて帰ると夕飯ができているはず・・でした。
それが何も用意されていないのです。
私が庭掃除でまとめた落ち葉のゴミ袋を畑に運んでいた、とのことでした。

帰りが遅い私に代わって夕飯のおかずを準備してくれる、
と思っていたのでちょっと期待が外れました~。
朝にレシピを伝授していましたし。


①豚肉を炒めて②ニラを炒めて③甘味噌で和える。
甘味噌は、炒める前に味噌と砂糖とお酒を混ぜておく。
「豚肉とニラの味噌炒め」です。

朝に下準備をしてありましたので私がササッと作りました。
「豚肉とニラの味噌炒め」は畑のニラをフライパンいっぱいに
入れて作りました。
朝のレシピで伝えもれた「豆板醤」も少々入れました。

私が席に着くとお皿の「豚肉とニラの味噌炒め」は、
もう半分ほどになっています!
○『おいしいねえ。』
□『ニラも柔らかいわねえ。』

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シジュウカラ」よりも早起き?

2015年06月29日 | 季節感
昨日のお休みは、ずーっとお休みしていた庭の草むしりをして
過ごしました。さっぱりとした庭は地面が表れて、日が差して、
風が通って、とても気持ち良くなったように感じています。

庭仕事中、巣箱からにぎやかな子どもの声が聞こえ
親鳥が巣箱に餌を運ぶ様子が見えました。
「シジュウカラ」がまた子育てをしています!


今朝、早起きをして、昨日できなかったところの続きをしました。
日焼け止めを塗って虫よけの蚊取線香をたいて、携帯ラジオと
ゴミ袋と、カメラを持って庭に出ました。

「シジュウカラ」の子育ての様子をカメラに納めようと思いました。
巣箱の中は静かです。撮影のチャンスを窺うのですが静かです。
「シジュウカラより早起きしたのかなあ?」と思いながら
庭仕事を続けていました。

そのうちに親鳥が巣箱から出るのが見えました。
「チャンス!」とカメラを向けたのですがなかなか現われません。
あきらめて、草むしりをしていると姿を見せるのですが
カメラを向けると・・・・現われません。

警戒して様子を窺っていたのでしょうか?

小手指 明正地所ホーム






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜採りの話を!

2015年06月27日 | 季節感
「イワカガミ:夏油温泉~経塚山」

「チゴユリ:夏油温泉~経塚山」

「クロバナエンレイソウ:夏油温泉~経塚山」

「マイヅルソウ:夏油温泉~経塚山」

「ミヤマカタバミ:夏油温泉~経塚山」

「スダヤクシュ:夏油温泉~経塚山」

「シラネアオイはどこ?」

パーマやさんへ行ってきました。
きれいに、髪が、きれいになりました。

パーマやさんご夫婦はお休みには山登りをしたり、
山菜採りを楽しんでいるとお聞きしていました。
今年も新潟までワラビ採りに行ってこられたそうです。
ただ、今までの採集場所は「私有地につき入れません」で、
ワラビ採りができなかったそうです。

□『去年、私が行ったときもそうだったの。』
△『去年は私有地でも入れたのよ。』
□『私はその場所から山奥のスキー場まで行ってきました。』
△『ずいぶん奥まで行くの?』
□『行き止まりまで行くとスキー場で、大勢の人がいました。』
△『そう。』
□『蕗は?』
△『蕗は採ってキャラブキを作ったわ。』

山道を歩いていると道端には採りきれないほどの
蕗が並んでいました。また行きたい・・です!

小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の塩漬けを!

2015年06月25日 | 季節感
「緑濃い自然の中を」

「経塚山への登山道」

「ギンリョウソウ」

「ヤマツツジ」

「ブナ倒木のトンネルを通って」

夏油(げとう)温泉では「シラネアオイ」との再会と、
山菜採りを楽しんでまいりました。

ただ、一輪の「シラネアオイ」に出会うまでにはずいぶんと
長い時間山道を歩きました。そして虫にさされた顔や腕は
山を下りて鏡を見ると面相が変わるほど腫れて自分の顔が
怖かったです。

蕗はリュックサックに背負うほどありました。
「蕗の塩漬け」にしてみようと思い立ちました。
が、蕗の塩漬けはしたことがありません。
従姉が、母が健在の頃、蕗の塩漬けを毎年おみやげに
してくれていたことを思い出しました。
□『突然ですが知恵袋にお尋ねしたいことがあります。』
△『なんでしょう?』
□『蕗の塩漬けを作りたいの。』
△『蕗を茹でてから皮をむいて、塩をたっぷりと入れるの。』
□『皮をむくの?』
△『むいた皮も塩をまぶして、蕗にかぶせて重石を載せるの。』
□『ありがとう。』
△『今年も前ほどじゃないけど漬けたわ。』
□『そう!』
△『キャラブキも作ってご近所さんに配ったの。』
□『そう!わたしも作ってみるわ。ありがとう。』
従姉に電話で教えてもらいました。

蕗の皮むきはずいぶんと時間がかかりました。
食べる時の蕗の香りを楽しみに・・・頑張りました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾らない自然と昔ながらの情緒を・・・!

2015年06月23日 | 季節感
「シラネアオイ:夏油温泉」

お休みをいただいて帰省してまいりました。
両親亡きあとの空家を、窓を開け放ち風を通し
庭の草むしりをしてさっぱりとしてこられました。
近所のおばちゃんは母と同年代です。狭山茶の新茶をお届けできました。
今回は二人で帰ることができましたので草むしりもはかどりました。

それから慰労に?秘湯の宿へ向かいました。
雪で半年以上は休館するという山間のひなびた宿です。
売店の温泉まんじゅうの包装紙には
”飾らない自然と昔ながらの情緒をたっぷりと満喫”と
紹介されていました。
『一度来てみたかったです。』と東北秘湯めぐりの方々もいて
館内は賑わいがありました。
内風呂が2つに露天風呂が1,2,3,4,
効能がそれぞれ違うとお聞きました。
混浴ですから女性専用の時間にあっちのお風呂で汗を流し、
こっちのお風呂で汗を流してまいりました。

皆様も是非”飾らない自然と昔ながらの情緒をたっぷりと満喫の宿”
”夏油温泉”へお出かけになりませんか?

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また「カブの葉ピュレ」を!

2015年06月19日 | 料理
事務所でひとり留守番をしている時でした。
若いお客様に質問されました。
△『お昼はどうされているのですか?』
□『お弁当を持って来ているの。』
△『わたしもです。』
□『愛妻弁当?』
△『そうならいいんですけど。』
□『見て。今日はカブの葉のジェノベーゼのパスタなの。』
と、わたしはお弁当箱を開けてお見せしていました。
△『?』
□『毎朝、畑から届く野菜で作っているの。』
△『それは楽しいですね。』

違う容器からカブを一欠け爪楊枝に差して
□『食べてみて。カブをベーコンを炒めて和えたの。』
△『アム。うーん。』
□『もう少し硬い方が良かったかしら?』
△『炒めたカブは初めて食べました。』
□『そう!お茶もどうぞ。』
△『ありがとうございます。』

若いお客様とお話しているうちに、お茶請けに
お弁当の「カブ」を一欠けお出ししていました。
自分でも驚いています。
またカブの葉でピュレが作れてうれしかったからでしょうか?

小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また「智光山公園花菖蒲園」へ!

2015年06月18日 | 季節感
昨日は旧友を「智光山公園」の花菖蒲鑑賞に誘いました。
「花菖蒲園」「バラ園」鑑賞と雑木林の茂る園内を
ゆっくりと歩いて、おいしいランチを食べて、
おしゃべりに花を咲かせる、と企画しました。

前の晩から降り出した雨を「花菖蒲には雨が似合う?」
と思い込もうとしましたが、
歩きだす頃には雨が上がり、やっぱり歩くのにも
ベンチに腰かけるのにも助かりました。
「花菖蒲」「バラ」「アジサイ」と「タイサンボク」の
白い大輪の花も見ることができました。
「緑が多くて目に優しいわ。」
「広くて良い公園があるのね。」

近くのイタリアンレストランでは
「おいしいわ。」
「久しぶりのランチだわ。」
「娘を連れて来たいわ。」

表情も気持ちも出会った頃と同じ?でしたが
容貌と話題は年齢相応に!
再会を約束して別れました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクランブル交差点で!

2015年06月16日 | 散歩
「明治神宮:裏参道鳥居」

「明治神宮:菖蒲園」

「明治神宮:花菖蒲」

日曜日の昼は都心に出かけておりました。
夜は末娘宅に泊ることになっていました。
昼の部が終わり、夜まで時間がありましたので
「明治神宮の花菖蒲を見よう。」と用事の済んだ
「千駄ヶ谷」から「明治神宮」へ向いました。
裏参道の鳥居をくぐり玉砂利の上を歩いて
幾種類もの花菖蒲を堪能させていただきました。
園内は大勢の老若男女の人々でにぎわっていました。

そこからさらに「渋谷駅」へ向かいました。
「何歩ぐらい歩いたかな?」と歩数計をみると
一万歩に届きそうでした。

ハチ公前のスクランブンル交差点にたどり着くと
歩道上に信号待ちの人があふれています。
車道では「憲法守れ!」「安保反対!」「戦争させない!」
思い思いを書いた小さなプラカードを持った人々が
デモ行進していたのです。
デモ行進が過ぎると交通規制が解かれ横断歩道を
渡りました。
娘に会って報告しました。
□『デモ行進を見てきたの。』
△『都心ではよく見るわよ。』
□『え!そうなの。若い人が多かったわ。』
△『若い頃のように血が騒ぐの?』

小手指 明正地所ホーム






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の爪切りを!

2015年06月13日 | ペット
今朝、猫「ミューミュ」の4本足の爪を切ってきました。

□『爪を切ってあげよう。』
○『わかった。俺が切るよ。』

そのうち話し声が聞こえてきましたので
そばへ寄ってみました。動物病院でさえ
二人掛かりでする爪切りですから心配です。
○『ほら、爪を切るぞ。』
△『ミャオーミャオー』
餌のある物入れの戸が開いています。
○『良い子にしてたら餌をやるからな。』
爪切りが始まると
△『ギャオー。ウォオー。』
全身で嫌がります。
私も爪切りに参加しました。
「ミューミュ」に手を噛まれないように、
「ミューミュ」に爪をたてられないように
「ミューミュ」の手足を順番に1本ずつ
しっかりと押さえました。
無事に終えると餌をもらっていました。
朝からとても力が入りました。

しばらくしてから猫「ミューミュ」を見ると
ドテッ~と体を伸ばしてリラックスして
休んでいました。

小手指 明正地所ホーム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライオンズ-カープ」戦へ

2015年06月12日 | 野球場
「智光山公園花菖蒲まつり」

「智光山公園花菖蒲園」

「花菖蒲:智光山公園」

夕べは西武ドームで「ライオンズ」対「カープ」戦を、
ご近所のライオンズファンをお誘いして観戦してきました。
「カープ女子」「獅子女」の相乗効果でしょうか
球場全体がにぎやかな応援合戦で盛り上がりました。
いつもより若い人がずいぶん多い?と感じました。
カープの応援もずしんずしんとこちら側に響いてきて
力強かったです。
私たちライオンズ側も応援グッズを叩き声を張り上げ
応援しました。選手ごとの軽快な出場曲に体を揺らして~
力強い出場曲には声を合わせて~楽しみました。

西武ドームに久しぶりに訪れた彼女に是非見てほしい
光景がありました。
それは抑えのピッチャー「高橋朋巳」出場の場面です。
出場曲が流れ、応援席からは「ウォー」と歓声があがり、
大勢のファンが「ともみ」と白抜きされたピンクのタオルを
広げて右へ左へ揺らしながら一緒に歌います。
西武の守護神登場です。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の「デリシャスクラブ」は?

2015年06月11日 | 料理
「チーズケーキ」

「豚肉のソテー:カレー風味」

「キャベツと紫キャベツのコールスロー」

「クチナシの花」

昨日は月に一度の「デリシャスクラブ」でした。
誕生月のメンバーの大好きな「チーズケーキ」と
ダイエットに成功した別のメンバーお奨めの
「豚肉ソテー:カレー風味」を作りました。

作るのも片付けるのも時間がかかりました。
食べるのはあっという間でした。
おいしく食べているときのみんなの顔をご想像ください。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い!

2015年06月09日 | ペット
今朝いつものようにわたしが起きると、
猫の「ミューミュ」が『おはよ~。』とが声をかけて
くれました。わたしも『おはよう。』と声をかけて
頭や顔をナデナデしました。
それから階段を下りようとしましたら、
「ミューミュ」はタ・タ・タと一気に下りるのかなって思って
いましたら、私が一段下りるとミューミュも一段下りて止まり、
また一段下りるとミューミュも一段下りて止まるのです。
ちょっと意地悪をして長く止まると長く止まります。
「可愛いわ」と思っている私を「ミューミュ」が連れて行った先は
餌のある物入れです。戸に手をかけ背伸びをして
愛くるしいキラキラした瞳で私に語りかけてきます。
『☆餌をください。☆』『☆餌をください。☆』
『困ったわねえ。少しだけね。』

いつもと同じ朝でした。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民清掃デーで!

2015年06月08日 | 雑事
「アジサイ」

昨日は朝8時から「市民清掃デー」でした。
「ホーキ」「チリトリ」「軍手」「草刈鎌」と「ゴミ袋」を
持って(その前にしっかりと身づくろいもしました。)
道に出ると作業を始めている人々でいっぱいでした。
顔見知りの方々に挨拶をしながら作業ができそうな場所を見つけて
仲間入りをしました。
近所に住んでいても『お久しぶりです。』
『お元気でしたか?』と話し始めるほどお会いしていません。

Sさんがそばで作業されていましたのでお声かけしました。
運転中によくお見かけするのです。
□『よく散歩されているのをお見かけします。』
△『血圧が高いので毎日歩いているんです。』
□『あっちでもこっちでもお見かけします。』
△『毎日だとコースに苦労します。』
□『ご兄弟の方も血圧が高いのですか?』
△『そうです。ストレスもあるそうですね。
  ガンもストレスだそうです。』
□『お仕事を離れてもですか?』
△『ニュースを見てはテレビに怒っていますから。』
□『え、Sさんもですか!わたしもそうなんです。』
△『どうなるか怖いですよ。』
□『一人一人にできることないでしょうか?』
□『Sさんとお話できて良かったです。』
△『わたしの田舎の川内原発のことも心配です。』

『お疲れ様でした~。』
小一時間で道はさっぱりとしました。

小手指 明正地所ホーム















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年に一度の「能楽鑑賞会」へ!

2015年06月06日 | 趣味
昨日は早退をして年に一度の「日経能楽鑑賞会」へ
行かせていただきました。
雨の夜でしたが「国立能楽堂」は盛況でした。
上演前のピンと張りつめた空気感や演者の語りから
目の前にない世界を想像したり・・・
背筋をピンと伸ばして演じる舞、笙、鼓や謡も素敵です。
入退場にさえ鍛錬された芸術を感じます。
よくわからないのも・・・魅力でしょうか?

「袖珍本」は演者の語りのテキストブックです。
それを手元において舞台と交互に観ていました。
語りの意味をわかったような気になりながら観ていましたが、
舞や動作はテキストに書いていない、と、はたと気づきました。

いつの日かゆったりと観えるようになりたい、
と思いながら傘を差しました。

小手指 明正地所ホーム








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手指を歩いていたら!

2015年06月05日 | 季節感
「ハルシャギク群生:砂川堀遊水地」

通勤途中「砂川堀遊水地」通りを通りました。
池が「ハルシャギク」で黄色に染まっています。
思わず車を止めて『カシャ・カシャ』とシャッターを
押しました。
そのそばを大きな乳母車を押して、保育園の先生たち?
がお散歩していました。

それから用事で小手指陸橋通りをR463に右折して
誓詞橋方面に右車線を走りました。
すると、通勤時間が過ぎているのにノロノロ走行です。
前の車に着いていくと、その理由がすぐわかりました。
カルガモの親鳥が中央分離帯の上を、分離帯際の車道を
ヒナが5羽?トコトコと歩いているのです。
運転している方たちがそれを見ながら微笑みながら、
ゆっくりと走行していたのですね。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする