さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

風物詩

2010年05月28日 | 季節感
「北野小学校プール掃除」

「じゃがいもの花」

今朝は朝から青空が広がっています。
出勤途中、北野小学校で子どもたちがプール掃除をしていました。
子どもたちの元気な声に”カシャッ”
□『おじさんが子どもたちにカメラを向けていたとしたら怒られた?』
フェンス越しにカメラを向けてる姿ってどうかなあ?
向かいの畑では「じゃがいもの花」が咲いていました。”カシャッ”

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い小学生でした!

2010年05月27日 | 趣味
「稽古室の花ー夏ロウバイ」

今日の午前中はお休みをいただいて
「小学生のお茶室体験」のボランティアとして
およそ100名ほどの6年生の皆さんと過ごしてきました。
1、蹲(つくばい)で手を洗い口をすすぐ。
2、にじり口からにじってお茶室に入る。
3、正座をしてあいさつをする。
4、掛け軸の説明を聞き、花をめでる。
5、お菓子を両手を使っていただく。
6、お茶をいただく。
わたしたちボランティアがそれぞれの場所でお世話しました。
わたしは「小間」で「にじり」を実演しました。
まず正座をして両手の手のひらをにぎります。
そのにぎりこぶをひざの前に置いて
自分の体を浮かせて前へ進みます。
わたしはずっしりと重たいにじりだったと思います。
6年生の皆さんはマネが上手で初めての体験とは思えないほどでした。
体をズンと高く軽々と持ち上げてにじっているお子さんもいました。
ほどほどの緊張感と集中している姿は
とてもさわやかで可愛いかったです。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切れ味良し!

2010年05月25日 | 料理
「昨日のお稽古室の花 夏ロウバイ」

トントントントン!
今朝研ぎたての包丁でキャベツを切りました。
包丁が軽いこと軽いこと、ほそーい千切りキャベツが
きれいにできました。
実は、いつもお願いしている砥ぎやさんのシャッターが下りていたのです。
お隣の方にお尋ねしたらしばらく休業している、とのことでした。
困ってしまって何軒かの金物やさんに電話で問い合わせてみましたが
いい応えがありません。
それで自分で「簡易包丁研ぎ器¥2100」を買って研ぎました。
切れ味が良いのがうれしくてお料理するのが楽しくなりそうです。
ちなみに今晩は「鯵のお刺身」と「豆腐と畑の野菜のサラダ」とを考えて
います。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日曜日は・・・

2010年05月24日 | 雑事
「畑の野菜のサラダ」

日曜日、雨の予報が出ていましたが朝ご飯前に
家人は畑へ。
わたしは気になっていた庭の草むしりを始めました。
朝ごはんは「焼き魚」と「畑の野菜のサラダ」「畑の野菜の味噌汁」
朝ごはんの後は、家人はトレーニングジムへ。
わたしはお茶の風炉釜に灰を入れました。
昼ごはんは「焼き魚」の朝の残りと「畑の野菜と豆腐のサラダ」
昼ごはんのあとは、家人はテレビで女子プロゴルフや相撲を見ていました。
わたしは新聞や旅行雑誌を読んで、時おり
夕ご飯は「トマトとベーコンのスパゲッティ」「畑の野菜のサラダ」
夕ごはんのあとは、家人はテレビでプロ野球
家人がベッドへ行ったあとは、
わたしはアメリカ映画「暴走特急」でアメリカ横断列車の旅を
していました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新玉ねぎ」の収穫

2010年05月22日 | 家庭菜園
「新玉ねぎ2個」

今朝の家庭菜園からは「新玉ねぎ2個」「絹さや」「ルッコラ」が
届きました。アサツキのような細い「玉ねぎの苗」を植えつけたのが
11月?晩秋から、お日様や家人に見守られながら順調に育ち
今朝の収穫となりました。
折角ですから「新玉ねぎ」半分は味噌汁に、もう半分は
「さらし玉ねぎ」にして食べようと切り始めました。
わたしのイメージではトントントントンと調子よく
薄切りの玉ねぎが出来上がる予定でした。
それがまるでガリッガリッという感じで包丁がすんなりと
「新玉ねぎ」に入っていきません。違う包丁でも切ってみましたが
ガリッガリッです。その場はどうにか「さらし玉ねぎ」を仕上げて、
包丁2本は新聞紙に包んで砥ぎやさんへ持って行くことにしました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トウモロコシの植え付け」

2010年05月21日 | 家庭菜園
「たけのこ伸びて」

○『今朝珍しい声で鳴いている鳥がいたねえ。』
□『フーン』
○『カッコウも畑の上を飛んで行ったよ。』
□『フーン。』
わたしが顔を洗っていたら、汗びっしょりになった
家人が畑から戻ってきました。
今朝は「トウモロコシ」を植えつけてきたと話していました。
「絹さや」「ルッコラ」「ノラボウ」「蕗」を摘んできてくれました。
わたしは毛布を洗濯機まで運びました。
そして「絹さや」「ルッコラ」「ノラボウ」「蕗」を
朝食にお弁当用にと下ごしらえしました。

小手指 明正地所ホームへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新式!

2010年05月20日 | 雑事
「庭のアヤメ」

□『筋肉痛?痛みがひかないな!』とちょっと気になって
近所の医院で診てもらいました。そしたら大学病院で調べた方がいい、と
紹介状を持って埼玉医科大学国際医療センターへ行ってきました。
昨日、その結果が出て「何も異常なし」でホッとしているところです。
新しくできた病院で、まるで美術館のような玄関ホールに
感激しながらキョロキョロ、
受付から精算までコンピューターで管理されて
待ち時間も少なく快適?に過ごしてきました。
待合室で他の患者さんの笑顔にホッとさせてもらったり
重篤な患者さんがベッドに横たわっていました。
いろいろな人間模様でした。

小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながりました。

2010年05月18日 | 雑事
「エゴノキの花」

木々の葉を揺らしながら風が吹き抜けて心地いいです。
「ニセアカシア」「エゴノキ」「桐」の花が咲いています。
○『なんだっけ?白壁の・・・桐の花・・・?』
□『蔵・・・?』
以前新聞で知った俳句を思い出しているのですが断片的です。
家人がパソコンにキーワードを入力、カンニングをしてつながりました。
□『小窓を忘れてた!』
□『老いてなお望みもちたし・・・いいなあ!』

「白壁の蔵の小窓や桐の花」
「老いてなお望み持ちたし桐の咲く」

この頃家人のお気に入りに追加された歌は
宮沢賢治が憧れの人を歌ったという
「さくらばな 日詰の駅のさくらばな 風に高鳴り 心みだれぬ」

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まねっこ?!

2010年05月17日 | 雑事
「ありがとう」

△『この頃携帯でメールのやり取りを始めたばかり。』という知人から
何通かメールが届くようになりました。
そのメールに添付されて届く絵がとても可愛いいのです。
アップした写真もそのひとつです。
メールのやり取りを始めたばかり、というには高度なテクニック!
わたしも真似をしてみたい、と会った時に尋ねました。
□『どうしたらあんな風にできるの?』
△『わかんない。指を動かしていたらできたの。』
というわけで、しばらくは受信する一方でした。
昨日、娘と一緒にいた時のことです。「ピロロローン!」
メールを受信しました。開封したら可愛いメールです。
□『ねえねえ、こんな風なメールを送りたいの、どうするの?』
彼女から届いたメール見てもらいながら
◇『メニューからファイル保存して、添付してできるんじゃない?』
一緒に教えてもらいながらメールを作成してみました。
わたしにも可愛いメールが作れました

小手指 明正地所ホーム





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反響!

2010年05月15日 | 雑事
「入間市2LDKマンション:古見手作りのチラシ」

現在わが社でお勧めしている社有物件は4件あります。
1、マンション ワコーレ入間4階部分南西角部屋
2、マンション ワコーレ入間5階部分南西角部屋
3、マンション ステーツ新所沢4階部分駅徒歩6分
4、戸建    入間市
おかげさまで4の入間市の戸建は、お客様をご紹介していただいて
成約になりました。
わが社のホープ!古見は毎日コツコツと営業活動をしております。
昨日、ひとりのご婦人が古見の手作りのチラシを持って尋ねてこられました。
1のマンションが、駅に近くて便利そうだし広さも十分だから見てみたい、
というご希望でした。当社には願ってもないお客様です。
いろいろとお話を伺っていると、お住まいの入間市から
当社のある小手指まで自転車で来られたことがわかりました。
!!!驚きました。
わりと平坦地とはいえ電車にしたら2駅もあるのですから・・・。
いつもスイスイと自転車で行動しているとのことです。
今朝あらためて古見と待ち合わせそのマンションをご覧になりました。
ご返事はご一緒にお住まいの息子さんと相談されてからとのことです。
どうなりますでしょう?

小手指 明正地所ホームへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼のかくらん?

2010年05月14日 | 雑事
「デンドロジウム2種」



ちょっと風邪をひきました。鬼のかく乱です。
咳がコホンコホン、ハスキーボイスです。
普段は元気で前に病院に行ったのを忘れてるほどです。
早めの処置が大事だと思い「のど飴」をなめ、
薬局に風邪薬を買いに行きましたら2種類進められました。
一日3回、ひとつは食後に3錠、もうひとつは2錠飲みます。
夕べ飲んで、今朝飲んで、昼用にと用意していましたら
錠剤がとても似ています。
「あれ?どっちを3つ飲んだ?」「間違ってなかった?」
いまのところ異常は起きていません。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の「デリシャスクラブ」でした。

2010年05月13日 | 料理
「青菜と牛肉のあんかけ丼・菜花の味噌汁・サラダ・苺のムース」

昨日は月に一度の「デリシャスクラブ」でした。
食材の牛肉をと、仕事帰りに寄ったスーパーが、
翌日が休みで国産牛肉の半額セール中でラッキーでした。
(自宅用の牛肉は予定外でしたがセール中です。買いました。)
「青菜と牛肉のあんかけ丼」は、下味をつけた牛肉の薄切り肉と
もどし干し椎茸の薄切りと、青菜はザクザク切りました。
牛肉と椎茸、青菜を別々にいためて皿に取り出して
フライパンで温めたあんかけスープ
(椎茸の戻し汁+しょうゆ+砂糖+オイスターソース・・)に
からめて出来上がりました。
料理の本から写真を見て決めたレシピでした。
丁寧な一手間(別々にいためて皿に取り出す。)は
予想外で「えー!フーン!」と感心しながら挑戦しました。
その仕上がりのグリーンが鮮やかさとプロ風な味に納得できました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春をまた!

2010年05月11日 | 季節感
「戸赤の山桜」

「矢の原湿原のミズバショウ」

「蕗の薹」

「コゴミ」

ゴールデンウィークの一日、奥会津の木賊(とくさ)温泉に行ってきました。
湯量が豊富で、山の幸たっぷりの優しい温泉でした。
伊南川沿いの満開の桜や、山々の芽吹きの色合いがとてもきれいで
道案内に誘われて見た「戸赤の山桜」や
「矢の原湿原」の清楚な「ミズバショウ」も素敵でした。
春の野の味覚「蕗の薹」と「コゴミ」摘みも楽しんでこれました。

小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は一輪でした。

2010年05月10日 | 季節感
「庭のボタン・・・今年は一輪でした。」

長いことお休みをいただきました。
お天気続きのゴールデンウィークでした。
いつのまにか暑いほどの陽気に変わり
今朝はまだ冬物が陣取っているタンスから
薄手のVネックのセーターを一枚取り出して着てきました。
事務所はドアが開け放たれ、窓を開けて
いよいよ夏到来の様子になってきました。
ウーロン茶を3やかん分作り冷やしました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識過剰?

2010年05月01日 | 雑事
「初生り」

「いい香りのするハッサクでした。」

小手指陸橋通りの「ジャパン」でお使いをしました。
わが社で人気の「KANROノンシュガー珈琲茶館」と、
「黒豆せんべい」などを買ってレジへ並びました。
△『ありがとうございました。20円のお返しです。』
□『はい。』と手を出したら
レジの若い女性が、片方の手でわたしの手を下から支えて
もう一方の手でおつりを手のひらに乗せてくれました。
□『ありがとう。』
△『ありがとうございました。』
それで買物は終わりました。
が、「あれ?」と思ったのです。
この頃他のお店でも、よくこういう場面に出会うのです。
レジの人がお客様の手を(触って)下から支えてくれるのです。
「あったかい手!」って感じることもあります。
「手が冷たい人だったらどうなのかしら?」
この前は若いアルバイトの人から同じようにしてもらいました。
□「異性?に触れるって抵抗ないのかしら?」
丁寧な感じがするしぐさです。
素直に受け入れられれば幸せな気持ちでいられるのでしょうか?

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする