さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

シジュウカラの巣作り

2007年04月29日 | Weblog
庭の巣箱に「シジュウカラ」が通いはじめて
何日ぐらいたったでしょうか。
するっと巣穴から入ってはどこかに飛んで
戻ってきてはまた飛んでいく。
スズメやカラスたちが邪魔をするのですぐに巣箱に入らず
高い枝にとまって、それからすばやく巣箱に入っていきます。
口にくわえて運んでいた犬の毛が、
このところ白い幼虫に変わってきました。
もうヒナが生まれているのかもしれません。
一羽ずつ巣立つのを一度だけ見たことがあります。
そのときは感動しました。
今回もと思うのですがどうでしょう。

小手指  明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス磨き

2007年04月27日 | Weblog
ゴールデンウィークに遠方に嫁いだ娘夫婦が来るという。
いつもは第三のビールだけど
○『びんビールを買っておくか。』
○『バスタオルがぼろぼろだぞ。』 
庭の草も伸びてるし、窓も汚れてる。
我が家はまるで姑が来る前のようです。
まず二人がくつろぐ部屋の窓ガラスを磨きました。
そしたらガラス越しに木々の緑がくっきりと見えました。
始めれば何分もかからないガラス磨きです。
きっかけができてやっと重たい腰があがりました。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It was chilly in Boston.

2007年04月26日 | Weblog
英会話の仲間のひとりが
2週間の語学留学を体験してきました。
先生のレッスンを途中でみんなで質問攻めにしました。
□誰と行ったの? ▲『ひとりで行って来たのよ。』
□天候は?    ▲『chilly!』 
coldとは習ったけど初めて聞いた英単語でした。
□ホームシックは? ▲『短かすぎて感じる暇がなかった。』
□おいしいもの食べた?▲『勉強に行ったのだから。』
□ボストンレッドソックスの野球は観た?▲『勉強に行ったのだから。』
スペインや南米、韓国の大望あふれる若者と一緒で
みんな親切だった、と目を輝かせて話してくれました。
いいな、いいなって言いながら別れてきました。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手指ハナミズキまつり

2007年04月23日 | 季節感
小手指の「ハナミズキまつり」の歩行者天国を歩いてきました。
「たい焼き」や「タンドリーチキン」つき立ての「餅」が
ありました。袋物やアクセサリー、陶器や木工品の即売もありました。
ゲームや手作りコーナー、消防自動車の乗車体験や
子どもみこしの体験がありました。
太鼓や北野中学校のブラスバンドの演奏には
人垣ができていましたよ。
お天気にもめぐまれてケヤキ並木の若葉がきれいでした。

写真はR463バイパス「小手指ヶ原」付近で
「ストロベリーキャンドル」群生
小手指  明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い日の思い出

2007年04月21日 | Weblog
今朝のことです。
突然の訪問者に35年も前の光景が 鮮やかに甦りました。
その人は家人の若い頃からの友人です。
家人と知り合ってまだ間もない頃に
『カレーライスが好きな友達を連れてくる。
ジャガイモをいっぱい入れてくれ。』と、
不慣れな手つきで作り狭いアパートで3人で食べました。

今はお互いに容貌は年相応です。
にこやかに話す笑顔は若い頃と同じです。
うれしかったです。

昨日の日記に訂正があります。
ビールと思って飲んでいるのは雑穀酒「うまい生」です。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本目のビール

2007年04月20日 | Weblog
いつもは一本のビールで満足できるのですが
夕べはちょっと我慢できませんでした。
一本目は自分にごほうびのほぼ毎日のビール。
かなり自分に甘いということになるでしょうか。
もう一本は私としては珍しいのですが
『やってられるか!』と俗にいう、やけ酒でした。
思いやりのない言葉にはいくつになっても慣れないです。
とはいえ、
そういう言葉に惑わされない自分を取り戻して、
今日はおいしいビールを飲むぞー (*^。^*)

小手指  明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いこいの里大附-そば道場

2007年04月19日 | Weblog
かつてそこは山の上の分校だったそうです。
日帰りの玉川温泉で温まったあと
『おいしいそばでも食べたいね。』と家人と
前評判を聞いたことがある‘そば道場’を目指しました。
はためくのぼりを頼りに幹線道路から入って
『なかなか着かないなあ。』と言いながら長いこと走って
山の上にたどりつきました。
地元のおばさんたちがお店番をしていて2時には終わりだから
『そばもうどんもあと少ししか残ってないけど。』と
注文の大盛うどんと大盛そばと『サービスしておくね。』と
天ぷらまで出してくれました。
こしがあって評判通りのおいしさでした。
外を見るとかつての分校の校庭の面影がありました。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カエルの子はカエル・・・?

2007年04月17日 | Weblog
コタツの撤去から一晩目。
初めはタオルケットを掛けてテレビを見ていた私と猫。
目を覚ました時は薄手の毛布を掛けてもらっていました。
そしてそこには久しぶりに戻ってきた娘が
横たわっていました。
声をかけて二人で夜中の大移動です。
猫は毛布の上でスヤスヤと眠ったままでした。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタツ強行撤去!

2007年04月16日 | Weblog
コタツの撤去!
とうとうこの日が来てしまいました。
戸外に出れば若葉の緑がきれいで春の日射しも暖かです。
コタツにしがみついているのはおかしいと言われていました。
でもジーッとしていると足元が冷んやりしてくるので
『まだしまわないで。』と懇願するのですが、
昼夜かまわずゴロゴロしているから我慢ができない!
強行撤去されました。
毎年繰り返される険悪なひとときです。
ひざ掛けを出して座りはじめた私です。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗の煮物

2007年04月14日 | Weblog
先日のお茶席で先生がごちそうしてくださった
「蕗の煮物」がとてもおいしかったんです。
シャキッとして歯ごたえがよかったのです。

ぜひ私も作ってみたいと挑戦しました。
まず皮をむいて重曹を入れた熱湯でサッと茹であげて
作っておいただし汁に一晩浸して置きました。
今朝の食卓が楽しみでした。
そして木の芽をのせて、おいしくできました。

小手指  明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルッコラの茎

2007年04月13日 | Weblog
我が家の畑で育ったルッコラの葉っぱでサラダを作ろうと
茎から葉をちぎってはボールに入れ、花や茎は捨てようと
ボールの横に置きました。
ジーッと私のそばにいる猫に『食べる?』と聞いて
捨てるつもりの茎を餌入れに入れました。
そしたらルッコラの茎を食べ始めたのです。
猫が食べるんだからと、捨てるつもりの茎も刻んで
葉っぱと一緒にサラダにしました。
食感も増してOKでした。

小手指  明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセサリーのお店

2007年04月12日 | Weblog
小手指に素適な手作りアクセサリーのお店があります。
次の”小手指おすすめ”コーナーでご紹介したいと思っています。
そこでのこと。前におじゃましたときに
『次のお給料が出たら』と心に留まっていた
ペンダントを胸にかけてみました。
鏡に映してみても素適です。
それを見ていたお店の人が『裏返ってますねえ。』と
かけ直してくださったのです。
思いがけない異性の接近にドキドキ(*^_^*)している私がいました。
とはいえ我にかえり胸にかけたままで足取り軽く
「砂川堀」のしだれ桜沿いに事務所に戻ったのでした。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福生のビール工房へ

2007年04月10日 | Weblog
毎日出歩いているようで家人には気が引けたのですが
前職の同僚からお花見の誘いをうけましたので
拝島まで出かけてきました。
多摩川の土手の桜並木を歩いた後は「石川酒造のビール工房」へ。
大きなケヤキの木や、これからが見ごろという
八重桜がデーンと迎えてくれました。
季節のビールで久しぶりの再会を祝し乾杯。
サラダやピザをおつまみにいろいろな種類のビールを
楽しみました。何気ない話をしながら
いつの間にか時間は過ぎて
雷雨に驚かされながら家路に着きました。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の免状

2007年04月09日 | Weblog
お茶の先生から免状をいただきました。
家人にお礼と報告をした時のことばです。
『がんばったね、時間とお金がかかったね。』

正午から、先生が自ら用意してくださった
懐石料理をいただき炭手前、濃茶手前、薄茶点前と
お祝いの「茶会」を開いてくださいました。
ゆったりした時間をすごしてきました。
席入りした時には硬かった「山シャクヤク」のつぼみが
終わるごろには写真のように開いてきました。

小手指  明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉の誕生会

2007年04月07日 | Weblog
姉の誕生日がお釈迦さまとおなじ4月8日です。
東京青山のカジュアルなレストランで食事会を持ちました。
姉は横浜から、私は埼玉、姪たちは都内からと集いました。
晴れて還暦を迎えます。
『よくここまで生きてこれたなあ。』って語っていました。
夕べ姉から初めて聞いた話がありました。
彼女の若き日のこと、1日違いで先に届いた採用通知で
現職を得て故郷から遠く離れてきたというのです。
姉を見ていた私は、卒業したら故郷を離れることが
当然と思っていました。姉が故郷に残っていたら
・・・という話に
『私達は生まれていなかったかもしれないんだ。』
と私の娘たちは困惑していました。
気持ちよく酔った帰りの電車はちょっと厳しかったです。

小手指  明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする