さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

夜の空!

2017年01月31日 | 季節感
夕べの三日月は見えましたか?
私が見たのは7時頃、西の空に低く見えました。
今にも落ちてきそうなくらい低くて細かったです。

それから夜の用事を済ませて家に着いたのは9時頃でした。
道々、空を見上げながら車を走らせておりました。
広い空の、北~西にかけて白い雲が覆い三日月は隠れていました。
北風が吹き始め、雨?がパラパラと落ちてきました。
南の空は?と見ると「オリオン座」の三ツ星や
おおいぬ座の「シリウス」が雲間に輝いてみえました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内鍵

2017年01月30日 | ペット
わが家のキッチンのドアには内鍵を掛けています。
食いしん坊の猫が入らないように付けました。
ドアの外から猫なで声が聞こえてきた時は
内鍵を外してドアを開けて牛乳、煮干し、
今朝は白菜の白いところをあげました。
それから内鍵を掛けました。

私がキッチンを出る時はその内鍵を外します。
その時は出入り自由になります。

今朝、その外した鍵が自動的?に掛かってしまったのです。
私も猫もキッチン出入り御免となりました。
そんな時は広い家を?ぐるっと遠回りをしてキッチンに
戻らなければなりません。
しかたなくそのまま洗面所で用事をしておりますと、
可愛い猫「みゅーみゅ」が頭でドンドンとそのドアを
押して内鍵を外してくれたのです!
出入り自由になりました。

「みゅーみゅ、ありがとう。」
白菜のごほうびをもらいました。
私はキッチンのドアに内鍵を掛けました。


小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『よいしょ!!』

2017年01月28日 | 趣味
昨日は明治神宮で新横綱「稀勢の里」の奉納土俵入りが
ありました。貴乃花に次ぐ史上2番目の、18000人の
人手だったそうです。
テレビの前でご覧になられた方も多かったのではないでしょうか?
私もその1人でした。
夜のテレビのスポーツニュースで見ながら
『よいしょ!』『よいしょ!』と掛け声をかけました。

もうすでに奉納土俵入りが終わっていた時間でしたが
私はテレビの前で「間違えずにやれたのかしら?」
終えるまでドキドキしておりました。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と白に!

2017年01月27日 | 雑事
いよいよスマホデビューいたしました。
”らくらくスマートフォン”です。
私は赤、家人は白い機種を選びました。

そばで色々な電子音が鳴ります。
何の音?着信電話の音?着信メールの音?

電話を掛けることはできました。
メールアドレスの設定はこれからです。
スマホをいじっていると、アッという間に時間が過ぎます。
娘たちがしていたように私もしてみたかったのです。
画面を指でス~ッ、ス~ッって動かしてみたかったのです。
あれあれっと画面が動きます。
楽しいです。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の「デリシャスクラブ」では?

2017年01月26日 | 料理
「おでん」

「お汁粉」

昨日は月に一度の「デリシャスクラブ」でした。
メンバーのリクエストで「おでん」に挑戦いたしました。
「おでん」はできるだけ長く煮込みたいです。
新年のご挨拶をそこそこにして下ごしらえに取り掛かりました。

「出汁」は鍋にたっぷりの水と「昆布」を入れて弱火にかけました。
「大根」は切って下茹でしました。
「ジャガイモ」は丸のまま皮をむいて水にさらしました。
「練り物」は熱湯をかけて油抜きをしました。
「こんにゃく」は塩でもみ、塩を洗い流してサッと茹でました。
「餅」は油揚げで包み爪楊枝で止めました。

ここまでできれば・・・一安心です!
あとは「かつお節」も足した「出汁」に「薄口しょうゆ」「砂糖」
「みりん」で味つけをして「大根」「練り物」「こんにゃく」を
コトコト煮込み始めました。

煮込んでいる間はゆっくりと休めました。
イスに腰かけてお茶を飲みながらとりとめもないおしゃべりを
しておりました。1時間ほど煮込んで味見をしました。
『おいしい。』『おいしい。』の声で「ジャガイモ」を入れました。
それから「ジャガイモ」が柔らかく煮えましたので「餅」を入れました。
お願いした「卵」も届きましたので、茹でて鍋の仲間に入れました。

12時になりましたので火を止めて「辛子」を付けていただきました。
「ジャガイモ」「餅入り巾着」が好評でした。

小手指 明正地所ホーム








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園に天然温泉!?

2017年01月24日 | 散歩
日曜日は「智光山公園」の”こども動物園ふれあいコーナー”
で、「テンジクネズミ」の行進を楽しんでまいりました。

「テンジクネズミ」ふれあいの時間です。

動物園の入口に「天然・・・温泉!」の旗が風に揺れて
いたのです。
「智光山公園に温泉ができたの?」
「?噂でも聞いていないです。」
「天然・・・温泉!」の間の言葉が見えました。
「天然サル山温泉」でした!
『お父さんなら入れる?』
笑いながら園内を歩いてまいりました。
ボスザル、子ザル、いっぱいのサルたちの
動きは見ていて飽きませんでした。
思いのほか温泉に浸かっているサルは少なかったです。

園内散歩していた「アルパカ」には初めて出会えました。
誘導員の方の『体に手を入れていいですよ。』の言葉で
”あったかーい!”を感じられました。


小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫が好きなのは・・・?

2017年01月21日 | ペット
『猫にエサ以外はやるな。』と厳しく言われています。
私はなかなかそのことを守れません。
猫なで声で私に語りかけてきますので
『少しだけよ。』とエサ以外のものをあげてしまいます。
ただ、何が猫の体にいいのか考えてはいます。
ですから主にあげているのは骨に良い「煮干し」「牛乳」
血液サラサラによい「白菜」「大根」などです。

夕べも「白菜」を食べ終わってから、『もっと!』と
おねだりしますので「牛乳」をあげました。
ペロペロとおいしそうになめていました。

今朝も「白菜」を容器に入れて声をかけました。
『ミューミュ、おいしいおいしいよ。』
「ミューミュ」は振り向かずストーブに近寄っていきました。
私は「ミューミュ」が気づいていないのかと思って
「白菜」の入った容器を見せましたが、
ちょっと振り向いただけで近づいてきません。
『?』
「牛乳」を入れますと、近づいてきてペロペロと
なめはじめました。
「白菜」も食べたようで容器は空っぽでした。

私が家を出る時には猫ハウスで丸くなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米を冷蔵庫へ!

2017年01月20日 | 料理
「シャコバサボテン」

私たちはお陰様で毎日ご飯をおいしくいただいております。
お米は米どころ産の玄米を取り寄せておりますもの。
お米マイスターのお話はお聞きする必要はないわ、
と思っておりました。

が、そのお米マイスターのお話を、このラジオ番組で、
あっちのジオ番組で取り上げて聞く機会が重なりました。
「そんなに違うの?」
同じお米でも、とぎ方、浸水の仕方でおいしさが違う、
というのです。
夕べ試してみました。
夜研いだお米を冷蔵庫に入れて、今朝炊きました。

ごはんを食べ終わって休んでいる家人に尋ねました。
□『今日のご飯はいつもと違っていた?』
〇『おいしかったよ。』
□『モチモチしてるわね。』
もぐもぐ。モチモチ。もぐもぐ。モチモチ。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲初場所観戦へ!

2017年01月19日 | 趣味
「みあって!」

「えんど~!」

「とっておきのいいお顔!」

大相撲初場所観戦へ両国へ行ってまいりました。
自宅から車で向かいました。ドアtoドアで楽ちんです。
が、そうは問屋が卸しません。
国技館近くになりましたら駐車場探しです。
大通りから路地裏を割安な駐車場を探して回りました。
料金が様々なのです。
24時間2500円、国技館近くは強気な料金です。
1800円~1700円が多く見られました。
私たちが止めましたのは24時間1000円。
驚きの料金に感動いたしました。感謝いたしました。
大通りから一本入った通りのマンションの1階駐車場で
国技館からかなり離れた場所、という印象でした。
『観戦後に迷わないでここに戻ってこられる?』
地図の略図をメモ書きしていました。

初場所は満員御礼の盛況でした。
「稀勢の里」の初優勝を願って声援してまいりました。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小手指車両基地で!

2017年01月17日 | 散歩
「40000系」

先週末に「小手指車両基地」周辺を歩いていた時でした。
新型車両?とわかるきれいな電車が停車していました。
まず、それをパチリ。
気になりながら歩いていますと、鉄道青年?が自転車を止めて
大型カメラで、まさに撮影する、というところに出会いました。
□『あれは、新型車両ですか?』
◎『そうです。今はここで見られますが
  そのうち遠くを走るようになります。』
□『そうなんですか?』
◎『今は点検作業しているところです。』
□『何系というのですか?』
◎『40000系です。』
□『ありがとうございました。』

その何日後でしたでしょうか?
新聞の埼玉版で「40000系」が紹介されていたのです。
”土日祝日は、西武秩父駅と横浜元町中華街駅を結び、
平日は、西武所沢駅と有楽町線豊洲駅を結び
乗車料金に指定料金を上乗せして利用する。”
そうです。

一度は、横浜中華街まで座席指定(1060円)に座って
40000系で出かけてみたいですね。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反射式石油ストーブ!

2017年01月16日 | 季節感
昨日は寒かったですねえ。
『前の日の方が寒かった。』と、サッカー観戦していたという
娘が語っておりました。今日も冷えております。
各地の大雪に見舞われた皆様にはお見舞い申し上げます。

私は背中に反射式のストーブを焚いて机仕事をしておりました。
ストーブの上にはやかんを載せて、やかんの隣には鍋も載せました。
お湯が沸いていると、すぐお茶が飲めますし、野菜が茹でられますし
「がんもどき」「こんにゃく」の湯通しもしました。何かと重宝です。
鍋では「おでん」を煮ました。先日は「小豆」を煮ました。
「昆布」「大根」「がんもどき」「こんにゃく」「ちくわ」を
薄口しょうゆ仕立てでコトコトと煮ました。

突然、灯油切れの電子音が鳴り響きました。
灯油のポリタンクは極寒の屋外に置いてあります。
誰も代わる人はいませ~ん。
たっぷりと灯油を満たし、一安心できました。

今朝はリクエストにお応えして「ゆで卵」「里芋」を足して
コトコトと煮ました。
辛子を付けていただきますとピリッと味(身?)がしまります。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大丈夫だった。』

2017年01月14日 | ペット
「筑波山が!:日和田山から」

〇『今朝は大丈夫だった。』
□『?』
〇『玄関を開ける前にエサをやった。』

好奇心旺盛な?食いしん坊な?わが家の猫「ミューミュ」です。
家の中で飼っています。
しばらくはいい(ね)こで、外に出ていませんでした。
が、このお正月に外の味を覚えたようです。
このところ毎朝のように玄関を開けて新聞を取ろうとすると
家人の足元をスーッと抜け出ては車の下に逃げて
捕まえるのに困っていたようです。

今朝は「ミューミュ」がエサを食べているうちに
新聞が取れたのだそうです。
柔軟に対応できたことを喜び合えました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山湖畔で

2017年01月13日 | 季節感
「狭山湖畔」

「遠くには奥多摩の山並が」

「ひ・と・や・す・み」

4日の日も穏やかな日和でした。
娘たちを誘って「狭山湖畔」へバードウォッチに出向きました。
湖岸では「チドリ」「セグロセキレイ」
「カモ」の仲間はじーっと日向ぼっこをしていました。
湖岸から遠くの湖面には白く大群の水鳥が見えました。
双眼鏡を持って歩いている方にお尋ねして教えていただきました。
「カンムリカイツブリ」
何羽ぐらいだったでしょう?ざっと数えてみました。
100羽?200羽?数えきれないぐらいいました。

湖の堤防を歩く人、双眼鏡や望遠鏡を持って歩く人、
自転車で駆け抜けて行く人もいましたし
広場でボール遊びをする人、バトミントンを楽しむ家族もいました。

私たちはもう一家族とも合流してシートを敷いてお弁当を食べました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凧揚げ

2017年01月12日 | 季節感
三ヶ日の間は小春日和の良い天気にめぐまれました。
2日の午後は、釣りが趣味の人について
凧を持って近くの河川敷で遊んできました。
「凧たこ揚がれ!」

「凧たこ揚がれ!もっと高く~!」

「凧たこ揚がれ!揚がった揚がった!」

「お父さんも凧たこ揚がれ~!」

「仲良し:影のいたずらで!」


小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2017年01月10日 | 季節感
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お陰様で年末年始は、ほぼ例年通りに過ごすことができました。
私の姉と娘たち家族と一緒に、料理して、食べて、飲んで、しゃべって
少し運動して・・・。
元朝参りは自由参加でした。近所の神社へ行ってお参りをして
甘酒とみかんと、「家内安全」のお札をいただいてまいりました。

昼は、山登りが趣味の家人の提案で、標高300mほどある
近郊の「日和田山」を登り、下りは集落がある里山を遠回りして
歩いてまいりました。
春には小学生になる子供たちが一緒でした。
木の根っこ道や、岩がゴツゴツした道をこわごわでしたが探検して歩き、
沢筋のだらだら続いた帰り道では「霜柱」の上を踏んでみたりして
戻りました。
一回りたくましくなった?ように感じました。

「日和田山山頂にて」

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする