さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

月に一度の「お茶の稽古」もしました。

2024年04月26日 | 茶道
「釣り釜と旅箪笥と花筏と」

『気は長く、心は丸く、腹立てず、人は大きく、
己は小さく』
京都の大徳寺の塔頭に面白く書かれた書がありました。
みんなの心に留まりました。
己の字がとても小さくて見落としそうでした。

今月もいつもの月に一度のお茶の稽古をしました。
炉から五徳を取り出して、釜は天井から吊るした鎖に掛けました。
旅箪笥は利休さんが秀吉の小田原陣中に携えた、と伝えられる棚です。花は「花筏」「シャガ」「白山吹」でした。

「釣り釜の炭点前」は、私がしました。
釜が鎖に吊るされていますのでその扱いを稽古します。
鎖の目二つ上に鉤を掛け直してから釜を外します。
釜を外してからもう一度鎖の目二つ上に鉤を掛け直して炭に触ります。炉が広く炭をつぐのが楽に感じられました。
炭をつぎ終え、初めの所作を巻き戻すように釜を鎖に吊るします。
ゆらゆらと釜が揺れていますので弦を両手で押えます。   

「旅箪笥の濃茶」は、Hさんがしました。
「旅箪笥」の、けんどん蓋の開閉の扱いと
お点前の前に水指を3分の1ほど出してお茶入れをその前に置きます。お点前のおしまいでは、柄杓と蓋置を棚にしまい
けんどん蓋をしめました。
「旅箪笥 芝点」は、Tさんがしました。
「旅箪笥」の、けんどん蓋の開閉の扱いと 
芝点では下の棚板を外して畳の上に置いて、茶器と茶筅を
置いて点前をします。
お点前のおしまいでは、柄杓と蓋置を棚にしまい
濃茶と同様にけんどん蓋をしめました。
すっきりと片付きました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観桜茶会へ(2)

2024年04月23日 | 茶道
「二条城観桜茶会」

「表千家表門」

二条城観桜茶会は4月9日の朝でした。
ホテルを出発する間際まで降り続いた雨が
ぴったりと止みました。
黒い雨雲が風に流れてくれました。
お茶席は3席でしたので早めに出発しました。
二条城は花びらのじゅうたんのようできれいでした。
着物姿の方がもう待合に腰かけておられました。
ご案内があるまで腰かけながらキョロキョロと。
「素敵なお着物だわ。」「素敵な帯だわ。」
「私たちのように遠くから来ているのかしら?」
お席入りしては、お道具を拝見して、お菓子と
お茶をいただきました。お道具のことはあまり
覚えられませんでしたが、お菓子とお茶はどこのお店の
何という名前の、と覚えてきました。
とてもおいしかったのです。

お茶席のあとは二条城内を散策したり、
表千家お家元の表門と、表千家のすぐ裏にあるという
裏千家の辺りを散策したり、お茶道具店でウインドー
ショッピング!
楽しい京都の旅を終えて夕方の新幹線に乗りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観桜茶会へ(1)

2024年04月21日 | 茶道
「京都大徳寺:大仙院」

「京都大徳寺:高桐院」

「大徳寺興臨院:モミジの花」

「大徳寺黄梅院:白角倉ツバキ」

「大徳寺黄梅院:ボタン」

「金閣寺」

京都二条城の「観桜茶会」に初めて参会してこれました。
久しぶりの京都は、いつものお稽古仲間と1泊2日の旅でした。

1日目は昼前に京都に到着しまして電車で『大徳寺』へ。
しずかな松林の参道を歩きました。
利休さんゆかりの「金毛閣」を仰ぎみたり、
公開されている塔頭で枯山水を眺めたり、
お抹茶をいただいたりしました。
どちらのお庭でも色々な椿が咲いていましたし
早咲きの牡丹やモミジの花も咲いていました。

バスで「金閣寺」へ。
池に浮かぶ「金閣寺」は記憶に残っていました。
こちらは観光客でにぎわっていました。
ご朱印の列に並ぶ頃は雨が本降りになってきました。
京都駅行きのバスは車内も道も混んでいました。
夜桜見物の予定はとり止めてホテルで静かに夕食を。
明日の観桜茶会は雨が上がりますように!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に1度の「デリシャスクラブ」がありました。

2024年04月18日 | 料理
「この日の献立」

「しょうが焼き」

「バナナブレッド」

「春蘭」

雑木林は向こうが見えないほど柔らかな緑色になってきました。
時折、ウグイスの声が聞こえてきます。
ガビチョウは声も姿も庭先にご夫婦?家族?で
遠慮なくいらっしゃいます。

月に1度の「デリシャスクラブ」がありました。
「豚ロース肉のしょうが焼き」「のらぼうのお浸し」と
「バナナブレッド」に挑戦しました。
まず、いつものように、いつの頃からか
Tさんが誰よりも早く着いて調理室を開けガス栓を開いて
私を玄関で迎えてくれました。
荷物を一緒に調理室まで運んでくれます。頭が下がります。
そしていつものように、みなさんとお茶を前にして近況を話し合い
それから、ラインでレシピを共有して声を出して読み合いました。

「バナナブレッド」の計量から始めて、ボールに卵と砂糖を入れて
泡立て器で混ぜ合わせて白のごま油を少しずつ加え混ぜました。
そこに潰したバナナと刻んだバナナを入れて
振るった小麦粉とベーキングパウダーを混ぜ合わせました。
それをクッキングペーパーを敷いたオーブン皿に移して
180度のオーブンで25分焼きました。
『簡単で家でも試してみたい。』と声があがりました。
まずは一休み。
それから「のらぼう」を茹でて水にさらしてお浸しに。
「のらぼう」は、TさんもYさんも大好きな埼玉の野菜です。
「しょうが焼き」は生姜入りの調味液を作り豚肉を焼いて
それを絡める、というレシピにしました。

ご飯もお味噌汁も盛って皆さんとおいしくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら、さくら、、、!

2024年04月07日 | 散歩
「所沢 一本桜(山桜)」

「所沢 金仙寺のしだれ桜」

「入間川の桜並木」

「桜のアーチ」

「シジュウカラの巣箱」

今年も待ちに待った桜の季節になりました。
今年は新しい名所を聞きましたのでそこへも足を伸ばしました。
『所沢の一本桜って知ってる?』
『航空公園の?』
『ううん、西武球場の方にあるの。』
花曇りという言葉がありますが、そんな日でした。

庭では「シジュウカラ」が巣作りを始めています。
口に苔のような物を咥えて巣箱に入って行きます。
3つある巣箱の真ん中の1つを選んだようです。
雑木林も芽吹いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする