さんぽみち 野の花

一滴の水が注がれるように、
日々の暮らしやさんぽみちで
出会った出来事を
つづっています。

ドアの向こうは?

2020年10月31日 | 季節感
「ホウチャクソウの実」

夕べも月が煌々と輝いていました。寒かったですね。
寒さをがまんしないで暖房を点け始めました。
今晩は今月2度目の満月を見られるそうで楽しみにしています。

今朝、食器洗いをしたあとのことでした。
歯磨きの時間です。キッチンのドアを開けますと
そちらは北国でした!
私は歯ブラシを持ってすぐキッチンに戻りました。
しばらく暖かいキッチンで磨きましたが、私は歯科医院に
通院中の身です。鏡を見ながら丁寧に磨かなければなりません。
寒い洗面所に戻って丁寧に歯磨きを続けてきました。

季節の移ろいを感じています。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの煮物を!

2020年10月30日 | 料理
「かぼちゃとインゲンの煮物」

「ぬばたま」

今朝は「かぼちゃ」を煮ました。
切った「かぼちゃ」を鍋に入れて、砂糖大さじ1を
「かぼちゃ」にからめて”鍋の蓋”をして弱火で煮ました。
5分ほどして蓋を取って見ますと水分があまりありません。
そこで大さじ1の醤油、酒に、水も足して入れ”鍋の蓋”をして
さらに弱火で煮続けました。
「かぼちゃ」に箸が通れば食べられます。
今朝はここで茹でたインゲンも一緒に煮ました。
汁気がなくなるまで待ちますと照りが出てきます。

「かぼちゃの煮物」が大好きだけど上手に作れない、
と語る若い仲間に、写真とマイレシピをメールしました。
薄口しょうゆの方が良かったかしら?
写真写りが今ひとつですか?

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の「デリシャスクラブ」でした。

2020年10月29日 | 料理
「ノコンギク1輪」

今朝は運転中の車から街路樹の落ち葉がハラハラハラハラと
散っていくのが見えました。10月も末になりました。

昨日は月に一度の「デリシャスクラブ」がありました。
「大阪風お好み焼き」と「抹茶シフォンケーキ」に
挑戦しました。
「抹茶のシフォンケーキ」は材料の分量を計りました。
レシピはこちらを参考にさせていただきました。
卵白4個はボールでグラニュー糖を3回に分けて入れて
泡だて器で角がしっかりと立つまで泡立てました。
しっかりと泡立つまで頑張り続けました。
180度に温めておいたオーブンで30分焼きますと
プーと抹茶色のスポンジがふくらみました。
トッピングには生クリームと小豆あんを添えました。

「大阪風お好み焼き」4人前にはキャベツ1つ丸ごと入りました。
まずフライパンで3分焼いて、上に豚肉、イカ、エビをのせて
ひっくり返して蓋をして3分、蓋を取って3分丁寧に焼いて
仕上げました。
みんなの笑顔をご想像ください。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんで!

2020年10月27日 | 雑事
「色づいてきたミセバヤ」


診察台の前に私の歯の写真が映っています。
昨日は歯ブラシを持参していました。
△『磨けていないところがわかりますか?』
□『はい。』
△『どう磨いていますか?』
□『こうです。(私、歯磨きの実演。)』
△『それですと、当たっていないところがありますね。』
△『歯ブラシを歯茎にあたるようにします。』
□『こうですか?(私、歯磨きの実演。)』
△『そうです。』
△『続けていますと歯茎に弾力が戻ってきますし、
  歯茎が歯をしっかりと支えるようになりますよ。』
□『そうなんですかぁ?!』
△『大分、ピンク色になってきているところもありますよ。』
□『・・・(そうですか!)』
△『鏡を見ながら歯磨きをするといいですね。』

娘たちよりも若い?衛生士さんにお世話になっています。

小手指 明正地所ホーム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の片づけに!

2020年10月26日 | 旅行
「八ヶ岳にかかる虹」

土曜日は家人の実家の片づけに参加してきました。
高尾駅で横浜に住むお兄さんと、松本では姉さんと
合流しました。
実家には83才になるお兄さんが1人暮らしをしています。
掃除を終えてきれいになった床に、みんなで丸く座って
お姉さん手作りの”栗おこわ”と”お漬物”でお茶をいただきました。
横浜のお兄さんが話していました。
『2月以来、初めての外食だ。』と。

お墓参りをして慌ただしく戻ってきました。
村は(今は安曇野市)赤や黄色のりんごがおいそうに実っていました。

小手指 明正地所ホーム




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度のお茶の稽古日でした。

2020年10月23日 | 茶道
「お茶の花と軸飾り」

火曜日は月に一度のお茶の自主稽古の日でした。
今月はわが家でありました。
庭の秋の花が少しずつ開いてきていましたので
散歩道で摘んだ花と合わせて差しました。
「シュウメイギク」「紫のホトトギス」「白のホトトギス」
「ミズヒキ」「ススキ」に「フジバカマ」「ノギク」でした。

風炉を畳の中央に据え、水指をお客様から遠いところに置く
「中置き」の薄茶点前、濃茶手前、炭手前を稽古しました。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京湾へ!

2020年10月22日 | 旅行
「夕焼け空:Sカメラマン撮影」

「夕焼け空:Kカメラマン撮影」

日曜日は末娘たちに誘われて千葉習志野の海岸で遊んできました。
広々と区画されたマンション群の先に護岸整備された堤防では
釣り人たちが並び、バーベキューを楽しむグループがいて、
遊具のある公園ではいっぱいの親子連れが遊んでいました。
沖にはいろいろな船が浮かび、カモメは飛び海面を飛ぶ魚、
”ボラ”も見えました!同行の9才になるS魚博士が教えてくれました。
この日のわが仲間はすべり台で遊び、釣れた”カニ”と戯れてきました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなペット!

2020年10月17日 | ペット
「ヒメツルソバ」

ひと月ほど前から小さいペット「メダカ5匹」と
一緒に過ごしています。
いっぱい飼っているお友だちに分けてもらいました。
水槽に水草を入れて「メダカ5匹」を眺めています。
エサやりは朝と夜の2回と決めています。
が、
今朝も私は朝食を食べながら口をモグモグと動かしながら
水槽を見ました。
すると水面近くを勢いよく泳ぐ「メダカ5匹」が見えました。
「朝のエサやりがまだです。」と気づかされました。
忘れないうちに食事を途中で立ち上がりエサやりをしました。
指ですりつぶしながら水面にパラパラと落としますと
「メダカ5匹」がそれぞれに浮かび上がり食べ始めます。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今鳴いたカラスが・・・!

2020年10月16日 | 茶道
「シュウメイギク」

昨日はお茶の稽古日でした。このところ”お稽古がつらい”と
思うようになっていました。帰る頃にはその気持ちは嘘だったように
穏やかな気持ちになっていました。

どうしてつらかったの?
長くお稽古を続けているのですが、このところしばしば
”基本的なことがおかしいわ。”と指摘されることが多く
なっていました。

どうして穏やかな気持ちになれたの?
『今日は盆天をしてごらんなさい。』
お免状で一番上のお点前をさせていただきました。
このお点前をしたのはいつ?何年前?
できない言い訳はいっぱいありました。
先生に導いていただきながら途切れ途切れのお点前でしたが
終わりまでたどり着くことができました。

同席の仲間にも長い時間付き合っていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

小手指 明正地所ホーム






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青じその実!

2020年10月13日 | 家庭菜園
「ホトトギス」

△『じゃがいも、ある?』
▲『玉ねぎ、ある?』
久しぶりに会う娘たちから家庭菜園の”じゃがいも”が
おいしかった、とリクエストがありました。
当日は芽が出始めた”じゃがいも”と”玉ねぎ”と、
畑から”ニラ”、”モロッコインゲン”と”アオジソの実”を
運びました。
▲『青物はうれしい!』
△『いい香り。アオジソの実はどうするの?』
□『洗ってから不織布に入れて味噌の中に入れてる。』
◆『キュウリと一緒に塩もみして食べてる。』
洗った”アオジソの実”を冷凍庫で保存すると、いつまでも
きれいな色のまま保存できるようです。

小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな風呂敷包み!

2020年10月12日 | 料理
「ケイトウ」

昨日は次女宅で6才になる子どもの誕生会がありました。
ママは腕によりをかけてご馳走を準備したり
お部屋もきれいに飾り付けてありました。
他の姉妹も子どもと一緒にそれぞれの得意料理と
プレゼントを持って集いました。
私たちはリクエストのあった靴とお赤飯を届けました。
△『お赤飯の塩梅が決まってきたわね。』と
おほめのお言葉をいただきました。

お赤飯はもち米1升を5合ずつ2回に分けて蒸かしました。
出来上がりを大きな容器に入れて
それを大きな風呂敷で包んで車に乗りました。
家人は次女宅に荷を置き、プレゼントを渡してすぐ帰りました。
私は夕方ひとり電車で帰りました。
空箱を包んだ大きな風呂敷を持って席に座りました。
風呂敷を背負った祖母や叔母、父の姿が思い浮かびました。

小手指 明正地所ホーム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が苦手な花?

2020年10月09日 | 園芸
「シラモンタナですか?」

お友だちから分けていただいた「ツユクサ」に似た花が
咲いています。
この花は葉が多肉ですので「サボテン」などと一緒に
雨が当たらないように屋根下に大事に?置いています。
紫紺の素敵な好きな花「ノボタン」も
花が雨に当たらないように大事に屋根下に置いています。
が、「ノボタン」は根にはたっぷりの水が必要です。
留守をして水やりをしない日がありましたら
葉をすっかりと落としてしまいました。
泣きたい気持ちになりました。
去年も同じことをして新しく求めた鉢ですから
わずかに残る葉を眺めながらため息をついています。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

智光山公園のバラは?

2020年10月08日 | 散歩
「智光山の早咲きのバラ」

「ハイビスカス:沖縄産」

灰色の空を見上げながら「智光山公園」へ出かけてきました。
『バラ園のバラはどうかしら?』
咲いているバラもありましたが見頃はもう少し先?
つぼみがいっぱいふくらんでいました。

そこから芝生広場、キャンプ場、ひょうたん池と
傘を差しながら回りました。
イチョウの木の下では、”銀杏”を拾っている人がいましたし、
キャンプ場ではテントの下で寛ろいでいる人たちがいました。
池の橋の上を歩いていましたら両側から鯉が寄ってきました。
『ごめんね。何にも持って来なかったのよ。』と鯉に話し
かけながら渡りました。
野草園では”ツリフネソウ”の群生が紫色に染まっていました。
ひょうたん池に近づきますと目の前を、鮮やかなコバルトブルーの
”カワセミ”がスーッと飛んで行きました。
『あ!・・カワセミよ!』
『どこ?』

朝から歩数は7000歩を越えていました。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマのつみれ汁を!

2020年10月06日 | 料理
週末は墓参りをしてきました。父の13回忌にあたります。
田舎に住む弟と横浜に住む姉と埼玉の私と3人で。
新幹線ホームは混んでいましたが自由席に座れました。
黄金色の田んぼでは稲刈りが始まっていましたし
「ヒガンバナ」が咲いて「キンモクセイ」のいい香りも
していました。

夕飯は近くのスーパーで「サンマのすり身」と
「ネギ」と「豆腐」を買いました。
そして母から伝わる「サンマのつみれ汁」を作りました。
「サンマのすり身」に味噌・ショウガ・小麦粉を混ぜて
つみれを作ります。お湯を沸かして「ネギ」「醤油」「酒」で
味付けをして、中に「つみれ」を落としました。
アクを取り、味を調えて出来上がりです。
みんなが言いました。今年の初「サンマ」です。

小手指 明正地所ホーム
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰高原での2日目!

2020年10月05日 | 趣味
「池の平湿原」

「マツムシソウ」

「イワインチン」

「イワカガミ」

「リンドウ」

「ハクサンフウロ」

「ツバメオモトの実」

「アザミ」

「黒斑山」下山後は徒歩で「高峰温泉」に向かい
温泉で汗を流しました。食事後は宿主催の星空観察に参加して
巨大な望遠鏡で月、火星、土星、木星を観察し、
名もなき無数の星に感動しました。
翌日は宿主催の「池の平湿原」植物観察に参加しました。
学芸員の方の案内で昼前までゆっくりと歩きました。
『今日は百名山の4割の山々が見えますよ。』の案内に
ある地点で360度見まわしましすと
「富士山」「北岳」「八ヶ岳」「美ヶ原」「槍ヶ岳」
「前穂」・・・「妙高」・・・山々が見えました。
さわやかな1日でした。

小手指 明正地所ホーム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする