登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

福島:会津駒ヶ岳

2007-07-30 | 東北
2007年7月26日(木)~27日(金)

《往路》 7月26日(木) 新宿22:30(夜行バス) ⇒ 桧枝岐・アルザ尾瀬の郷 27日(金)04:00

《歩行》 7月27日(金)  
アルザ尾瀬の郷04:40~登山口(木製階段)5:17~水場6:38~駒ノ小屋7:57~会津駒ヶ岳8:23~中門岳9:00~【往路を戻る】駒ノ小屋10:02~水場11:00~登山口(木製階段)12:08~アルザ尾瀬の郷13:02【バス待ちの間、入浴・休憩】=行動時間8時間22分


《帰路》 27日(金)桧枝岐・アルザ尾瀬の郷16:10(バス) ⇒ 新宿22:30



ハクサンコザクラお目当ての登山者で、お山は賑わっている。
駒ノ小屋から中門岳にかけて、湿原帯の至る所に濃い赤紫色のハクサンコザクラが
いまを盛りと群生している。

木道の両側に、水を湛えた池塘が配置されたかのように並ぶ。
池塘の周りを、綿球のような形をした白いワタスゲが彩る。

まわりの山々にはひっきりなしにガスがかかり、ゆっくり同定する暇を与えてくれない。


【ブナ自然林が見られるようになると、まもなく水場に到着する】


【燧ヶ岳が南に見える】


【木道が続く草原】


【駒ノ小屋が見える】


【会津駒ヶ岳】


【ハクサンコザクラ群生】 


【ハクサンコザクラ】


【ワタスゲが湿原にポツンポツンと咲いている】


【中門岳】


【オオシラビソ】 まるで縁飾りのよう。


トップに戻る

2006年:山行月日順

2007-07-19 | 年月日順の目次
2006年:山行月日順の目次

2006年 1月 9日(月・祝) 神奈川:丹沢【塔ノ岳~鍋割山~栗ノ木洞~クヌギ山】
2006年 1月15日(日) 神奈川:丹沢【畦ヶ丸~加入道山】
2006年 1月24日(火)~26日(木) 長野:白馬八方尾根スキー
2006年 2月 5日(木) 山梨:丸川峠~大菩薩嶺~裂石
2006年 2月23日(木) 山梨:御正体山~石割山
2006年 3月 5日(日) 山梨:小菅~牛ノ寝通り~裂石
2006年 3月11日(土)~18日(土) ノルウェー:クロスカントリースキー【オスロ&リレハンメル】
2006年 3月27日(月) 神奈川:箱根外輪山半周【金時山~明神ヶ岳~塔ノ峰】
2006年 4月 1日(土) 東京:奥多摩【タワ尾根】~酉谷山
2006年 4月 9日(日) 神奈川:鷹取山フリークライミング
2006年 4月21日(金) 山梨:蛾ヶ岳~三方分山~精進山
2006年 4月24日(月) 山梨:十二ヶ岳~節刀ヶ岳~黒岳
2006年 5月 1日(月) 山梨:大菩薩・小金沢連嶺縦走【小金沢山~滝子山】
2006年 5月 8日(月) 栃木:日光・禅頂行者道【茶ノ木平~薬師岳~夕日岳~地蔵岳】
2006年 5月12日(金) 栃木:日光【薬師岳~大木戸山~三ノ宿山】
2006年 5月17日(水)~18日(木) 新潟:大佐渡山脈【ドンデン山~金北山】
2006年 5月21日(日) 静岡:毛無山~雨ヶ岳
2006年 6月 1日(木) 山梨:王岳~五湖山
2006年 6月 2日(金) 静岡:地蔵峠~金山~雪見岳~熊森山~長者ヶ岳~天子ヶ岳
2006年 6月11日(日) 栃木:日光・社山~黒桧岳
2006年 6月29日(木)~30日(金) 岐阜:御前岳
2006年 7月13日(水)~14日(木) 中央アルプス:南駒ヶ岳~赤椰岳~仙涯嶺~越百山
2006年 7月26日(水)~28日(金) 北アルプス:新穂高ロープウェー~西穂山荘~上高地
2006年 8月 3日(木) 南アルプス縦走一日目:聖岳登山口~聖平
2006年 8月 4日(金) 南アルプス縦走二日目:聖平テント場~聖岳~兎岳~中盛丸山~大沢岳~百間洞山の家
2006年 8月 5日(土) 南アルプス縦走三日目:百間洞山の家~赤石岳~荒川前岳~高山裏小屋
2006年 8月 6日(日) 南アルプス縦走四日目:高山裏小屋~板谷岳~小河内岳~烏帽子岳~三伏山~本谷山~塩見小屋
2006年 8月 7日(月) 南アルプス縦走五日目:塩見小屋~塩見岳~蝙蝠岳~北荒川岳~新蛇抜山~安倍荒倉岳~熊の平小屋
2006年 8月 8日(火) 南アルプス縦走六日目:熊ノ平小屋~農鳥岳~広河内岳~白河内岳~笹山~伝付峠~二軒小屋ロッジ
2006年 8月21日(月) 中央アルプス:木曽駒岳~麦草岳
2006年 9月 5日(火)~ 7日(木) 北アルプス:朝日岳~雪倉岳~小蓮華山~白馬岳~旭岳~清水岳
2006年 9月29日(金)~30日(土) 北アルプス:黒部源流/赤木沢遡行~薬師岳
2006年10月 8日(日)~ 9日(月・祝) 南アルプス:小太郎山~北岳~間ノ岳~三峰岳
2006年12月 6日(水) 山梨:御正体山~石割山
2006年12月15日(金)  山梨:滝子山~湯ノ沢峠
2006年12月20日(水) 東京:鷹ノ巣山~六ッ石山
2006年12月25日(月) 山梨:釈迦岳~黒岳

トップに戻る

中央アルプス:将棊頭山~木曽駒ヶ岳~宝剣岳~三ノ沢岳~桧尾岳

2007-07-15 | 中央アルプス
2005年10月19日(水)~21日(金)

《往路》 10月19日(水) 新宿18:30(高速バス) ⇒ 駒ヶ根22:20(泊)

《歩行》 10月20日(木) 駒ヶ根6:00・・⇒  桂小場登山口6:40~野田場8:00~大樽小屋8:50~胸突ノ頭10:40~将棊頭山11:10~木曽駒ヶ岳13:15~宝剣山荘14:00(泊)=行動時間7時間20分

《歩行》 10月21日(金) 宝剣山荘6:00~宝剣岳6:20~三ノ沢分岐6:50~三ノ沢岳8:20~【戻る】三ノ沢分岐10:20~桧尾岳12:45~【桧尾尾根】赤沢ノ頭15:05~桧尾橋16:10=行動時間10時間10分

《帰路》 10月21日(金) バス停・桧尾橋16:26(バス) ⇒ こまくさの湯16:40【入浴・夕食】・・⇒  駒ヶ根バスセンター19:00(高速バス) ⇒ 新宿22:30



10月20日(木)  
ピーカン。
将棊頭山頂でゆったり腰を下ろす。
眼下に見える西駒山荘が小屋仕舞いをしている。
ヘリコプターが何回か往復し、最後の便で従業員も下山した。
北アルプス・白馬・妙高まで遠望できる。
木曽駒ヶ岳でパラパラ5組ほどに会う。
宝剣山荘の泊り客は4組のみ。


【木曽駒ヶ岳の山容】右端に麦草岳、胸突ノ頭から


【西駒山荘の小屋仕舞い】将棊頭山から


【将棊頭山】 後ろは木曽駒ヶ岳、左端に宝剣岳もみえる


【木曽駒ヶ岳】


【中央・宝剣岳、最奥・空木岳と南駒ヶ岳】 木曽駒ヶ岳から


10月21日(金) 
暑い。日焼けする。山では願ってもない天気だから、それを言うのはぜいたくというもの。

宝剣岳は二回目である。数年前の一回目はびびり通し、緊張の連続だった。

縦走路から聖岳・双耳峰の笊ヶ岳が見える。
ロープウエーで上がってきた外人親子を追い越す。
幼い子供の歩みは遅々として進まない。
何処の小屋までいけるかな。

桧尾尾根は迷いそうな箇所がいくつかある。
長丁場で足にこたえた。

【よっこら、宝剣岳】


【縦走路が空木岳・南駒ヶ岳へ続く】宝剣岳から


【宝剣岳岩場を振り返る】


【三ノ沢岳】かすかに富士山が見える。後ろは中央アルプス縦走路、奥列・南アルプス


【左から木曽駒ヶ岳・中岳・宝剣岳】縦走路から


【シラタマノキの実】


【槍ヶ岳・穂高連峰を遠望】手前に横たわるのは三ノ沢岳。縦走路から


【三ノ沢岳の山容】


【左から甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳・北岳】縦走路から


【桧尾山荘が見える】ここで縦走路から外れ、桧尾尾根を下る


【桧尾岳】後ろ宝剣岳


【シラカバ林】麓は色づき始める


トップに戻る

中央アルプス:三ノ沢岳で見た花

2007-07-13 | 高山植物
2007年7月9日~10日

三ノ沢岳で写す

【イワウメ】


【ミネズオウ】


【ミヤマキンバイ】


【ハクサンイチゲ】


【ヤマハハコ】


【イワツメクサ】


【コマウスユキソウ】


【ミヤマシオガマ】


【アカモノ】


【コイワカガミ】


【ミネザクラ】


【クロユリ】


【キバナシャクナゲ】


【コバイケイソウ】 蕾


【コメバツガザクラ】


【ウラシマツツジ】


【シナノキンバイ】


【コケモモ】


トップに戻る

中央アルプス:三ノ沢岳

2007-07-12 | 中央アルプス
2007年7月9日(月)~10日(火)

《往路》 7月9日(月) 新宿06:50(高速バス) ⇒ 駒ヶ根市10:20-10:30(路線バス) ⇒ しらび平11:21-11:40(ロープウェー) ⇒ 千畳敷11:48

極楽平まで下見 & 千畳敷カール散策 《歩行》 7月9日(月) 千畳敷12:35~極楽平13:13~三ノ沢岳分岐13:25~極楽平13:56~千畳敷14:25=行動時間1時間50分

ホテル千畳敷15:00~【千畳敷カール散策】~ホテル千畳敷16:20(泊)


三ノ沢岳 《歩行》 7月10日(火) ホテル千畳敷05:30~極楽平6:53~三ノ沢岳分岐~三ノ沢岳9:34~【往路を戻る】 ホテル千畳敷12:10=行動時間6時間40分

《帰路》 7月10日(火) 千畳敷(ロープウェー) ⇒ しらび平(路線バス) ⇒ 菅ノ台【入浴】 ⇒ 駒ヶ根市(高速バス)16:00 ⇒ 新宿 19:45



7月9日(月)

【極楽平方面の様子】 ホテル千畳敷から。
雪渓がどんな具合か、明日の本番に備えて、極楽平まで下見に出かける。


【極楽平】 ここまで上がると、稜線伝いには残雪がない。


【三ノ沢岳分岐】 


【宝剣岳がチラと見える】 下見はここまでにして千畳敷へ戻る。


【千畳敷カール】 今回、行動を共にする乙女軍と
カールに咲く花々を訪ねる。
アイゼンを初めて着けるという人もいるので、アイゼン歩行の練習を兼ねる。


【宝剣岳をバックに五人衆】


7月10日(火)

雨の中、千畳敷ホテルを出発する。

三ノ沢岳方面へ入ってすぐである。
私が五人衆とはぐれてしまったのは・・。

遭難碑がある岩場で私がもたついている間に、五人衆が先へ進んでいるとばかり思い、私は急いで追いかける。

五人衆は私が滑落でもしたかと心配して、あたりを探し回ってくれた。
ガスで見通しが利かない中、私が忽然と消えたので、五人衆は心配のあまり前進する気を無くし、極楽平へ戻る。
尚且つ、冷たい雨中“猿団子”しながら、極楽平で私が現れるのを未だか未だかと待ってくれた。

罪な私めは、ともかくピークまで到達しないことには五人衆の所在が前か後ろか分らないと思った。
而して先へ急ぐ。

【一瞬ガスの切れ間に、宝剣岳方面を振り返る】


【三ノ沢岳】 頂上の昼寝岩。
もしかして仲間がここにいるかとの期待感を打ち砕かれる。
メンバー勢ぞろい出来ず残念の一語に尽きる。
私が頂上を踏み、極楽平へ戻ると、『先に千畳敷へ戻る』との置き手紙があり一安心する。
 

千畳敷ホテルで五人衆と涙の再会、ホテルの人にもご心配をかけてしまった。

トップに戻る

2005年に登った山

2007-07-10 | 年月日順の目次
2005年:山行月日順

2005年 1月 2日(日)~ 4日(火) 長野:八ヶ岳:厳冬の赤岳~横岳~硫黄岳
2005年 1月10日(月・祝) 神奈川:丹沢【塔ノ岳】
2005年 1月24日(月) 神奈川:丹沢【塔ノ岳】
2005年 1月28日(金) 神奈川:箱根【明神ヶ岳~金時山】
2005年 2月 6日(日) 神奈川:丹沢【塔ノ岳~丹沢山】
2005年 2月26日(土)~28日(月) 長野:雪山 【御嶽山 & 恵那山】
2005年 3月 8日(火) 神奈川:丹沢【塔ノ岳】
2005年 3月13日(日)~15日(火) 三重:鈴鹿【藤原岳】 & 京都: 綿向山~竜王山
2005年 3月21日(月・祝) 神奈川:丹沢【加入道山~大室山】
2005年 3月30日(水)~ 3月 31日(木) 長野:雪山 【唐松岳】 敗退     
2005年 4月 1日(金) 岐阜:大日ヶ岳 
2005年 4月 7日(木)~ 8日(金) 東京・伊豆諸島:神津島【天上山】
2005年 4月 7日(木)~ 8日(金) 東京・伊豆諸島:神津島【天上山】で見た花
2005年 4月12日(火)~15日(金) 鹿児島・屋久島:宮ノ浦岳~永田岳
2005年 4月13日(水)~14日(木) 鹿児島・屋久島:宮ノ浦岳~永田岳で見た花
2005年 4月22日(金) 山梨:釈迦ヶ岳~黒岳
2005年 4月27日(水)~29日(金・祝) 石川:笈ヶ岳 & 岐阜: 野伏ヶ岳
2005年 5月 8日(日) 山梨:滝子山【寂ショウ尾根】~大蔵高丸
2005年 5月15日(日) 神奈川:畦ヶ丸~菰釣山~高指山
2005年 5月18日(水)~19日(木) 福井:経ヶ岳
2005年 5月20日(金) 富山:残雪の毛勝山
2005年 5月26日(木) 山梨:毛無山~十二ヶ岳~節刀ヶ岳~鬼ヶ岳~雪頭ヶ岳
2005年 5月31日(火) 富山:袴腰山 & 人形山 & 大門山
2005年 6月 6日(月) 東京:奥多摩【天祖山】
2005年 6月12日(日) 埼玉:奥多摩【酉谷山~三ツドッケ】
2005年 6月18日(土)~20日(月) 岐阜:三方崩山 & 福井:平家岳
2005年 6月19日(日)~20日(月)  岐阜:三方崩山 & 福井:平家岳で見た花
2005年 7月 9日(土)~10日(日) 群馬:尾瀬【笠ヶ岳】
2005年 7月10日(日) 群馬:尾瀬【笠ヶ岳で見た花】
2005年 7月14日(木)~22日(金) 中国:ミニヤコンガ山麓 & 四姑娘山麓に花を訪ねて 
2005年 7月14日~22日 中国:ミニヤコンガ山麓 & 四姑娘山麓に花を訪ねて【花その1】 
2005年 7月14日~22日 中国:ミニヤコンガ山麓 & 四姑娘山麓に花を訪ねて【花その2】
2005年 7月29日(金) 神奈川:丹沢【塔ノ岳~丹沢山】
2005年 8月 4日(木)~ 7日(日) 北アルプス:穂高連峰縦走【大喰岳~南岳~北穂高岳~奥穂高岳~前穂高岳~西穂高岳】
2005年 8月 4日(木)~ 7日(日) 北アルプス:穂高連峰縦走で見た花
2005年 9月 2日(金) 山梨:黒川鶏冠山~大菩薩嶺
2005年 9月 8日(木)~14日(水) 北海道:藻岩山・十勝連峰・チロロ岳・幌尻岳
2005年10月 7日(金)~ 9日(日) 岩手:八幡平
2005年10月13日(木) 山梨:滝子山【寂ショウ尾根】
2005年10月19日(水)~21日(金) 中央アルプス: 将棊頭山~木曽駒ヶ岳~宝剣岳~三ノ沢岳~桧尾岳
2005年10月26日(水)~28日(金) 中央アルプス:桧尾岳~熊沢岳~東川岳~空木岳
2005年11月 2日(水)~ 4日(金) 南アルプス:高嶺~鳳凰三山~千頭星山
2005年11月17日(木)~18日(金) 埼玉:
2005年11月24日(木) 兵庫:
2005年12月 1日(木)~ 2日(金) 神奈川:
2005年12月 9日(金) 神奈川:
2005年12月26日(月) 神奈川:





トップに戻る

沖縄:宮古島で見た花

2007-07-01 | 高山植物
2007年6月25日~28日

宮古島で写す。***熱帯性植物***

【ゴクラクチョウ】


【ブーゲンビリア】


【デュランタ】 別名タカラヅカ


【クサトベラ】


【】5


【ドラゴンフルーツ】
 【果実】

【ハイビスカス】


【】7


【】8


【シークワーサーの実】


【月下美人】 つぼみ


【瓜の花】


トップに戻る

沖縄:宮古島・シュノーケル海中散歩

2007-07-01 | きまぐれ日記
2007年6月25日(月)~28日(木) 

【往路アクセス】 6月25日(月)
羽田空港11:50 ⇒ “那覇乗り継ぎ” 宮古空港15:30

【帰路】 6月28日(木)
宮古空港19:35 ⇒ 羽田空港22:15



シュノーケル
6月26日(火) 
午前・・・ 吉野海岸 “初体験の私にレクチャー”
午後・・・ 保良

6月27日(水) 
午前・・・ 浦底“シーカヤック & シュノーケル”
午後・・・ 池間

6月28日(木) 
午前・・・イムギャーマリンガーデン

宿泊したペンション・タカラガイのオーナーが、ガイド。
初めての私でも安心。
浅瀬で立ったまま顔をつけるだけで、珊瑚と熱帯魚を見ることができる。

足にフィレを装着し、ゆったり観賞しながら熱帯魚と並んで泳ぐ。

波も風もなく、海は透明度が高い。
さんご礁がどこまでも広がっている。

海中散歩は“浦島太郎なみの別世界”だ 



海中散歩で見た熱帯魚

???名前不詳???

















































宮古島の風物

【パッションフルーツの果実】


【人頭税石】 琉球王制下、民衆は搾取に苦しむ。


【オリックス2軍球場がある】


【たくましい根張り】


【吉野海岸】 珊瑚礁が広がる


【保良海岸】


【ハマユウ】


【珊瑚礁】 保良海岸


【宮古島古来種の馬】


【シーカヤックで沖に出る】


【パパイヤの花と果実】


【海は七色】


【ツートンカラーの海】


【マングローブ自生】


【ゴルフ場と珊瑚礁】 イムギャー


【イムギャー海岸】


トップに戻る