登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:根本山~能岳~聖武連山

2018-03-18 | 山梨の山
山梨:根本山~能岳~聖武連山

2018年3月15日(木) 

下記の4コブを攻略する。
根本山(322.2m)、 秋葉山(391m)、
能岳(542.7m)、聖武連山(542.4m)

それぞれアップダウンを繰り返す。
私にとっては、ハードなコースだった。
それだけに充実感いっぱい!
毎回、ガイドしてくれるリーダーに感謝‼
もう1度、一人で歩いてみたいと思うが、
迷うこと必定。

【往路】JR立川~上野原(富士急山梨バス)7:43~新町バス停7:47

【帰路】バス停・新井14:16~JR上野原~立川

【歩程】新町バス停7:50~福泉寺7:55~根本山8:12
    ~秋葉山8:49~上野原中学(八重山駐車場)9:06
    ~五感の森展望台9:33~八重山(530.7)10.00
    ~能岳10:33~聖武連山登り口(東ルート)(昼食12:25~12:55)
    ~聖武連山13:13~西ルート登り口~新井バス停13:55 

     歩程 6時間08分  10.9キロ   


根本山三角点

根本山から遠景

秋葉山
お社

八重山の石碑

八重山
八重山から富士山

能岳峠

能岳三角点
能岳

馬頭観音菩薩について

地蔵堂

石祠

カタクリ

キランソウ

聖武連山・東ルート入口
*****
トップに戻る">

山梨:徳並山

2016-11-04 | 山梨の山
山梨:徳並山

2016年11月2日(水)



 徳並山は1年前にも歩いている。
徳並山

コースが全く違うが山頂は通過している。
そのときは今より1歳若くて元気だったのか、
今日ほどに緊張した覚えがない。

特に山頂の前後は滑落しないよう慎重に歩を進める。
徳並山の山頂からは西方向へ踏み跡を辿る。

二ツ目のコブで、南方向への踏み跡へ入ってしまう。
予定していたコースは西方向の大善寺からぶどう郷駅
だった。
私をはじめ、コース間違いに全員が気づかなかった。
戻らず、そのまま南へ歩を進める。
踏み跡を辿り下山すると、庭石集積場を経て徳波沢へ達した。

スタートした甲斐大和駅には日が暮れる前に到着したので、コ-ス
間違いは逆に考えると幸いだったかもしれない。


(往路)
京王・渋谷6:59~明大前7:12~北野8:02~JR高尾8:02
~甲斐大和9:07

(帰路)
JR甲斐大和15:25~京王・高尾16:46~明大前17:34~渋谷17:45

(歩程)
甲斐大和駅9:30~車道終点10:05~徳並山11:50(昼食)-12:15
~コース間違えた地点12:56~H940m地点13:38~徳並沢14:31
~甲斐大和駅14:46

行動時間 5時間16分 5.7キロ

*****

武田勝頼公像:甲斐大和駅広場にある


徳並山

*****
1年前:埼玉:秩父御岳山
埼玉:秩父御岳山
埼玉:秩父御岳山2015年10月20日(火) 秩父鉄道・三峰口駅から歩き出す。下山してからも同じ三峰口駅まで歩いて戻る。バスやタクシーを使わず効率が良い。強石にあ......


*****
トップに戻る

山梨:石割山麓散策

2016-10-31 | 山梨の山
山梨:石割山麓散策

2016年10月25日(火)



当初の予定では石割山登山だった。
スタートして間もなく、小雨が降りだす。
歩く意欲をなくし東海自然歩道に沿って下山する。


(往路)
JR八王子9:00(貸切バス)~石割神社下11:20

(帰路)
石割神社下(貸切バス)13:10~JR八王子16:00

(歩程)
登山口・石割神社下11:32~石割神社下12:30

行動時間 58分 3.3キロ

*****
スタート地点・平尾山へ

東海自然歩道・7年前、歩いた懐かしい道
東海自然歩道№2

元に戻る・石割神社登山道入り口

*****
トップに戻る

山梨:小金沢連嶺

2016-07-08 | 山梨の山
山梨:小金沢連嶺

2016年7月5日(火)


小金沢連嶺は大菩薩峠から湯ノ沢峠まで連綿と続く尾根である。
苔生す原生林が行けども行けども途切れない。
日差しを遮ってくれ、お蔭で暑くない。

富士山や南アルプスは、次ぎ次に流れる雲に隠れて最後まで見えなかった。

湯ノ沢峠手前の白ザレ・ガレ場を敬遠して、我らは湯ノ沢峠まで
行かない。
黒岳で小金沢連嶺を離脱する。赤岩ノ丸を経由して大峠へ下山した。

登山口・下山口両方ともタクシーを利用したが、
我が老年登山者には、歩き応え充分なコースだった。


(往路)
京王・渋谷5:37~明大前~JR高尾~塩山8:12-8:30(タクシー)
~福ちゃん荘8:53

(帰路)
大峠(タクシー)16:15~JR大月16:45~京王・高尾~明大前~渋谷

(歩程)
福ちゃん荘9:11~大菩薩峠10:22~石丸峠11:05~狼平11:17(昼食)-11:50
~小金沢山12:47~牛奥ノ雁ケ腹摺山13:33~川胡桃沢ノ頭14:21
~黒岳15:01~大峠16:14

行動時間 7時間03分

地形図2.5万:大菩薩峠・大月

*****
登山口(福ちゃん荘)


介山荘前、微かに富士山が見える

大菩薩峠

石丸峠から小金沢山を望む

牛ノ寝通り分岐

狼平

アズマシャクナゲ

小金沢山

サラサドウダン

牛奥ノ雁ケ腹摺山

川胡桃沢ノ頭

黒岳
一等三角点


マタタビ

*****
トップに戻る 

山梨:鶴島御前山~栃穴御前山

2016-06-19 | 山梨の山
山梨:鶴島御前山~栃穴御前山

2016年6月10日(金)


「梅園で梅もぎを楽しむ」のが主目的だったが、前座として
登った二山が400m級にしてはハードだった。
翌日、足よりも腕に筋肉痛がきた。
急な降下におっかなびっくり、へっぴり腰もいいとこだ。
両手をフル活用して、笹やら、樹やらをわし掴みしながら降る。
中でも栃穴御前山の降りは、手こずった。

下山した所にある正法寺の梅園で、リュック一杯、梅を頂く。

梅ジャムにして保存してある。果たして甘いか、しょっぱいか?


(往路)
京王・渋谷7:14~明大前7:20-7:25~JR高尾8:07-8:22
上野原8:39

(帰路)
JR上野原~京王・高尾~明大前~渋谷

(歩行)
JR上野原9:30~桂川橋9:46~登山口10:32~鶴島御前山10:55
~栃穴御前山12:15(昼食)-12:45~吊り橋14:34
~正法寺.梅もぎ14:55-15:55~JR上野原16:13

行動時間 6時間43分 6.7キロ

*****
御前山登山道入り口



鶴島御前山の祠

鶴島御前山頂上

栃穴御前山

桂川に架かる吊り橋

正法寺.梅園


正しくは正法禅寺
*****
1年前:静岡:沼津アルプス(香貫山~志下坂峠)
静岡:沼津アルプス(香貫山~志下坂峠)
静岡:沼津アルプス(香貫山~志下坂峠)2015年6月8日(月)沼津アルプスを全行程の内、北半分だけ歩く。植林が殆んど無く、自然林のみが連なる山並は中々好ましい。山中で見...

*****


*****
1年前:栃木:要谷山~のこぎり山~多高山
栃木:要谷山~のこぎり山~多高山2015年6月15日(月)予定では歩行時間 6時間10分という計画だったが、休憩や昼食、雷鳴やどり時間を含め9時間29分を要した。低山な...


*****
トップに戻る

山梨:浅川峠~扇山

2016-05-14 | 山梨の山
山梨:浅川峠~扇山

2016年5月12日(木)



扇山は扇の如く山裾を広げているだけあって
尾根道が何本も選べる。
バリエーションルートハンターには恰好の山だ。

我らが歩くのは、登山地図に掲載されている一般ルートだ。
初夏の日差しが暑いにも拘らず、快適に歩けたのは
杉植林帯のお蔭である。
日差しを遮り、谷から涼しい風が吹き渡る。

満開の藤が山肌を紫色に彩る。

扇山の山頂には、1本のズミが咲き誇り登山者を迎える。
御正体山の後方に、雲で隠れた富士山が微かに見える。
歩程距離を計測に来ていた地図屋さんに今倉山・二十六夜山
などを同定していただく。来年この山域の地形図を出版するそうだ。

下りはコタラ山の手前、宮谷分岐で南方向へ下山する。
宮谷川を渡り、間もなく猟犬小屋へ達する。
その地点でタクシーを呼び、駅まで送迎してもらう。


(往路)
京王・渋谷=明大前=高尾=JR猿橋(タクシー¥1000・一人当たり)9:15
=浅川登山口9:30

(帰路)
宮谷・犬舎(タクシー¥650)16:10=JR猿橋16:20=高尾=明大前=渋谷
 
(歩程)
浅川登山口9:50~浅川峠10:46~曽倉山11:26~扇山12:10(昼食)-12:50
~宮谷分岐14:54~宮谷犬舎15:40

行動時間 5時間50分 9.5キロ
地形図2.5万:大月・上野原

*****

浅川峠

曽倉山

扇山

宮谷分岐

ガマ

オタマジャクシ

犬舎・供養塔

*****

1年前:高登谷山
長野:高登谷山北西尾根
長野:高登谷山北西尾根2015年5月8日(金) 蕨市の保養所がある別荘地から歩き始める。まずは、高登谷山南峰を目指す。麓の人達が歩くのか、標識はこれでもかというほ...


*****
トップに戻る

山梨:小田野山

2016-04-01 | 山梨の山
山梨:小田野山

2016年3月25日(金)



山の名前を聞いて、どこにあるかすら知らなかった。
小楢山の南に位置する。

荒れ果てた果樹園跡を通り抜けて高みを目指す。
わずかな登りで尾根に達する。

南に聳える富士山の眺めが、抜群に良い。
中世の山城跡というが、それを伺わせる痕跡は残っていない。

日溜まりで富士山を眺めながら食べるランチは、格別だ。

小田野集落への往復は、リーダーが町営バス時刻表を首っ引き
で調べてくれたので、片道300円で済んだ。
青春切符を利用すれば、電車賃が安あがりだ。


(往路)
京王・渋谷5:53⇒明大前⇒JR・高尾⇒山梨市8:24-9:13⇒バス停・窪平⇒バス停・城下9:40 

(帰路)
バス停・小田野13:29⇒バス停・城下⇒バス停・窪平13:42⇒JR・塩山14:08⇒高尾⇒京王・明大前⇒渋谷

(歩程)
バス停・城下10:00~小田野山11:00(昼食)-11:30~バス停・小田野12:53

行動時間 2時間53分 4.02キロ
地形図2.5万:塩山


*****

六地蔵

小田野山

三等三角点

*****
1年前:山梨:古部山~徳並山
山梨:古部山~徳並山
山梨:古部山~徳並山2015年3月27日(金)この山域は去年2回、登っている。傾斜のきつい急坂を幾度も登下降する。富士山・白根三山・聖・赤石・金峰などの眺望が得...


*****

トップに戻る

山梨:芦沢山~土俵岳南尾根

2015-12-18 | 山梨の山
山梨:芦沢山~土俵岳南尾根

2015年12月10日(木) 



登山道は檜・杉の植林帯ど真ん中を突っ切って行く。
枝打ちしたまま放置してあるから、歩きにくい。

御前山・大岳山・富士山を眺めながら歩く。

笹尾根稜線でも全く登山者に会わない。

土俵岳南尾根は踏み跡うすい。
杣道が並行して通じているが尾根を外さないように歩く。

15時台のバス便に間に合わせようと、最後のピーク・城山510m
は立ち寄らずに猪丸集落へ下山する。
この便は季節運行だったので、タクシーを呼ぶ。

甲州街道沿いに何軒も立ち並ぶ酒まんじゅう屋で、
名物の酒饅頭をゲットする。


(往路)
京王・渋谷6:15⇒明大前⇒高尾⇒上野原バス停8:28(¥480)
⇒バス停・新山王橋8:55

(帰路)
バス停・久野本15:30⇒上野原⇒高尾⇒明大前⇒渋谷17:40

(歩程)
バス停・新山王橋9:07~423m尾根取り付き9:32~710m10:32
~774m芦沢山10:53~879m栗坂ノ丸11:30~浅間峠11:40(昼食)-12:10
~日原峠12:56~1005.2m土俵岳13:27~820m13:45~624m14:05
~510m城山14:27~バス停久野本14:53

行動時間5時間46分 9.5キロ
地形図2.5万:猪丸



*****
登山口の良い目印になる「火の見櫓」

山道に入る目印になる祠

芦沢山774m

栗坂ノ丸879m

栗坂峠

浅間峠

日原峠

土俵岳

*****
トップに戻る


山梨:赤鞍ケ岳

2015-11-08 | 山梨の山
山梨:赤鞍ケ岳

2015年10月27日(火)



日がな一日、西に富士山を眺めながら紅葉した木陰を
歩く贅沢な山行だった。

道志の山は公共交通の便が悪く、なかなか登る機会に恵まれない。
今日は長年の念願が叶い、それもまた嬉しい。

赤鞍ケ岳はおおきな山塊だ。
三角点があるワラビタタキ(1256.8m)から赤鞍ケ岳(別名・朝日山1299m)
まで小1時間を要す。

山頂からは西へ今倉山、東へは御牧戸山に続く長大な稜線が延びる。
登山口の大栗・下山口の竹之本は、双方とも国道413号線に位置する。
路線バスは通学時間帯に数便、あるのみ。
道の駅には、道志水源の森から引いた水がコンコンと湧き出ている。


(往路)
東急・渋谷5:52⇒長津田6:37(JR)⇒橋本7:07(バス)⇒三ケ木7:40(車)
⇒大栗8:35

(帰路)
竹之本13:53(車)⇒橋本(京王)⇒明大前⇒渋谷

(歩程)
大栗8:27~送電線直下9:12~ワラビタタキ(P1256.8m)10:44
~赤鞍ケ岳11:50(昼食)-12:20~秋山峠~入道山(P979m)13:26
~竹之本13:53

行動時間 5時間26分 8.2キロ



*****
山道取り付き

登山口

富士山

厳道峠分岐
紅葉

またまた富士山

三角点があるワラビタタキ

またまたまた富士山


赤鞍ケ岳

入道山

富士山に別れを告げる

バス停・大川渡

*****
トップに戻る

山梨:水無山~大峰北尾根

2015-09-23 | 山梨の山
山梨:水無山~大峰北尾根

2015年9月15日(火)



大和田の集落から、先ずは水無山を目指し山道に取り付く。
2.5万分ノ1地理院地形図に登山道の記載はないものの、踏み跡
はある。
水無山まで登ると展望が開け、東方向に百蔵山や扇山が姿を現す。

1年前に、同じく大和田から直に、大峰へ登った。
その時は沢沿いを登りつめて、大峰北尾根稜線に出た。
水無山付近は山椒街道で、山椒の葉を摘んだ記憶がある。

今日は萩とママコナがアチコチでお迎えしてくれる。

大峰山から深城へ下山する。
北尾根を辿る時には、間隔をおいて埋め込んである古い標石が
良い目印になる。

やがて幅広い防火帯になる。
ルンルン気分も束の間、最初の内だけだ。
急で狭いコブが連続する。足元はザレている。
疲れている足に鞭打って、慎重に歩を運ぶ。

深城ダムが木の間隠れにチラチラ見えてくる。
降り立った小金沢公園で小休止する間も無く、やおら葛野川に沿う国道139号
をてくてく歩き再開だ。
道の両側には野の花が我が世をおう歌するかのように咲き誇る。

花を観賞しつつ、バス停へ頃合いの時刻にゴールする。


(往路)
JR猿橋8:28(バス・上和田行き¥600)
⇒バス停・上和田8:58

(帰路)
バス停・上和田16:05(JR猿橋行き¥600)
⇒JR猿橋16:36

(歩程)
バス停・上和田9:10~水無山10:52~西沢ノ頭11:39
~大峰12:00(昼食)-12:30~標石187(1030m)13:20
~小金沢公園14:55~葛野川トンネル15:16~バス停・上和田15:50

行動時間 6時間40分 12.9キロ
地形図2.5万:七保



*****
スタート地点にある標識

水無山・大峰を指す標識

ママコナ

水無山
展望(扇山など)

西沢ノ頭

大峰

標石
156
165
183

防火帯が延々と続く

クサボタン

タマアジサイ



深城ダム

ママコノシリヌグイ

ピンク

黄色

シュウカイドウ

ピンク

*****
1年前:長野:阿弥陀岳~御小屋山
長野:阿弥陀岳~御小屋山
長野:阿弥陀岳~御小屋山2014年9月4日(木)夜~5日(金) 今日の登山口・美濃戸口から行者小屋へは柳川南沢沿いの道を行く。準備運動がてら歩くのにもってこいの...

*****

トップに戻る