登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:大菩薩・長峰

2011-10-31 | 山梨の山
山梨:大菩薩・長峰

Sクラブ山行に参加する

2011年10月28日(金)

《日程》
小屋平~石丸峠~長峰尾根~深城トンネル


米代から白草頭までは、踏み跡がある。
但し、引き込まれそうな分岐が幾つかあるから注意が必要だ。
笹やぶを急降下するとき、ツルンと滑りそうだ。
未だかまだかと探しながら白草頭に着くと、先着2人組みが「ここですよ」
この2人連れとは、p939.6をめざしてウロチョロしている時も一緒になる。
競争ではないものの、ここでも先を越される。
お主さん達、中々、やるね。


《往路》
JR大月駅8:00(貸切バス)
⇒バス停・小屋平9:10

《復路》
深城トンネル16:15(貸切バス)
⇒JR猿橋駅16:35

《費用》
貸切バス ¥2600(往復)

《歩程》
小屋平9:30~石丸峠10:05~米代11:03~白草頭13:44
~山の神14:51~「p939.6」15:16
~拓道橋15:58~深城トンネル16:05

行動時間 6時間35分 10.7キロ

地形図2.5万:大菩薩峠・七保

**************

バス停・小屋平から歩き始める
バス便は期間限定・曜日限定で運行されている


紅葉




最奥に八ケ岳連峰が見えている


甲斐駒・鋸


北岳・間ノ岳


大菩薩嶺


石丸峠登山口


富士山もくっきり


笹原を行く


ワイドに並ぶ間ノ岳・北岳・甲斐駒・鋸
なんと贅沢な眺め!


米代
牛ノ寝通りと分かれて長峰へ入る



白草ノ頭
ここまで下り基調にもかかわらず、思ったより時間がかかる。
白草ノ頭からルートは一旦、急角度でV字形に曲がる。
樹木に赤テープをベタベタ4片張り付けて、注意を喚起してある。


カネツケ頭



山の神
お供えしてあるサカキが真新しい。
例の2人連れがお供えしたのかも・・


山の神を過ぎてすぐ、ルートフアインデイングが難しくなる。
尾根をそのまま行くと南へひきこまれる。
東のピークを目指す。枝打ちした枝が散乱し、踏み跡が判らない。
小ピークを一つ越えたあとに目指す939.6m三角点がある。


939.6m三角点からは、方角を東北へ変えてだだっ広い尾根を
ジグザグ急降下する。
林道の白いカーブ柵が見えだすと、更に急坂は傾斜を増す。

拓道橋で深城ダム湖を渡る。
ここには頑丈な車止めが設置されている。
すぐ先に待機しているチャーターバスに乗り込む。
舗装道路歩きをしなくて済み、酷使した足には大いに助かる。


******************
2年前の今頃:新潟:清津峡ウオーキング(2009年10月30日)


新潟:清津峡ウオーキング
*****************
6年前の今頃:鳳凰三山(2005年11月2日~2005年11月4日)


鳳凰三山
*******************
トップに戻る

東京:ネズミサス尾根~六石山

2011-10-29 | 東京の山
東京:ネズミサス尾根~六石山

Sクラブ山行に参加する

2011年10月26日(水) 

《日程》
東日原~カラ沢ノ頭~六石山~奥多摩駅


《往路》
JR武蔵溝ノ口 6:08(南武線)
⇒立川6:43-6:50(青梅線)
⇒奥多摩8:02-8:10(西東京バス・鍾乳洞行き)
⇒バス停・東日原8:40

《復路》
JR奥多摩駅16:48(青梅線)
⇒立川18:04-18:13(南武線)
⇒武蔵溝ノ口18:51

《費用》
電車 ¥1780(往復)
バス ¥450

《歩程》
東日原8:53~カラ沢ノ頭12:45~六石山13:41
~奥多摩駅16:07

行動時間 7時間14分 11.6キロ
地形図2.5万:奥多摩湖・武蔵日原






ネズミサス尾根は鷹ノ巣山の東側に位置する。
尾根は南へ向いて、ほぼ一直線に延びている。
テープは一切無く、踏み跡も、ほとんど認められない。
突き上げたところが、カラ沢の源頭で石尾根縦走路
が東西に通っている地点でもある。
東日原で鷹ノ巣山への登路を分け、支流を渡渉する。
リーダーが下見した時に、飛び石を置いてくれたそうだ。
標高差950mをフウフウ登り切ると、あとはひたすら石尾根を辿る。
鷹ノ巣山を経てきた登山者が何人も通りがかる。
西には長沢背稜の山が望まれる。
六石山へは、思ったより早く着く。六石山頂上からは、甲斐駒や富士山が見えると
ワイワイ賑やかだが、コチトラは足が吊る予感がして漢方薬を飲んだり塩をなめたり
・・
石尾根は登山道がオーバーユースでえぐれている。
数少ないキノコを、目敏く見つける名人には感心しきりだ。


************
いきなり渡渉



道形なし


ここで昼食


長沢背稜見ゆ


カラ沢の源頭・六石山への標識


六石山頂上

*******************
4年前の今頃:栃木:那須縦走(2007年10月29日~30日)


栃木:那須縦走
*******************
白山縦走:3年前の今頃(2008年10月14日~2008年10月17日)


白山縦走
*******************
トップに戻る

東京:青梅の峠歩き・小沢峠~久方峠

2011-10-18 | 東京の山
東京:青梅の峠歩き・小沢峠~久方峠

Sクラブ山行に参加する

2011年10月17日(月) 

《日程》
小沢峠~久方峠~高土戸


《往路》
京王・下高井戸7:55(京王線)
⇒分倍河原8:34-8:44(南武線)
⇒立川8:55-9:01(青梅線)
⇒青梅9:35-9:40(タクシー)
⇒小沢峠登山口9:55

《復路》
バス停・高土戸15:24(東京都バス)
⇒JR東青梅15:52-16:00(青梅線)
⇒立川16:30-16:44(南武線)
⇒武蔵溝ノ口17:22

《費用》
電車 ¥1380(往復)
タクシー ¥3400
バス   ¥380

《歩程》
小沢峠登山口10:19~小沢峠10:30~p493コブ11:11
~林道・高土戸入線に出る11:49~久方峠12:15(昼食)-12:45
~大仁田山取り付き地点13:50~鉄塔43号14:09
~バス停・高土戸15:07

行動時間 4時間48分 4.0キロ
地形図2.5万:原市場


駅へ着くと、東急田園都市線が人身事故のため不通である。
そのあおりを受けて、集合時間に遅れる。
駅からタクシーで追いかけて、登山口で一行に合流する。

久方峠へ着く前にルートミスしてしまう。
急坂を下り、林道に出合う。
その林道から久方峠へ無事戻れた。
さすが、リーダー!

***********
小沢峠登山口
「棒ノ嶺・黒山⇒」の標識


小沢峠・東京・埼玉の都県境にある
今日は都県境を辿る
細田・安楽寺方向へ向かう


東京「府」と彫られた標石


二等基準点「青梅市」


p493m
「成木尾根を細田・安楽寺へ」


「成木尾根を久方峠へ」


地形図にない林道が見える


急斜面を下る、地形図と符合しないからリーダーが戻って
ルート探索するも、分からず。


林道へ降りる
ロープを垂らす


21年にできた林道
「高土戸入線」


無事、久方峠へ戻る


茶の花が自生している


「成木尾根を細田へ」


「大仁田山経由して細田へ」


今日、はじめて展望が開ける




鉄塔43号
 

水口峠手前の尾根を下山路にとる


人里が近くなり竹林が出現


高土戸の「上成木神社」


ゲンノショウコ


イヌホオズキ


高土戸バス停に着く


*****************************
去年の今頃(2010年10月18日~2010年10月19日)


大源太山~谷川岳
*****

6年前の今頃、(2005年10月19日~2005年10月21日)


宝剣岳~三ノ沢岳

*******************
トップに戻る

東海自然歩道(東京~大阪)第16回:松尾~南春日&忍頂寺~車作~上ノ口

2011-10-13 | 東海自然歩道
===============

2009年3月2日(月)東海自然歩道【東京~大阪】第1回 高尾山~石老山
2009年3月16日(月)~19日(木)東海自然歩道【東京~大阪】第2回 石砂山~富士浅間神社
2009年4月6日(月)~10日(金)東海自然歩道【東京~大阪】第3回 足和田山~思親山
2009年5月11日(月)~15日(金)東海自然歩道【東京~大阪】第4回 竜爪山~高根山
2009年6月7日(日)~10日(水)東海自然歩道【東京~大阪】第5回 家山駅~新宮池~秋葉神社~市ノ瀬~三河大野
2009年11月15日(日)~20日(金)東海自然歩道【東京~大阪】第6回 鳳来寺~香嵐渓
2010年1月31日(日)~2月5日(金)東海自然歩道【東京~大阪】 第7回 足助~昭和の森~猿投山~定光寺~入鹿大橋~犬山城
2010年3月17日(水)~19日(金) 東海自然歩道【東京~大阪】第8回 岐阜;鵜沼宿~老洞峠~千鳥橋~三田洞~神海
2010年6月14日(月)~19日(土)東海自然歩道【東京~大阪】第9回 神海~養老
2011年4月3日(日)~4日(月)&7日(木)東海自然歩道【東京~大阪】第11回:養老~美濃津屋~西藤原
2011年4月24日(日)~4月27日(水)東海自然歩道【東京~大阪】第13回の1:西藤原~切畑~蒼滝口~石水渓口
2010年9月13日(月)~16日(木)東海自然歩道【東京~大阪】第10回石水渓~紫香楽宮跡
2011年4月28日(木)~29日(金)東海自然歩道【東京~大阪】第13回の2:紫香楽宮~石山寺
2011年5月25日(水)~30日(月)東海自然歩道【東京~大阪】第14回:石山寺~大原
2011年5月28日(土)東海自然歩道【東京~大阪】第14回の2:栂ノ尾~嵐山
2011年7月7日(木)~12日(火)東海自然歩道【東京~大阪】第15回:大原~鞍馬~源光庵~菩提道

2011年4月3日(日)~4月8日(金)東海自然歩道【大阪~東京】第12回:箕面~勝尾寺~北摂霊園~泉原
===============

東海自然歩道(東京~大阪)第16回:松尾~南春日
                      &忍頂寺~車作~上ノ口

2011年9月28日(水)夜~30日(金)

《往路》9月28日(水)
新宿22:40(夜行バス車中泊)
9月29日(木)
⇒祇園四条5:45~(マックで時間つぶし)
徒歩~河原町駅8:29(阪急)
⇒桂8:39-8:42
⇒松尾8:46

《復路》10月1日(土)
梅田22:00(夜行バス車中泊)
10月2日(日)
⇒新宿6:20

《日程》
9月28日(水)夜行バス車中泊
9月29日(木)松尾~南春日
9月30日(金)忍頂寺~車作~上ノ口
10月1日(土)夜行バス車中泊
10月2日(日)帰宅

《宿》
9月28日(水)夜行バス車中泊
9月29日(木)大阪実家
9月30日(金)大阪実家
10月1日(土)夜行バス車中泊

《費用》
夜行バス  ¥7100(往復)
電車    ¥1240
路線バス  ¥940

9月29日(木)
【松尾~南春日】

《行き:松尾へのアクセス》
河原町7:58(阪急)
⇒桂8:37-8:42
⇒松尾8:46

《歩程》
阪急・松尾駅8:55スタート~松尾大社9:03~月読大社9:17
~すずむし寺9:37~竹の寺9:48~唐櫃越登山口9:52~大枝山町12:21
~沓掛町13:51~柿の里あたり14:10~南春日町 14:50ゴール

行動時間 5時間55分 12.2キロ
地形図2.5万:京都西南部・京都西北部

《帰り:南春日~自宅》
南春日15:03(阪急バス)
⇒東向日駅15:23-15:33(阪急電鉄)
⇒茨木市15:53-15:56
⇒阪急梅田16:13

竹の寺の少し先から自然歩道ルートを外し、唐櫃越山道に入る。
その昔、明智光秀が軍を率いて通ったという。
途中に桂坂野鳥園へ下る分岐があり、そこから大枝町へおりて自然歩道に復帰する。
街中の舗装道路を通るより、自然にふれながら歩けるからずっと良い。
街へ戻ると、うだる暑さに、閉口する。
スーパーに立ち寄り、アイスを買い食いする。
柿の里あたりでは、農家軒先に採れたて野菜が並ぶ。
この時ばかりは、暑さバテを忘れたかのごとく主婦にもどり、なす・じゃがいもなど思い思いに買い込む。
一時間に一本のバスに間に合わすため、勝持寺と大原野神社は素通りする。


***

松尾大社


苔寺への標識


月読大社


ホトトギス


鈴虫寺は観光客でごったがえししている
鞋をはいたお地蔵さん


ムラサキヨメナ?


竹の寺


唐櫃越登山口標識


瓢箪


孟宗竹
  

唐櫃越の道


ハギ


ヤマボウシ(実)


真っ赤な椿の実


アジサイ


サルスベリの実


ピラカンサ


トトロの庭


*******************************************
9月30日(金)

《日程》 忍頂寺~車作~上ノ口
バス便が頻繁にある上ノ口を帰路の下山口にする。従って今日は【大阪~東京】方向となる。

《行き:忍頂寺へのアクセス》
阪急・十三駅6:03
茨木市駅6:18-6:24(阪急バス)
⇒忍頂寺7:02

《歩程》 
忍頂寺スタート7:11~宝池寺
~竜王山7:58~車作8:14~車作大橋8:31~竜仙ノ滝9:10
~萩谷9:46~摂津峡10:55~上ノ口11:20 

行動時間 4時間09分 11.9キロ
地形図2.5万:高槻

《復路》
上ノ口11:30(高槻市バス)
⇒JR高槻駅11:50-11:58
⇒大阪駅12:13

***
車作大橋に東海自然歩道のガイドマップがある。
健脚コースは、車作大橋を渡り、安威川を左に見ながらそのまま川沿いに北東へ直進する。

摂津峡手前の「白滝」で道間違いをする。
指導標の矢印が直進に見え、目の前の木製階段を登る。
すぐルートが白滝方向と展望台方向に分かれ、迷ったが展望台に登る。
行きついた先は第二キャンプ場だった。
そこまで行って、やっとまちがいに気付く。
指導標地点へ戻り、通りがかった人に尋ねると親切に道案内してくださる。
お勧めの摂津峡撮影ポイントと、バス停「上ノ口」への道順を教わる。

今回で、東海自然歩道(東京~大阪)を、完璧でないにしろ一応つなげた。
自己流アレンジルートを歩き、本来のルートを省いた部分やら、
車道を割愛した所も多々あるが・・

余野公園から石山寺までの南回りルートは地形図もそろっているので、
折を見てボチボチとりかかるつもりでいる。

東海自然歩道を志すハイカーは少ない。全くといっていいほど、すれ違わない。
指導標は完備しているし、一部を除き、コースの整備も行きとどいている。
もっと歩かれてもよい。 


***

竜王山取り付き


竜王山展望台


車作の棚田


車作大橋



竜仙の滝


間違えて第二キャンプ場へ行く


白滝


摂津峡


*******************


トップに戻る

山梨:金ケ岳~茅ケ岳

2011-10-09 | 山梨の山
山梨:金ケ岳~茅ケ岳

Sクラブ山行に参加する

2011年10月07日(金)

《日程》
観音峠~金ケ岳~茅ケ岳~女岩
~深田記念公園


《往路》
大月駅8:00(貸切バス)
⇒観音峠10:00

《復路》
深田記念公園(貸切バス)15:15
⇒ゆうぷるにらさき(日帰り入浴)15:45-16:30
⇒大月駅17:55

《費用》
¥3700(バス、日帰り入浴)

《歩程》
観音峠10:20~金ケ12:22~茅ケ岳13:43~女岩
~深田記念公園15:05

行動時間 4時間45分 6.8キロ 
地形図2.5万:茅ケ岳


登山口・観音峠からは、いきなり急登と痩せ尾根の岩場が連続する。
樹間から奥秩父の山々がチラチラ望まれる。
金ケ岳頂上まで急登と岩場に緊張を強いられる。
茅ケ岳へは一旦下って、ほぼ同じだけ登り返す。
御褒美に、360度の大展望が待っていた。
逆光のため、富士山や南アルプスはボウッと霞んでいるが、雲一つなく全容を拝める。
茅ケ岳から深田公園まで降るルートは石ゴロ道で気を抜けない。
膝を酷使するも、帰路に立ち寄った温泉のおかげかしら翌日に持ち越さなかった。

************
観音峠登山口


樹間から八ケ岳を望む、阿弥陀岳・赤岳


リュウノウギク


金ケ岳山頂


トリカブト


南アルプスを遠望する、アサヨ・甲斐駒・鋸


富士山は霞んでいる
手前に茅ケ岳


オヤマボクチ


瑞ガキ山・うしろ小川山


金峰山


金ケ岳&南峰


八ケ岳
編笠・権現・阿弥陀・赤岳・横岳


茅ケ岳頂上、後ろ金峰山


深田久弥氏終焉の地・石碑
2011年は40周忌にあたるそうだ


*******************
飯豊縦走:3年前の今頃(2008年9月29日~2008年10月3日)


飯豊縦走(2008年9月29日~2008年10月3日)

*******************
トップに戻る

東京:オキナツルシ尾根~堂所山~底沢

2011-10-09 | 東京の山
東京:オキナツルシ尾根~堂所山~底沢

Sクラブ山行に参加する

2011年10月4日(火) 

《日程》
陣馬高原下~オキナツルシ尾根~堂所山~底沢

《往路》
京王・下高井戸駅5:36
⇒高尾6:36-7:35(西東京バス)
⇒バス停・陣馬高原下8:30

《復路》
底沢14:41(京王バス)
⇒JR相模湖駅14:50-15:01(中央線)
⇒立川16:00-16:07(南武線)
⇒武蔵溝ノ口16:30

《費用》
電車 ¥1150(往復)
バス ¥800   

《歩程》
陣馬高原下8:50~オキナツルシ尾根・富士小屋山10:56
~奈良子峠11:11~明王峠11:20-(昼食)11:50
~堂所山12:24~下降地点13:05~69号鉄塔13:48
~林道14:06~バス停・底沢14:20

行動時間 5時間30分 
地形図2.5万:与瀬

******************
縦走路以外の登りと下りルートは標が殆ど無い。
枝打ちした杉枝が散乱している箇所は踏み跡すら
あてにできないので、ルートフアインデイングが必要だ。
縦走路に出ると、山岳マラソンのトレーニングらしいランナーを何人も見かける。
明王峠で眼前に展望を楽しみつつ、昼食をとる。

登り、下りとも傾斜がきつい山道である。

*******************

陣馬高原下バス停


山道への取り付き地点には標が無い、この祠にたどりつければ、一安心


作業小屋の横を通る


立木にテープ、富士小屋山とある


縦走路にひょっこり飛び出す


奈良子峠


明王峠


大室山が近い


遠望は丹沢の山やま


堂所山頂上


ソバナ


ツリバナ


下降地点の良い目印になる切株とテープ


69号鉄塔


林道に降り立つ

**************
北岳~間ノ岳:5年前の今頃(2006年10月08日~2006年10月9日)


北岳~間ノ岳
**************

トップに戻る

長野:太郎山

2011-10-08 | 長野
長野:太郎山

2011年9月27日(火) 

Sクラブ山行に参加する

《日程》
太郎山裏登山口~太郎山神社~太郎山
~太郎山表登山口


《往路》
池袋 7:00(貸切バス)
⇒太郎山裏登山口 10:50

《復路》
太郎山表登山口 15:20(貸切バス)
⇒池袋 18:50

《費用》
¥6500(貸切バス)

《歩程》
太郎山裏登山口10:50~太郎山神社12:19~太郎山12:41
~太郎山表登山口15:20

行動時間 4時間30分

地形図2.5万:坂城・真田


登り下りとも、けっこうな急坂が続く。
地元の人達が何組も登ってこられるのに出会う。
山道に沿い、あちらこちらで「タマアジサイ」が自生している。
山頂からは、槍・穂高・鹿島槍などの名峰をクッキリ眺められる。


***************
稜線にでると、素晴らしい眺望
鹿島槍 五竜 白馬


穂高  槍


サラシナショウマ


四阿山 根子岳を遠望する


巨大鳥居


極小鳥居


山並みはるか


上田盆地を流れる千曲川


太郎山頂上


オヤマボクチ


表参道登山口にゴール


****************
黒部源流:赤木沢遡行、5年前の今頃(2006年9月29日~2006年9月30日)


黒部源流:赤木沢遡行

****************
4年前の今頃(2007年09月23日~2007年09月25日)


白山で見た花
白山

****************
トップに戻る