登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

山梨:小太郎山

2013-07-31 | 山梨の山
山梨:小太郎山

2013年7月22日(月)~24日(水)

22日(月)に泊まった白根御池小屋は、食事良し、居心地良し、
水・湯飲み放題が嬉しい。

23日(火)
訪れる登山者は多くない、山梨百名山のひとつ小太郎山を目指す。
小太郎山へと延びる稜線に入ると、高山ならではの花が急に多くなる。
この時期によくぞ咲いていたチョウノスケソウに、感激する。

小太郎山頂上でゆるり、大展望を楽しむ。
眼前に聳える仙丈岳・アサヨ峰の山頂に掛かる雲は、残念ながら居すわったままだ。
高嶺から連なる鳳凰三山は、特徴ある山容をクッキリ見せて屹立する。

甲府から入山する登山者ご用達の南アルプス林道がうねっているのが見える。
昔は伐採した木材を運搬する軌道が敷設されていたという。
そうだろう、こんな山奥まで道が通じている訳が分かった。

北岳肩ノ小屋に到着するや、土砂降りに豹変する。
それも一時的で、夕陽に輝く富士山が期待できそうだ。
23日(火)の宿、標高3000mに位置する北岳肩ノ小屋は今、改装中である。

24日(水)
天気予報は午前9時以降、雨マークになっている。
北岳登頂を諦めて、雨が降り出す前に広河原へ下山しようと衆議一致。
下山途中、続々と登ってくるパーテイと交差する。
標高差1500mを一気に下り、太腿に筋肉痛をきたしたのは翌日であった。
甲府で¥400の草津温泉(源泉掛け流し)に入り、3日間の汗をながす。


《往路》7月22日(月)
JR新宿6:03(¥2210)
⇒立川6:42-6:46
⇒甲府8:38-9:00(山梨交通)
⇒広河原11:00

《帰路》7月24日(水)
広河原9:30(タクシー)
⇒甲府・草津温泉11:00~11:45(タクシー)
⇒JR甲府12:00-12:16(¥2210)
⇒高尾13:50-13:53
⇒新宿14:40

《日程》
7月22日(月)甲府⇒広河原~白根御池小屋(泊)
7月23日(火)白根御池小屋~小太郎山~北岳肩ノ小屋(泊)
7月24日(水)北岳肩ノ小屋~広河原⇒甲府


《費用》
¥21500(宿2泊、バス、タクシー、日帰り温泉)

《歩程》
7月22日(月)

広河原11:23~白根御池小屋14:13

行動時間 2時間50分 3.3キロ
***********

広河原吊り橋

タマガワホトトギス

ツバメオモト(実)

左から高嶺・観音岳・薬師岳

オヤマボクチ

イワハタザオ

ハナシノブ

7月23日(火)

白根御池小屋5:50~小太郎山分岐7:55~小太郎山9:50
~分岐に戻る12:10(昼食)-12:40~北岳肩ノ小屋13:05

行動時間 7時間15分 6.0キロ

*************
シオガマ

イブキトラノオ

ミヤマキンバイ

天気は上々

長い雪渓が残る

クロユリ

ハクサンチドリ

ハクサンイチゲ

シオガマギク

キンバイのお花畑

イワウメ

キバナシャクナゲ

小太郎山への稜線

高嶺・オベリスク・地蔵岳・観音岳

小太郎山頂上

小太郎山からの眺望
早川尾根・高嶺・地蔵岳・観音岳・薬師岳

仙丈岳から仙塩尾根

南アルプス林道・アサヨ峰・早川尾根

仙丈岳・南アルプス林道・アサヨ峰

イワベンケイの雌花と雄花


タカネツメクサ

シコタンソウ

チョウノスケソウ

ウラジロキンバイ

シラネアザミ

仙丈岳に被さっていた雲が離れる

小太郎山への稜線・後方はアサヨ峰

ミヤマシオガマ

鳳凰三山

イワオウギ

分岐に戻る

オヤマノエンドウ

北岳肩ノ小屋

甲斐駒ケ岳が姿を見せる

夕陽に染まる高嶺・地蔵岳・観音岳

天気が回復、肩ノ小屋から北岳への稜線

7月24日(水)

北岳肩ノ小屋5:40~広河原9:20

行動時間 3時間40分 5.3キロ


北岳肩ノ小屋からの眺め
甲斐駒~鋸
早朝の富士山

ヤハズハハコ

アオノツガザクラ

イワカガミ

キンバイ・キバナノコマノツメ・イワカガミ

ナナカマドの花

スイバ・セリバシオガマ

ツリバナ

タカネナデシコ

グンナイフウロ

オトギリソウ

ハナシノブ

白根御池

シギンカラマツ

クガイソウ

シロバナグンナイフウロ

ウド

クサボタン

********
7年前の小太郎山(2006年10月8日~9日)
小太郎山

********
7年前の今頃:南アルプス縦走・聖岳~笹山(2006年08月03日~08日)
南アルプス縦走・聖岳~笹山

********

トップに戻る


東京:狭山丘陵・野山北/六道山公園

2013-07-25 | 東京の山
東京:狭山丘陵・野山北/六道山公園

2013年7月19日(金) 



東京狭山丘陵の西端に位置する野山北・六道山公園を散策する。
東京ドームの50倍もの面積をほこる、都立最大の都市公園だそう。
公園内は雑木林が木陰をつくり、涼しい。

展望塔からは、奥多摩の山々がくっきり見える。

里山民家でランチタイムとなる。
囲炉裏が赤々と燃えている居間に、あがらせてもらう。
茅葺の屋根を燻しているそうだ。
今朝、収穫したての「じゃがいも」がとぶように売れる。

東京都の貯水池である狭山湖へ向かう。
貯水池工事用に穿たれたトンネルが4ケ所残っている道を通る。

東京水道局管理の広大な水源林は金網が張り巡らされており、
一歩も林内に入れない。
その外周が多摩湖自転車道として整備され、ロードレースの練習をしている人が何人も通る。

通り道にある飯能七福神の一つ、外観が真っ赤な金乗院にお参りする。
裏手にある国土地理院設置の3角点に立ち寄る。

西武ドームがある西武球場前駅で解散となる。


《往路》
JR渋谷7:45(¥160)
⇒高田馬場7:56-8:02(西武¥390)
⇒小平8:29-8:30
⇒拝島8:51-9:06(JR¥180)
⇒箱根ケ崎9:18

《帰路》
西武球場前駅15:33(西武¥330)
⇒練馬16:16-16:17(副都心¥230)
⇒渋谷16:39

《歩程》
箱根ケ崎駅9:30~六道山公園10:32~里山民家11:02(昼食)-11:40~六地蔵12:13
~赤堀トンネル13:00~仙元神社13:17~玉湖神社14:18
~金乗院14:27~西武球場前駅15:15

行動時間 5時間 45分 17・2キロ
地形図2.5万:青梅・所沢



*********

大日山遊歩道入口

六道山公園
展望台からの眺め
大山・丹沢の山

茅葺きの里山民家

オカトラノオ

六地蔵
埼玉・東京の県境にある

イヌトウバナ

ワルナスビ

ユウガギク

赤堀トンネル
貯水池工事用に掘られたトンネル

仙元神社

サイカチの木

イモカタバミ

狭山湖(山口貯水池)

玉湖神社

ヤマユリ

金乗院

クサキ

西武ドーム

********
1年前:三浦(逗葉)アルプス
三浦(逗葉)アルプス:葉山クリーンセンター~栗坪
神奈川:三浦(逗葉)アルプス・葉山クリーンセンター~栗坪2012年07月17日(火) 下界は35度を超える猛暑日だったようだ。標高150mほどの低山だが、海風が吹き渡り、...


********
トップに戻る




山梨:鷹取山

2013-07-20 | 山梨の山
山梨:鷹取山

2013年7月16日(火)


標高400mほどの里山が、意外に涼しい。風が吹き抜ける。
桂川の浚渫船や藤野町の人家が見下ろせる。
ハエドクソウ・小さなラン・オカトラノオなどの花を見る。
小さなコブを15回も登り降りする。
コブごとにある支尾根へ間違って入らないようにテープが導く。
地図読みのお勉強に持ってこいのお山だ。
藤野神社から、JR藤野駅は一投足だった。



《往路》
京王・渋谷7:37(¥350)
⇒明大前7:47-7:53
⇒高尾8:41-8:46(JR¥320)
⇒上野原9:03-9:46(国際興業バス¥180)
⇒バス停・沢井入口10:00

《帰路》
JR藤野14:35(¥230)
⇒高尾14:48-15:00(京王¥350)
⇒明大前15:42-15:48
⇒渋谷15:57

《歩程》
バス停・沢井入口10:04~鷹取山11:01
~大松山11:30(昼食)-12:00~小渕山12:56
~小渕峠13:13~岩戸山13:45~藤野神社14:17~藤野駅14:29

行動時間 4時間 25分 5.0キロ
地形図2.5万:与瀬

********
バス停・沢井入口
ネムの花咲く

登山口
お花が勢揃いしてむかえてくれる、10種類はくだらない

4枚の葉をもつ

峠の祠


鷹取山頂上
烽火台跡がある

「鷹取山頂上から2時間で藤野駅」

イヌサンショウの実

コース上には指導標がたくさん設置されている

大松山頂上

ナナフシ
擬態をする昆虫

緑が美しい

小渕山頂上

ヒメヤブラン

岩戸山頂上

実る

ギボウシ

オカトラノオ

藤野神社


登(下)山口

*************
トップに戻る


山梨:寂ショウ尾根~浜立尾根

2013-07-17 | 山梨の山
山梨:寂ショウ尾根~浜立尾根

2013年7月12日(金)


滝子山を登る度に気になっていた浜立尾根。テープ類は無いに等しい。踏み跡はしっかりある。
1246mから南下し1200m圏に至る。この地点で我らは南西へ向かう。南東への踏み跡に気付かなかったのだが961m
を経由してすみ沢へ下山するルートもあるようだ。山中は無風、そよともしない。灼熱地獄の国道を笹子駅まで歩く。
自販機で買い求めたペットボトル2本を一気飲みする。山で休憩の度毎に頂いたミニトマト・キュウリ・梅干し等‥のお陰で
熱中症にならず、我らが狂気の至り登山も無事、一件落着となる。


《往路》
京王・下高井戸5:51(¥330)
⇒高尾6:52-7:04(JR¥820)
⇒笹子7:56

《帰路》
JR笹子15:03(¥820)
⇒高尾15:55-16:10(京王¥350)
⇒明大前17:00-17:03
⇒渋谷17:10

《歩程》
笹子駅8:05~吉久保入口8:20~寂ショウ園8:50
~83号鉄塔9:05~p932m9:30~浜立尾根分岐11:22(昼食)-11:52
~浜立山1482m12:11~展望地12:17~浜立山に戻る12:27
~1246m12:53~スミ沢出合13:31~林道13:59~笹子駅14:50

行動時間 6時間45分 12.3キロ
地形図2.5万:笹子


**********
p932m地点

浜立尾根分岐

富士山・手前に三ツ峠山

浜立山1482m

展望地からの眺望
 白根三山
 黒岳・釈迦岳
 富士山
 リョウブの花

スミ沢から滝子山へのルート

道証地蔵

*************
1年前:滝子山
山梨:滝子山
山梨:滝子山2012年7月10日(火) 《往路》京王・下高井戸駅5:51(¥330)高尾6:53-7:04(JR中央線¥950)笹子8:00《帰路》JR笹子駅1...


*************
トップに戻る


山梨:霜山~天上山

2013-07-14 | 山梨の山
山梨:霜山~天上山

2013年7月11日(木)



標高1000mそこそこの山だが、意外に涼しい。天然のクーラーは身体にも優しくて、炎暑を物ともせず、
出かけてきて良かった。

花博士が居られたので、色々教わることもできた。低地に咲くホタルブクロはガクが2枚、
ヤマホタルブクロはガクが1枚。カキラン・キヌタソウも判った。付いて歩くのが精いっぱいで、書き留めるゆとりが無いのが残念。

霜山には3角点がある。カマボコ板の山名板が木の幹に付けられている。頂上からは麓に下る道が通じている。

天上山ロープウエーは、大賑わいである。
話題の富士山を真近に眺められるのだ。一筋ばかり雪が残っているだけで、富士山はすっかり夏姿に変身している。

貸切バスのメンバーと別れをつげて、河口湖駅から高速バスで帰宅する。
河口湖駅からは、富士山人気を当て込んで、多方面に高速バス路線が発着している。
夏休みに入れば、相当な混雑は想像に難くない。


《往路》
JR新松田8:30(貸切バス)
⇒河口湖浅川登山口10:10

《帰路》
船津14:50(貸切バス)
⇒蕎麦&入浴15:00~16:20
⇒富士急・河口湖駅16:30-17:10(高速バス¥1700)
⇒新宿19:00

《費用》
¥4500(バス・入浴・蕎麦)

《歩程》
浅川登山口10:27~p1161m(昼食)11:20-11:50~霜山12:41
~浅川分岐まで戻る13:20~天上山14:00~アジサイ公園~船津14:42

歩行時間 4時間15分 7.7キロ
地形図2.5万:河口湖東部

***********
ミヤマウズラ(葉)

お天気は上々・山中は涼しい、別天地

トリアシショウマ、地面からでている根っこが鳥の足模様

霜山頂上



カキラン

天上山頂上

富士山、アジサイ公園から


**********
1年前:秋田:秋田駒ケ岳、岩手:姫神山
秋田:秋田駒ケ岳、岩手:姫神山
秋田:秋田駒ケ岳岩手:姫神山2012年7月4日(水)夜~6日(金)Sクラブ山行に参加する《往路》7月4日(水)上野駅22:00(貸切バス・車中泊)⇒7月5日(木)...

**********


トップに戻る

岩手:岩手山・五葉山

2013-07-08 | 東北
岩手:岩手山・五葉山

2013年7月3日(水)~5日(金)

《日程》
3日(水)JR上野駅(貸切バス・車中泊)
4日(木)岩手山登山⇒安比高原(泊)
5日(金)五葉山登山⇒上野駅

《往路》
3日(水)JR上野駅20:30(貸切バス)
4日(木)馬返登山口04:50

《帰路》
5日(金)
赤坂峠12:30
⇒日帰り入浴12:45-13:45
⇒JR上野駅21:30

《費用》
¥22400(バス・宿・日帰り入浴)

《歩程》
 4日(木)岩手山  
 

 幾つもあるルートの中から、登りは馬返し・下りは焼走りをとる。
裾野が広く、登り甲斐がある。

この時期、多種多様の花が咲き競う。
圧巻はコマクサのお花畑である。
広大な斜面を埋め尽くす。ハクサンチドリも負けじと咲く。

雪解けが遅かったらしく、シラネアオイ・サンカヨウの群生を見る。
マルバシモツケ・ハンショウヅル・ミヤマカラマツは尽きることなく
咲いている。


馬返登山口05:05~新道~八合目避難小屋9:10(昼食)-10:00
~不動平避難小屋10:15~岩手山神社奥宮10:39
~岩手山頂上(薬師岳2038.2m)11:12~平笠不動分岐11:19
~平笠不動避難小屋12:15~ツルハシ分れ12:58
~第2噴出口跡14:01~焼走り登山口15:08

行動時間 10時間03分 17・9キロ
地形図2.5万:大更


***********
馬返し登山口

オオヤマオダマキ

タニウツギ

ガクアジサイ

ウスユキソウ

ベニバナイチヤクソウ

マルバシモツケ

マイヅルソウ

ナナカマド

八合目避難小屋

岩手山神社奥宮

岩手山頂上(薬師岳2038.2m)

平笠不動分岐

コマクサ

オオシラビソ

ミネザクラの果実

ツマトリソウ

キバナノコマノツメ

ミヤマバイケイソウ

タカネアオヤギソウ

ミヤマカラマツ

ハイマツの花穂

ハンショウヅル

平笠不動

シラネアオイ

ハクサンチドリ

サンカヨウ

谷間に残雪

ウコンウツギ

モミジカラマツ

ズダヤクシュ

ヤマブキショウマ

コマクサのお花畑

岩手山の頂きは雲隠れ


 5日(金) 五葉山  



五葉山は三百名山だという。雪山シーズンに登るらしく、赤いエフが手の届かない高い位置
に付いている。

山頂が近づくにつれ、ハクサンシャクナゲが、ここかしこに咲き誇る。
一つの花芽から5輪くらい花を咲かせる。
花の内部にウコン色文様と黒い斑点が見られるのがハクサンシャクナゲの特徴だそう。

山頂から、一瞬、早池峰山を遠望できた。


赤坂峠8:30~畳岩9:20~五葉山頂上10:30-10:53
~来た道を戻る~畳岩11:40~赤坂峠12:22

行動時間 3時間52分 14キロ
地形図2.5万:五葉山


**********

賽の河原

畳石

五葉山頂上

日枝神社

ハクサンシャクナゲ

トウゲブキ

ダケカンバ純林

畳石に戻る

ヘヒリノキ

ムラサキヤシオ

**********


トップに戻る

山梨:石割山

2013-07-07 | 山梨の山
山梨:石割山

2013年6月27日(木)



石割山頂上から山中湖へ向かって降る。
その間、富士山を真正面に眺められる絶景ルートである。
今日は残念ながら、富士山は姿を現せてくれない。

石割山から大平山間は東海自然歩道である。
東海自然歩道特有の木製階段を直登する箇所が
3回あり、今日のルート中、一番きつい。

大平山で東海自然歩道を離れ、杉植林帯を水ケ久保へ降る。
林床には、花が途切れることなく咲ききそい、目を楽しませてくれる。


《往路》
JR松田8:40(貸切バス)
⇒石割神社・赤い鳥居9:50

《帰路》
水ケ久保・バス停湖北14:35(貸切バス)
⇒日帰り温泉14:50-15:50
⇒JR松田17:20

《費用》
¥4000(バス・日帰り温泉)

《歩程》
赤い鳥居10:12~富士見平10:29~石割神社11:03
~石割山11:21(昼食)-11:50~平尾山12:42
~大窪山13:07~大平山13:32~バス停・湖北14:21

行動時間 4時間 09分 6.1キロ

**********
石割神社・赤の鳥居が登山口

取り付きは、何百段もある石の階段

クマイチゴ

トリアシショウマ

イボタノキかしら

モミジバイチゴの実

カツラの大木

石割神社

何の実?

ガクアジサイ

石割山頂上
「消化している時に働いている神経は?」
看護学生はハイキング中もお勉強

花の名前がでてこない

平尾山頂上
後方のハゲ山は鉄砲木ノ頭

大平山から丹沢山系が一目瞭然

スイカズラ

タツナミソウ



フタリシズカの実

何の実?

***********

8年前の今頃・スークーニャン(2005年07月14日~22日)

6年前・宮古島(2007年6月25日~28日)

スークーニャン
宮古島

3年前・スイスアルプス縦走
スイスアルプス縦走

***********
1年前台湾観光
台湾観光
台湾観光2012年06月24日(日)~29日(金)J社ツアーに参加台湾を反時計回りに一周する。5日目に花蓮⇒台北まで特急列車で移動、それ以外は観光バスで周る。タ...

***********

トップに戻る