登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

神奈川:屏風岩山東尾根~二本杉峠

2014-11-24 | 神奈川の山
神奈川:屏風岩山東尾根~二本杉峠

2014年11月21日(金) 



東海自然歩道と分れて山道に入る。
この取り付き地点を特定するのが、中々難解だ。
目指す尾根に、うまくのることができた。

紅葉を愛でながら、一本赤松が生える650m地点、標石が埋まる900m地点を通過する。

お腹が空いてきた頃合いに、屏風岩山頂上で正午のランチタイムとなる。
真北に畦ケ丸、その右後方に加入道山・大室山が頭を覘かせている。

屏風岩山から二本杉峠間も気を抜けない。
ロープを張り渡した急降下が二ケ所、出てくる。
ルートを磁石で確認しながら、フカフカ落ち葉を踏んでくだる。

二本杉峠は四差路になっている。
1年程前、菰釣山からシキリ沢へ下り、地蔵峠を経てこの二本杉峠に至ったことがある。
二本杉峠からは崖沿いの細い山道をくだる。
尾根道と沢沿い道の分岐がある580m地点を見逃して、沢沿いにバス停まで歩く。


《往路》
東急・渋谷6:10(¥331)
⇒中央林間7:00-7:11(小田急¥494)
⇒相模大野7:14-7:18
⇒新松田8:00-8:25(富士急・湘南バス¥1110)
⇒バス停・大滝橋9:20

《帰路》
バス停・細川橋15:56(富士急・湘南バス¥980)
⇒新松田16:50-16:53(小田急¥494)
⇒相模大野17:40-17:43
⇒中央林間17:45-18:10(東急¥331)
⇒渋谷18:48

《歩程》
大滝橋9:45~650m一本赤松10:31~900m標石11:06
~屏風岩山11:55(昼食)-12:30~P951m13:08
~二本杉峠13:54~580m14:28~細川橋15:05

行動時間 5時間20分 7.3キロ
地形図2.5万:中川





*********

バス停・大滝橋

紅葉


屏風岩山東峰

屏風岩山

二本杉峠

**********

トップに戻る

静岡:十枚山

2014-11-17 | 静岡の山

静岡:十枚山

2014年11月12日(水)夜~13日(木)



お茶どころ静岡の茶畑を縫うように急な坂道を歩き始める。

十枚山の山頂は山梨・静岡の県境に位置する。
登っている間中、富士山が惜しげなく姿を見せてくれる。
南アルプスの光岳も認められる。
真下に富士川の流れが光って見える。
駿河湾がおぼろに認められる。

下山道にとった栂尾根を下りている時、登ってくる単独行ハイカー
2人とすれ違う。地元の人がよく使うルートであるらしい。


《往路》11月12日(水)
新宿駅21:30(貸切バス・車中泊)
⇒13日(木)登山口・中の段6:20

《帰路》11月13日(木)
成島下山口14:30(貸切バス)
⇒日帰り温泉14:55-16:00
⇒新宿駅20:00

《費用》
¥7400(バス代・入浴)

《歩程》11月13日(木)

中の段6:40~山道に入る7:09~十枚峠分岐7:42
~1169m8:06~十枚山9:44-10:10~十枚峠10:26(昼食)-11:00
~下十枚山11:22-11:41~十枚峠に戻る12:01~石小屋12:29
~栂尾根奥の段13:01~栂尾根上の段13:20~~栂尾根中の段13:34
~栂尾根下の段14:00~成島下山口14:11

行動時間 7時間31分 8.2キロ
地形図2.5万:湯の森・篠井山・南部





***********
バス下車地点の指導標

登山口

十枚峠直登分岐

左端・大無間山、右端・光岳が見える

十枚山頂上から富士山が見える
富士川
重畳たる山並み
下十枚山を望む


下十枚山頂
またまた富士山を見る

石小屋

栂尾根奥の段

栂尾根上の段

栂尾根中の段

成島下山口

**********

1年前:大菩薩嶺北尾根
山梨:大菩薩嶺北尾根
山梨:大菩薩嶺北尾根2013年11月8日(金)大菩薩嶺から北北東へのびる尾根を辿る。北尾根に入ると、急な下りや藪漕ぎが続き写真を撮る余裕がない。真っ赤な紅葉はメグス...



**********
トップに戻る




山梨:徳並山~古部山

2014-11-15 | 山梨の山
山梨:徳並山~古部山

2014年11月7日(金) 

 

1年前、ほぼ同じコースを歩いている。
古部山に中々行きつかなかった事だけは覚えている。
今回も、リーダーは古部山の一つ手前のピークにリュックを置いて偵察に行ったほどだ。

大天狗山からの下りは、木製階段が設置されている。
大志戸森林公園の道らしいが、訪れる人とてなさそうに寂れている。
降る時、正三角形をした端正な山が南西方向に見えた。
茶臼山だろうか。

下山後、お肌がつるつるする天目山温泉で温まる。
若かりし頃、滝子山ハイキングした帰途、立ち寄り入浴していた温泉である。


《往路》
JR上野駅6:50(貸切バス)
⇒JR甲斐大和駅9:00

《帰路》
林道大志戸線駐車場14:45(貸切バス)
⇒日帰り温泉15:00-16:00
⇒JR新宿駅18:40

《費用》
¥4700(バス・日帰り温泉)

《歩程》
甲斐大和駅9:10~果樹園最上部登山口9:42
~徳並山10:51(昼食)-11:20~東大志山(P1115m)11:50
~古部山(1312m)12:58~竜門山(1273m)13:30
~大天狗山(P1231.3m)13:42~林道大志戸線駐車場14:20

行動時間 5時間10分 6.3キロ
地形図2.5万:笹子、塩山、石和





**********

甲斐大和駅の「武田勝頼像」

フェンスを開けて山道に入る

西方向に見える棚横手山

徳並山

紅葉

古部山
我らは「木賊山方向」へ向かう

大天狗山(木賊山ともいう)

**********
1年前:栃木・行者岳~地蔵岳
栃木:行者岳~地蔵岳
栃木:行者岳~地蔵岳2013年10月30日(水)夜~31日(木)昔の修験道を歩く。真新しいお札(秘伝)が樹木の幹に打ち付けてあるところを見ると、現在でも修行している人...


**********
1年前:新潟・土崩山~高鼻山
新潟:土崩山~高鼻山
新潟:土崩山~高鼻山2013年11月6日(水)夜~7日(木)浅草岳・守門岳のごく近くに位置するマイナーな二山を登る。土崩山・高鼻山ともに、強烈な藪漕ぎを強いられる。...


**********
トップに戻る

東京:几号水準点を訪ねて

2014-11-03 | 東京の山
東京:几号水準点を訪ねて

2014年10月7日(火)



明治初期に設置が始められ、今なお現存している几号水準点を
探すウオーキングに参加する。

後世永久に残る石像物に刻印されている例が多い。
今日は7か所を探し当てる。
ベテランでさえ、3回探しに出かけてやっと見つけたというほど判りにくい場所にある。
案内してもらう我々は、「こんなところに!」と感嘆するばかりだ。

それにひきかえれば、現在の三角点が地形図に正確に表示されていることに感謝せねばなるまい。


《往路》
JR渋谷9:22(¥154)
⇒五反田9:29-9:34(メトロ¥174)
⇒高輪台9:35

《帰路》
メトロ市ケ谷15:40(¥269)
⇒神保町15:45-15:48
⇒目黒16:10-16:14(JR¥154)
⇒渋谷16:20

《歩程》
高輪台駅10:00~東京別院10:15~覚林寺10:35~西光寺10:51
~宝泉寺11:42(昼食)-12:20~赤坂氷川神社13:13~報士寺13:40
~大京町14:37~市ケ谷八幡神社15:28~市ケ谷駅15:33

行動時間 5時間 33分 17.8キロ



*********
東京別院(御府内1番札所)


明治学院

覚林寺
几号
几号刻印がある石塔

西光寺
几号
几号刻印がある石塔

宝泉寺
仏足跡
几号
几号刻印がある石塔

南青山七丁目
排水管とレンガ石を退けると几号刻印が現れる
几号


赤坂氷川神社
几号

勝海舟邸跡

報士寺築地塀
御相撲さん(雷電)の手形
ボケの実

薬研坂(すり鉢のような坂から名づけられた)

大京町几号
几号刻印がある場所

新撰組・沖田総司逝去地

市ケ谷八幡神社
几号
几号刻印がある場所
大銀杏の樹木

**********
トップに戻る

埼玉:屋船山尾根~カマド山

2014-11-01 | 埼玉
埼玉:屋船山尾根~カマド山

2014年10月28日(火) 



里山は標高の割りに登り降りが急で、侮れない。
下山してきて車道に出た途端、古傷が痛みだす。

所々に標識はあるものの、地図読みが必要な個所ばかりである。
飯能アルプスと呼称されている縦走路に出ては、すぐ外れるというのを
2回繰り返す。

杉植林が続く山道を、日がな一日歩き続ける。展望は得られない。
紺碧に広がっているであろう青空にさえ、樹林に遮られて気付かない。
車道まで降りて初めて、雲ひとつない快晴に感嘆の声を上げる。


《往路》
JR渋谷6:30(¥165)
⇒池袋6:45-6:54(西武¥556)
⇒飯能7:47-7:53
⇒東吾野8:08

《帰路》
西武:武蔵横手14:47(¥731)
⇒飯能14:58-15:06
⇒渋谷16:10

《歩程》
東吾野駅8:54~屋船山9:46~天覧山分岐10:16
~送電鉄塔58号10:27~59号10:48~林道T字路11:11
~カマド山11:50(昼食)-12:30~p303m12:50
~久須美峠13:09~p277.5m永田山13:32
~車道13:58~武蔵横手駅14:26

行動時間 5時間 32分 8.6キロ
地形図2.5万:飯能





**********

登山口

コウヤボウキ

屋船山

送電鉄塔59号

林道T字路標識

カマド山

天覚山分岐

久須美峠

久須美坂

永田山





高麗川

**********
1年前:釈迦岳~大栃山
山梨:釈迦岳~大栃山
山梨:釈迦岳~大栃山2013年10月22日(火) 集合場所の八王子駅に着くと小雨がぱらついている。ワゴン車で登山口の「どんべい峠」へ向かう。笹子トンネルを抜けると、...


**********
1年前:牛奥ノ雁ケ腹摺山西尾根
山梨:大菩薩峠~牛奥ノ雁ケ腹摺山西尾根
山梨:大菩薩峠~牛奥ノ雁ケ腹摺山西尾根2013年10月29日(火)天気予報が外れ、雨中トレッキングとなる。殆ど樹林帯を歩くのだが、指先が冷たい。「10月に入れば毛糸...


**********
トップに戻る